私が「日本サンライズ」に入った1983年は、ガンダムのヒットからまだ3年目で、中小企業の町工場がたまたまヒット商品を出してしまったくらいのかんじの、社員全員で(もちろん外注さんも含めて)バスを連ねて慰安旅行に行くようなアットホームな会社でした。
Thread
Conversation
Replying to
「サンライズ」という会社がなくなるそうですが、それは1994年4月に、突然、旧経営陣がバンダイに株式を売却して去るという事から始まった事なので、逆に四半世紀もよく持ったなぁというのが素直な感想です。
4
4,322
5,658
この時、何も知らされていなかった富野さんは、Vガンダム製作中に秘密裏に話を進め、ガンダムごと身売りして莫大な株式売却益を手にして去っていった旧経営陣に対して、まるで自分が身売りされたような感覚に襲われ、旧経営陣の殺害を考えたそうです。(実行はしていない)
4
3,670
5,544
それでも、吉井社長、内田社長といったスタジオから叩き上げが経営陣にいた頃は辛うじてサンライズらしさが保たれていた気がするけど(銀魂に私を呼んでくれたのは内田さん)経営陣がほぼバンダイナムコ出身者で占められるようになるとそれもだんだん薄らいでいったような気がする。(個人の感想です)
2
2,005
3,629
2015年には、すでに「サンライズ」の半分がバンダイナムコの名を冠したBNPとして分割されその名を奪われているので、今回のサンライズ消失はついに来たかというかんじです。
4
1,989
3,431
「ガンダム」の商標を持つ創通も、2019年10月にバンダイナムコに完全子会社化されてしまったので、これでバンダイナムコは「ガンダム」の全てをその手中に収めた事になる。
12
2,549
4,155
Show replies
Replying to
創通が最後の抵抗してると言う記事を、実話誌か経済誌で読んだのは、もうそんな前なのか。
円谷プロも、フィールズと51対49の持株で半分弱はバンナムだしなあ。
もう、我が世の春よのう
1
73
193
Show replies
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
NCAA Men's Basketball
Last night
Cardinals at Fighting Irish
Bloomberg Quicktake
Last night
The CDC is working on fresh guidance on easing mask rules as states drop them
Los Angeles Times
1 hour ago
Brush fire threatens homes in Southern California. The blaze is driven by high temperatures and winds. Here's what you need to know