また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 3985182 全員に公開 山滑走 白山

白山

情報量の目安: A
110拍手
日程 2022年02月09日(水) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関

経路を調べる(Google Transit)
GPS
18:02
距離
44.1 km
登り
2,557 m
下り
2,554 m

地図/標高グラフ

3 km
Created with Highcharts 9.3.3距離 (km)地理院 標高 (m)0km5km10km15km20km25km30km35km40km1000m1500m2000m2500m3000m
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
16時間50分
休憩
1時間12分
合計
18時間2分
S風嵐ゲート00:1404:47市ノ瀬ビジターセンター04:50市ノ瀬07:19別当出合07:5009:52別当覗09:5310:36甚之助避難小屋10:3810:57南竜分岐10:5812:33白山室堂12:4813:44白山14:0615:18市ノ瀬18:16風嵐ゲートG
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
#白峰ゲートからユンボが1kmほど除雪の為入っていてガタガタで歩きにくい
#スノーシェッド前後は雪崩れて山になっている、大きなつららができてる場所も
#別当出合の一本橋の通過は雪でかなり困難、降りて渡渉が無難、何とか渡れそうな雰囲気
#甚之助小屋は埋まって使えない

写真

スノーシェッド前後は雪崩で山になっている。通過は慎重に、カチカチ片斜面もある。落ちたら川にドボン
2022年02月09日 01:27撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
スノーシェッド前後は雪崩で山になっている。通過は慎重に、カチカチ片斜面もある。落ちたら川にドボン
5
おばけに癒やされる
2022年02月09日 01:07撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おばけに癒やされる
4
つららのスノーシェッド、絶対触れないように危険!
2022年02月09日 01:30撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
つららのスノーシェッド、絶対触れないように危険!
7
おばけの叫び!
2022年02月09日 04:44撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
おばけの叫び!
2
林道ラッセルがめちゃ大変で7時間要してしまい別当出合手前で大長山に朝日が当たる
2022年02月09日 07:21撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
林道ラッセルがめちゃ大変で7時間要してしまい別当出合手前で大長山に朝日が当たる
3
ここで朝焼けを見るとは思わなかった。もうかなり疲労困憊
2022年02月09日 06:54撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここで朝焼けを見るとは思わなかった。もうかなり疲労困憊
5
別当出合休憩舎は雪で完全に埋まる
2022年02月09日 07:32撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
別当出合休憩舎は雪で完全に埋まる
5
中はかまくら
2022年02月09日 07:36撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中はかまくら
3
出るのもやっと
2022年02月09日 07:43撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
出るのもやっと
2
積雪は5mくらいはあるだろう
2022年02月09日 08:01撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
積雪は5mくらいはあるだろう
3
大鳥居もこんな感じ
2022年02月09日 08:01撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大鳥居もこんな感じ
3
大鳥居に手が届く
2022年02月09日 07:45撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大鳥居に手が届く
3
さらば別当出合、帰りは寄らない
2022年02月09日 08:02撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
さらば別当出合、帰りは寄らない
2
一本橋はかなり難儀した
2022年02月09日 08:17撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一本橋はかなり難儀した
4
朝日が当たる
2022年02月09日 09:13撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
朝日が当たる
3
白山へ、素晴らしい景色
2022年02月09日 09:28撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白山へ、素晴らしい景色
7
帰りは観光新道から、十分偵察しておく
2022年02月09日 09:28撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰りは観光新道から、十分偵察しておく
3
破断面多数、もう雪は安定していると思うがどこを通るのが安全か?
2022年02月09日 09:19撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
破断面多数、もう雪は安定していると思うがどこを通るのが安全か?
2
大長山をバックに
2022年02月09日 09:40撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大長山をバックに
3
素晴らしい景色
2022年02月09日 09:46撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
素晴らしい景色
4
ラッセルは延々続く
2022年02月09日 09:54撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ラッセルは延々続く
3
どんどん体力は削がれていく
2022年02月09日 09:56撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
どんどん体力は削がれていく
3
甚之助目指して
2022年02月09日 10:24撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甚之助目指して
2
エコーライン下でモンスターが見れそうだ
2022年02月09日 10:24撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
エコーライン下でモンスターが見れそうだ
2
甚之助は雪に埋まる
2022年02月09日 10:34撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甚之助は雪に埋まる
7
中には入れない
2022年02月09日 10:52撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
中には入れない
4
エコーラインへ
2022年02月09日 10:39撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
エコーラインへ
3
別山をバックに
2022年02月09日 11:24撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
別山をバックに
4
モンスター群
2022年02月09日 11:33撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モンスター群
6
エコーライン下のモンスター
2022年02月09日 11:35撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
エコーライン下のモンスター
4
モンスターと別山
2022年02月09日 11:39撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
モンスターと別山
3
エコーラインに上がる
2022年02月09日 11:45撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
エコーラインに上がる
3
弥陀ヶ原は白い飛行場
2022年02月09日 12:03撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弥陀ヶ原は白い飛行場
3
室堂が近い
2022年02月09日 12:20撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
室堂が近い
2
室堂が見えた
2022年02月09日 12:48撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
室堂が見えた
3
室堂の鳥居
2022年02月09日 12:44撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
室堂の鳥居
6
コーエーと二人で手を合わせる。合掌
2022年02月09日 12:45撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コーエーと二人で手を合わせる。合掌
11
今日はお参りが目的
2022年02月09日 13:02撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日はお参りが目的
7
室堂センター
2022年02月09日 12:59撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
室堂センター
3
祈祷殿と白山
2022年02月09日 13:00撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
祈祷殿と白山
4
山頂下から室堂を振り返る
2022年02月09日 13:23撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂下から室堂を振り返る
2
白峰から14時間かけてピクッた!
2022年02月09日 13:46撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白峰から14時間かけてピクッた!
11
長い長い闘いだった
2022年02月09日 14:03撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
長い長い闘いだった
12
奥社も雪に埋まる
2022年02月09日 14:03撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥社も雪に埋まる
5
奥社の陰で、今日は無風快晴
2022年02月09日 13:48撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
奥社の陰で、今日は無風快晴
4
山頂から滑走
2022年02月09日 14:21撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山頂から滑走
4
上部はカチカチ、滑落注意
2022年02月09日 14:09撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上部はカチカチ、滑落注意
4
山をバックに滑走
2022年02月09日 14:10撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
山をバックに滑走
3
白山を背景に
2022年02月09日 14:28撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
白山を背景に
4
弥陀ヶ原へ
2022年02月09日 14:30撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
弥陀ヶ原へ
3
帰りは湯ノ谷右俣から観光新道へ
2022年02月09日 14:34撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰りは湯ノ谷右俣から観光新道へ
4
湯ノ谷右俣
2022年02月09日 14:19撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
湯ノ谷右俣
6
湯ノ谷右俣の雪は生きていた
2022年02月09日 14:36撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
湯ノ谷右俣の雪は生きていた
5
釈迦岳をバックに
2022年02月09日 14:22撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
釈迦岳をバックに
8
コーエーと釈迦岳
2022年02月09日 14:39撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コーエーと釈迦岳
4
コーエーと別山
2022年02月09日 14:42撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
コーエーと別山
4
湯ノ谷右俣から観光新道へ
2022年02月09日 14:39撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
湯ノ谷右俣から観光新道へ
4
観光新道上部は破断面が、昨日のもの、今日はすでに雪は安定してくっつきは良かった
2022年02月09日 14:48撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
観光新道上部は破断面が、昨日のもの、今日はすでに雪は安定してくっつきは良かった
4
観光新道を飛ばす
2022年02月09日 14:34撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
観光新道を飛ばす
4
雪は良かった
2022年02月09日 14:51撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雪は良かった
4
スベスベ大斜面
2022年02月09日 14:51撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
スベスベ大斜面
4
飛ばして別当出合先まで一気だった
2022年02月09日 14:53撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
飛ばして別当出合先まで一気だった
4
市ノ瀬まで山頂から1時間
2022年02月09日 15:15撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
市ノ瀬まで山頂から1時間
7
橋からの落雪に注意
2022年02月09日 15:27撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
橋からの落雪に注意
6
河原のジグソーパズル
2022年02月09日 15:28撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
河原のジグソーパズル
4
市ノ瀬も雪で埋まる
2022年02月09日 15:33撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
市ノ瀬も雪で埋まる
6
市ノ瀬でも3m以上はありそう
2022年02月09日 15:16撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
市ノ瀬でも3m以上はありそう
3
ビジターセンター
2022年02月09日 15:34撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ビジターセンター
4
帰りの林道も長い
2022年02月09日 16:17撮影 by Canon EOS Kiss X8i, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰りの林道も長い
4
スノーシェッドは慎重に
2022年02月09日 17:30撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
スノーシェッドは慎重に
5
帰還は真っ暗、雪が深くて18時間かかってしまった。完全燃焼
2022年02月09日 18:33撮影 by Canon EOS Kiss X7, Canon
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
帰還は真っ暗、雪が深くて18時間かかってしまった。完全燃焼
12

感想/記録
by YSHR

今日はコーエーと白山へお参りに行く。白峰ゲート前には大きなユンボがドン、すでに除雪が始まろうとしていた。ユンボは500mほど歩いた跡が、雪はガタガタでめちゃ歩きにくかった。それ以降はスベスベで二人で深いラッセルを交代しながら前進する。

スノーシェッド前後は雪崩で大きな雪山と化し通過は難儀した。市ノ瀬まで11km、さらにその先別当出合まで6km、頑張るしかない。満天の星で放射冷却で寒かった。

市ノ瀬まで4時間半、さらに別当出合まで2時間半、計7時間辛いラッセルで時間はかかり別当出合手前で大長山に朝日が当たる。休憩舎はかまくら状態、出入りも大変だった。

一本橋のたもと付近は大量の雪が乗りかなり際どいアドベンチャーだった。これまでの通過で最難関だろう。河原の渡渉を選択したほうが良かった。

石畳は雪が多くて楽に上れた。中飯場を過ぎると素晴らしい白の世界が始まる。樹林もまばらでこの時期限定の景色だ。帰りの観光新道の斜面をよく偵察してルートを考える。

甚之助は埋まり中には入れない、エコーライン下にはモンスター群が見えるので寄っていこう。数日前のドカ雪でラッセルはきついが氷化してなくて歩きやすかった。

エコーラインに上がると白山がドン、真っ白だ。弥陀ヶ原から室堂へ鳥居も雪でほぼ埋まる。祈祷殿前で二人で手を合わせて合掌した。今日の目的はお参りである。

最後の気力を振り絞り氷化斜面を慎重に通過して山頂に着いたのは実にスタートから14時間後長い長い道のりだった。奥社でもお参りして目的は達成、さあ帰還しよう。

帰りは快適に落ちていく。弥陀ヶ原から湯ノ谷右俣にエントリーして釈迦岳や別山を眼下に観光新道を飛ばして別当出合の先の林道に出た。一本橋は渡りたくない。

市ノ瀬まで山頂から1時間弱、しかしこの先の林道が長かった。交代で林道を進む。白峰に帰還した頃はもう真っ暗、スタートから18時間を過ぎていた。今日は完全燃焼だった。
お気に入り登録2
拍手で応援
拍手した人110
訪問者数:889人
thimoshirinrunnontora cotton99YOSHI4416abu8kgkoyosaryodai1221ototuyasuha200947NSMRharutakaokasawa-Gmtetsutarosushi-tarochopper1224cliffleevicaryakingmatayannshimo5589yonetchMRPTakayukiktn92essangijinhi-ronanitamotchyonayo3s97082104HDYKkeityanhokekyoPokkun02KADOTA931191bincyanbotchitune8863akinombyoubudoyamasuki_tomorinrunnontorayosikurihskmaxhua-musinnmaimearryoubunTomBumgan1229igoskigochikau_sn650fk_2bankouyamako-sanyorimasashibamail99kazuchukiDashwoodmaoyukinaoruuasd329cockroachsigeru1028kazufujla2yamahiranoaikohmoto4raubouPAISEN88hareharawaikousan818181iiyuiwayaaan103tamutakehidezo56amiasamanda55tasnow119Fujimori-Wxlh883KENZI01038080masamasa1967bbhassykuzuwakaKachonobookenyuarithimoshi

コメント

YSHRさん、コーエーさん、こんにちは。
風嵐ゲートから13時間半かけて白山ピクり凄いです。お二人の絆は堅く最強のコラボだと思います。復路は4時間10分、スーパーファットの為せる技だと思います。
久しぶりのヤマレコアップ、嬉しかったです🎉
どうもお疲れ様でした。
hareharawaiより
2022/2/10 7:59
hareharawaiさん こんにちは
快晴無風の2月の白山、三人でもう一度来てこの景色を見たかった。それをずっと思いながら室堂で手を合わせました。
2022/2/10 9:10
YSHRさん、コーエーさん
久しぶりのヤマレコありがとうございます!
それにしても、今年はホント雪が多く、リポートを拝見しビックリ致しました。
これでまた楽しみが増えました!
次回もヤマレコアップをお願い申し上げます!
2022/2/10 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ

原文


Loading...
プレミアムプランでより速く表示!