現在位置:
- トップページ
- 市政情報
- 広報・広聴
- 意見公募(パブリックコメント)
- パブリックコメント
- パブリックコメント(市民文化局)
- 「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方(案)」への市民意見の募集について
「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方(案)」への市民意見の募集について
題名
「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方(案)」への市民意見の募集について
概要
川崎市市民ミュージアムは、令和元年10月12日の令和元年東日本台風により被災し、長期に渡る休館を余儀なくされており、復旧・復興に向けたあり方等について、文化芸術振興会議に設置された「市民ミュージアムあり方検討部会」において審議され、令和3年7月に答申が提出されました。
答申を踏まえ、本市にとってどのような新たな博物館、美術館が必要であるかを示すため、「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方(案)」を取りまとめ、市民の皆様からの御意見を募集しました。
案の公表日
令和3年(2021年)8月30日
案及び関連資料(ファイル)
市民意見を募集する「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方(案)」を掲載しております。
案及び関連資料(リンク)
川崎市文化芸術振興会議市民ミュージアムあり方検討部会からの答申及び開催経過につきましては、ホームページを御確認ください。
意見募集開始日
令和3年(2021年)9月1日
意見募集終了日
令和3年(2021年)9月30日
意見提出方法
ファクス、郵送、持参、メールフォーム
意見を提出できる方の範囲
市内に在住、在勤、在学の方、又はこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)。
結果の公表日
令和3年(2021年)11月18日
結果の概要
川崎市市民ミュージアムは、令和元年10月12日の令和元年東日本台風により被災し、長期に渡る休館を余儀なくされており、復旧・復興に向けたあり方等について、文化芸術振興会議に設置された「市民ミュージアムあり方検討部会」において審議され、令和3年7月に答申が提出されました。
答申を踏まえ、、本市にとってどのような新たな博物館、美術館が必要であるかを示すため、「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方(案)」を取りまとめ、広く市民の皆様からの御意見を募集し、その結果を踏まえ、「新たな博物館、美術館に関する基本的な考え方」を策定しました。
結果の資料(ファイル)
結果の公表場所
各区役所・支所及び出張所の閲覧コーナー、情報プラザ(川崎市役所第3庁舎2階)、各市民館、各図書館、教育文化会館、小黒恵子童謡記念館、川崎浮世絵ギャラリー、川崎市大山街道ふるさと館、川崎市岡本太郎美術館、川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)、川崎市平和館、川崎市夢見ヶ崎動物公園、川崎市立日本民家園、かわさき宙と緑の科学館(川崎市青少年科学館)、東海道かわさき宿交流館、市民文化局市民文化振興室(川崎フロンティアビル9階)、川崎市ホームページ
意見等の件数
265件
その他
・お寄せいただいた意見に対する直接の回答はいたしませんので御了承ください。
・記載していただいた個人情報は、提出された意見の内容を確認する場合に利用します。また、個人情報は川崎市個人情報保護条例に基づき厳重に保護・管理します。
・意見などの概要を公表する際は、個人情報は公開いたしません。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局市民文化振興室
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル9階
電話:044-200-0918
ファクス:044-200-3248
メールアドレス:25bunka@city.kawasaki.jp