第59話「生存者たち」
「みんな逃げろ!」
「走って!速く!」
ロモス王『ポルトスの町が…』
フォブスター『急なときゆえ失礼をお許しくださいませ。カール王国フローラ様の命により現状をお伝えにまいりました』
ずるぽん『ねぇやっぱり寒すぎない?この国…』
でろりん『しようがねえだろ!世界中魔王軍が暴れまわってんだからよ~』
『そうかねぇ』
へろへろ『お~い!』
まぞっほ『魚とってきたぞ~!』
『ナイスゥ!』
『ヒィ!』
『何あれ!?』
『鳥の骨…?』
〈カッ〉
『逃げろォォォ!』
『本物の勇者は何やってんだよぉぉ!!』
「キィ~ッヒッヒッヒッヒ!まったくすさまじい破壊力じゃわい。さすがバーン様よ」
「おぉこれはこれは我が主、魔軍司令ミストバーン様。ご覧くださいませあの威力を」
『……。』
「このザボエラまったくバーン様のお力には感服いたしました」
「しかもミストバーン様の配下魔軍司令補佐の立場までいただいて。まったくあのハドラーのバカを見限ったかいがありましたわ」
『ザボエラよ。お前はハドラーを超魔生物へと改造したときに黒のコアが埋まっていることに気がつかなかったのか?』
「いえ気づきましたとも。だが放っておきましたわ」
「どうせいずれはバーン様のためにくたばるヤツ。その際に巻き添えを食らわなければよしと思いましてなぁ…キィ~ッヒッヒッヒ!」
「…なんです?」
『カスがッ!お前ごときにハドラーをけなす資格はない!』
『バーン様を救った功績だけは認めてやるが自分の成り上がりだけを目指すドブネズミを私は絶対に信じぬ。いずれまた必ず己の欲のために主を裏切るからだ』
「ぐっ」
『そのときは容赦なく殺すぞ…!』
『フン!なんとでも言うがいいわ。強者とは強いヤツのことではない。戦いの場に最後まで残っていたヤツのことよ』
『必ずやこのワシのやり方で最後には笑ってみせるわい』
ポップ『うっ…』
(た…助かった…流れついたのか…?)
(…俺を抱えてここまで泳ぎきったのか)
(お前ホントすげぇな…)
「グルルッ…」
(グリズリー!魔法力が空っぽの今はヤベぇ!)
(だけどなんとしてもコイツだけは守らねぇと…)
『ほらこっちへ来いよ!刺し違えてもやってやるぜ!』
「ガオ~ン!」
「おぉ見つけたか隊員8号!」
「ポップ殿!」
「マァムさんも!」
『バカ野郎…脅かすんじゃねえ…』
「しっかりしてください!今森のとりでにお連れします!」
『森のとりで?』
「カール騎士団に助けられ今そこにいるんだ」
「カール騎士団は生き残っていたのです。そしてフローラ様も!」
ポップ『あれから4日も経ったのか…』
レオナ「あのあと魔王軍は空飛ぶ魔宮を使って世界のあちこちを爆撃したわ。1日1か所ずつ…」
「最初はなぜ王国の首都を攻撃しないのかと思っていたけどあなたたちの話を聞いて理由がわかったわ」
「どこでもいいんだ…!大魔王の目的は地上の侵略じゃなく地上そのものをなくしてしまうことなんだから」
『……。』
「でもっ!あなたたちが無事に戻れてよかったわ。ダイくんだってヒュンケルたちだってきっと」
『だといいんだがな…。俺たちは見ちまったんだ。伝説のマザードラゴンがダイを連れ去っちまうのを』
『ヒュンケルとおっさんは大魔王の必殺技をまともに食らっちまったし…
ハドラーが現れなきゃ俺とマァムとゴメも死んでた…』
『惨敗だよな…まったく…』
(…ダメだわ。ポップもマァムも大魔王の恐ろしさを肌身で味わってきたんですもの。私たちがどんな励ましを言ってもなんの効果もない…)
『もう今さらどうあがいたってしかたねえのかもしれねぇ』
?「…ダメじゃない。そんなことを言っては」
「あなたたちはアバンの使徒なのでしょう?」
「フローラ様」
マァム『えっじゃあこの人が?』
レオナ「そうよ。ひと握りの騎士たちとカール滅亡の難を逃れこうして密かに魔王軍に反撃する機会を狙っていたの。そして私たちをこのとりでに導いてくれた」
「ポップ、マァム。おおよその話は聞きました。でもあなたたちが本当にアバンの遺志を継ぐ者ならばそんな弱音を吐いてはダメよ」
ポ『先生をご存じなんすか?』
「アバンは我が騎士団の一員でした。騎士団長のロカとともに常に命をかけて私たちを守ってくれていたのです」
『あ…』
「えぇ、あなたのお父さんと一緒に」
「昔…魔王ハドラーが軍勢を率い世界を襲ったとき、父は病に倒れ王女であった私が軍を導いて戦いを挑まなければならなかったのです」
「国民の士気を高めるため表向きは強い態度をとっていたけれども…」
「人知を超えた力を持つ魔王と本当に戦っていけるかどうか不安だった。怖かった。私だけでなく城のみんながそう思っていたのです」
「どう考えても魔王に勝つ手立てなどない!」
「今さらジタバタしたところで何も始まらんのではないか」
フローラ「そのときアバンは言いました」
『ノンノンノン!何言ってるんですか皆さん。何もしなければまさに何も始まらないでしょう?』
『ジタバタしかできないならやるべきことはひとつ…』
『みなさん!ジタバタしましょう!』
「ぷっ」
「私…笑ってしまいました。みんなの前だというのに」
「そのとき思ったわ。この人はみんなに希望を与える生まれついての勇者なのだと」
「だから私は今でも絶望しそうになったらとことんまでジタバタしてやろうと思っているのよ」
「彼の言うことを…今でも信じているから…」
『!』
『あの…女王様…先生は…』
「わかっています。死んだのでしょう?」
『!』
「彼がもしどこかで生きているならこのように故郷を踏みにじられて黙っていられるはずはないわ。必ず助けに来てくれるはずですもの」
(そうかこの人は…)
(好きだったんだわ…アバン先生が…)
『!』
『私もジタバタしてみます!』
『俺もだ!先生の代わりとまではいかねぇけど…一応不肖の弟子ですからね!』
「…ありがとう!でもまだ無理をしないで。おやすみなさい」
「私なりの計画はあります。今は力を蓄えてて…いいわね」
「立派な方だ。なんだか頼もしいというか圧倒されるものがありますね」
「でしょう?」
『レオナが尊敬している方だっていうのがよくわかったわ』
『アバン先生の恋人か…。大人の魅力っていうかなんというか…ウヘヘヘ』
『下品!』
バウスン「レオナ姫すぐに指令室へ!」
「今度は我がリンガイアに魔王軍が!」
バーン『…味気ないな。こうも何事もなく事が進むと』
「まったくでございますな…!」
「そうでもないと思いますよ」
「いやなカードだ。何度やってもこのカードが出るんですよ」
『まだ余にたてつく分子がくすぶっているというのか?』
「さぁ…ただ大きな不安要素があるのは間違いないでしょう。僕のトランプ占いは外れたことがない」
『いぶり出してみるか。そのためにアレを捕らえてあるのだからな』
「王様!空をご覧ください!」
『おぉ…マザードラゴン!』
『この竜の神を称える国テランにおいて今1人のドラゴンの騎士が生涯を終えようとしているのだ』
「まさか勇者様が…」
『ここは…俺は助かったのか…?』
「いいえ あなたは死にました」
『誰だ!?』
「私は聖母竜マザードラゴン。ドラゴンの騎士の生と死を司る神の使い」
『そういえばドラゴンの騎士が死んじゃうと次の騎士へ紋章の力を継がせるために伝説のドラゴンが来るって…』
「あなたは今精神体となってと融合しているのです。もうじき神の世界へとその魂は導かれるでしょう」
『じゃあ俺の代わりに新しいドラゴンの騎士が…』
「新たな騎士は生まれません。あなたが最後の騎士です」
『えっ…どうして!?』
「ドラゴンの騎士とは人と魔族と竜、それぞれの神が世界のバランスを崩す悪しき者を倒すために生み出した種族です」
「でも長い長い歴史の間に悪しき者の力は強大になっていきました。大魔王バーンにいたっては明らかに神を上回る力を持っています」
「もはやドラゴンの騎士の力をもってしても悪を制裁できないのです。むしろドラゴンの騎士がいたからこそそれに対抗して悪の力がここまで高まったのかもしれない」
『そんな…』
「だから私はドラゴンの騎士の歴史を閉じることにしたのです」
「何より今の私には新たな騎士を生む力がない。ある邪悪な力によって私の命は尽きようとしています」
『…じゃあ…もう誰にも大魔王バーンを止められないのか…?』
「…さぁもう辛い戦いは忘れなさい。あなたの魂とともに私も天へ帰りましょう…」
「…おかしい…あなたには魂が2つある」
『あっ…あぁ…』
『…父さん!』
『母なる竜よ。私が真の最後の騎士・バラン』
『このダイは私と人間の女性との間に生まれた子。あなたが感知したのは私の死だったのだ』
「まさかそんなことが…」
『この子の命はまだつきていない。どうかもう一度だけこの子にチャンスを与えてほしい』
「いかなる力をもってしても大魔王は倒しようがない。たとえ生き返らせても再び地獄の苦しみを味わわせるだけになりますよ」
『私はそうは思わない。この子には普通のドラゴンの騎士にはない力がある。力を超えた何かがある』
「しかし…」
『ならばなぜ本来一代限りのドラゴンの騎士がドラゴンの騎士の子を持つことができたのだ?』
『これこそドラゴンの騎士の限界を悟った神が与えてくださった最後の希望』
『力ばかりがすべてを司る今の世界に魂をもって悪を討つ。そのために神はこの子を世に生み出させたのではないか?』
『…頼む…マザーよ…!』
「…いいでしょう。私に残された最後の力これをダイに与えましょう」
『ダイよ』
『これからはお前がドラゴンの騎士の歴史を作っていくのだ。愛する女性と子を育ててそのためにも必ずバーンを倒せ』
『お前にならできる』
『できないよ!俺は…俺はそんなにすごくない!父さんみたいに強くないんだ!』
『お前は1人ではない。仲間がいる』
『父さん!』
『そして私もソアラも…常に一緒だ…』
『待って!いかないで!』
『父さ~ん!!』
『父さん…行かないで…』
『誰かルーラのできる者を呼べ!急いでフローラ殿のもとへ!』
「はっ!」
『この場は気ぃきかせようぜ』
『よかった…本当に…生きていてくれて…』
ポップ『ダイはぐっすり寝ています。傷も完全に回復しました』
フローラ「本当によかったわ。何よりの朗報ね」
「でもこっちの知らせはとても悪いわよ」
『えっ!?』
「先ほど全世界の国々に魔王軍から通告があったの。鏡を使った通信呪文を使って。これはその文面を訳したものよ」
「全世界の愚かなる人間たちへ。我ら魔王軍はあと数日のうちに諸君らの住まうこの地上の大地を跡形もなく消し去るであろう」
「諸君らにはもはやそれを防ぐ手立てはない。天命と思い自らの大地と生死をともにせよ」
「なおこの覇業の達成を祝し全滅した勇者一味に加担した裏切者、魔剣戦士ヒュンケルと獣王クロコダインの処刑を盛大に行う」
「興味あらん者は冥土の土産に見物に来るがよい。日時は明後日の正午。場所はカール王国北部の山脈地帯。以上」
『処刑だと!?ふざけやがって!』
『ヒュンケルとクロコダインは魔王軍の捕虜になっていたのね…』
「ただちに会議を始めます!」
自分の住む町にいつあんなものが落ちてくるか怯えながら過ごすのなかなかの恐怖
偽勇者たちあんな所まで逃げたのに爆撃されてて笑った
マザードラゴンはうっかりさんかと思ったけど、マニュアル対応してたらダイがイレギュラーだった感じかな
バランの意見も尊重してくれる柔軟な対応に感謝…
バーンパレスでは父さんって呼べなかったけど今回は言えてよかった
偽勇者たちあんな所まで逃げたのに爆撃されてて笑った
マザードラゴンはうっかりさんかと思ったけど、マニュアル対応してたらダイがイレギュラーだった感じかな
バランの意見も尊重してくれる柔軟な対応に感謝…
バーンパレスでは父さんって呼べなかったけど今回は言えてよかった
|
|
「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」第59話
ヒトコト感想
新着話題
関連リンク
関連商品
コメント…ドラゴンクエスト ダイの大冒険について
-
- 2021年11月27日 13:38
- ID:lVwD0Rap0 >>返信コメ
- ドMクルセイダー「え!?魔王軍の捕虜に!?」
- 16
- 返信:>>56
- 返信:>>80
- 返信:>>597
-
- 2021年11月27日 13:57
- ID:WcAIuiIh0 >>返信コメ
- ザボエラがバーンに媚び発言するだけで
ミストがイラっとしてるの笑う - 44
-
- 2021年11月27日 14:05
- ID:.CjtmAzL0 >>返信コメ
- さあアニメ初視聴勢の皆さんは今こそアニメ5話のアバン先生のメガンテ直前のシーンを見返してみよう!
- 37
-
- 2021年11月27日 14:15
- ID:f33fDplq0 >>返信コメ
- kkk
- 2
-
- 2021年11月27日 14:21
- ID:y9W81u9W0 >>返信コメ
- 真っ当にというか普通に親子やってるバランとダイいいよね…
- 16
-
- 2021年11月27日 14:21
- ID:.K.m1wrK0 >>返信コメ
- ミストが今や反逆者になったハドラーを今もリスペクトしてるのは熱いし、ザボエラもド畜生としての信念を貫いてるから、これはこれで味があって良い
- 5
-
- 2021年11月27日 14:34
- ID:BJanhFFw0 >>返信コメ
- 偽勇者たちがオーザムにいることで後の展開を考えたらオーザムを完全に滅亡させたフレイザードに感謝だな
オーザムの人々には悪いけど - 2
-
- 2021年11月27日 14:36
- ID:U.tP2tI.0 >>返信コメ
- やっぱり神様たち反省してないよね
ドラゴンの騎士の存在によって、より強い悪が生まれたというのは否定できないけど、そもそもの問題は人と魔族と竜を理不尽に地上と魔界に分けたからでしょう
しかし人の神はともかく、魔族の神と竜の神はよくそれで納得したよなぁ・・・
自分の種族が劣悪な環境と太陽の光も差さない地の底にいって、人だけが贔屓されるようなもんなのに
竜の知性が低下してモンスターの一種に落ちたという設定だって魔界の環境が厳しすぎてそうなったんじゃ?と思ってしまう
- 11
- 返信:>>185
- 返信:>>192
- 返信:>>242
- 返信:>>248
- 返信:>>258
- 返信:>>391
- 返信:>>462
- 返信:>>488
- 返信:>>814
- 返信:>>832
-
- 2021年11月27日 14:56
- ID:GtF0aEWl0 >>返信コメ
- 偽勇者のところで、なんでこんな人のいない辺鄙なところ爆撃したんだ?ってのが後々で伏線になってるの凄いよね
- 10
-
- 2021年11月27日 15:00
- ID:XQYQYHsU0 >>返信コメ
- 皆フローラ様の肩パットに言及していて笑う。
確かにデカいとは思ったけどさ。 - 2
-
- 2021年11月27日 15:03
- ID:KEHLcmA80 >>返信コメ
- フローラさまのハリハリ肩アーマーのシルエットどこかで見たことがあるなぁと思ったら
ラングリッサーだよ!!
それはそれとして、アキーム殿がサイタマに見えて困る - 11
-
- 2021年11月27日 15:04
- ID:buSA8prM0 >>返信コメ
- キルバーンが回しているカードが年賀状に見えた人の数→
-
- 2021年11月27日 15:05
- ID:No38g7DD0 >>返信コメ
- 都合上、今日は帰宅が遅いのでもうしばらくは録画視聴と正式な感想はお預け状態。寂しい。
-
- 2021年11月27日 15:14
- ID:KBrdrmoU0 >>返信コメ
- バランが聖母竜との対話を通してダイへの想いを述べるシーン、やっぱ好きだわ。
バランはダイとの初戦時から、ダイの強さの根源は仲間との絆だと看破していた。当初はそれを息子にとって不要なものだと奪おうとしていたのが、今は息子を支える大事なものととらえて、自分と妻もその中に加わろうと言っているのが感慨深い。
「自分が本来持てないはずの子を持てたのも、力ではなく魂によって世界を救う必要があるという証ではないか」ってのも、一時は捨てたはずだった人の心の強さと優しさに気づいたからこその言葉なんだろうな。
大魔王を倒すのは、竜の騎士の使命ではなく、その後の愛しい人との幸せのためだと言ってあげているのも良い。ちゃんと遺志を伝えて逝けてよかったよ。 - 24
-
- 2021年11月27日 15:18
- ID:AXAw28FJ0 >>返信コメ
- ヒュンケルはともかくクロコダインさんはあえて脱走しないで期を狙って体力温存してそう
-
- 2021年11月27日 15:18
- ID:.iVVD.0s0 >>返信コメ
- 今回はバランのお母さん、ダイのお婆ちゃんが登場する話でした
-
- 2021年11月27日 15:21
- ID:CAlNLoNJ0 >>返信コメ
- マザードラゴンの中の人アンパンマン?
- 2
-
- 2021年11月27日 15:22
- ID:x.2en4070 >>返信コメ
- 仲間モンスターかわいい
- 1
-
- 2021年11月27日 15:27
- ID:9ZCxaXEb0 >>返信コメ
- 「からかい上手の高木さん」ならぬ「士気上げ上手のフローラ様」
- 3
-
- 2021年11月27日 15:28
- ID:5UN5gQpF0 >>返信コメ
- >>14歳なのに思慮深すぎるやろレオナ…
生まれた時から、周りからいずれ国全体を背負う事が決まってると扱われ、本人もそういう自覚を持って育ってきた人間をナメてはいけない。
明治や昭和の天皇陛下にせよ、エリザベス女王にせよ、並みの首相より遥かに見識や思慮の深さ・政治センスを窺わせるエピソードは枚挙に暇が無い。
フランス革命・アメリカ独立以来、自由や人権・国民主権と共に、平等が絶対の正義の様に言われる事が多いが、自分は階級社会は前近代的で非合理なシステムとは思わないな。
江戸から明治にかけて社会構造が大きく変わる時期に、各地方の有力者や顔役がどれ程大きな働きをした事か。
大事なのは見せかけの平等ではなく機会の平等、貧しい生まれでも努力と才能次第で上に行ける階級間の流動性が保たれている事だと思う。
例えば、ローマ帝国では元老院・騎士(経済人)・有産市民・無産市民・市民権無しの自由民・奴隷といった階級が有ったが、元奴隷でも元老院に入るのは不可能ではなく階級間の流動性が保たれていたので社会に活力が有った。コレがカラカラ帝により全自由民に市民権が与えられると、逆に社会の格差が硬直化してしまい活力が失われてしまった、という例が有ったりする。 - 5
-
- 2021年11月27日 15:30
- ID:AXAw28FJ0 >>返信コメ
- バーン様、とりあえず来週までにギガブレイク2発喰らって死なないワニと心臓近くをヘルズクローで貫かれて体内にメラゾーマされても死なない人間の処刑方法を検索しないと
- 4
-
- 2021年11月27日 15:39
- ID:eIlXvGzl0 >>返信コメ
- 原作連載のころ周囲のジャンプ読者の間では
レオナ派とマァム派がほぼ拮抗した二大勢力
離されてメルル派
一人だけフローラ派がいたが今見るとそいつはなかなか見る目が
あったんだなって…「大人の魅力っていうかなんというか」に
目覚めていたんだな - 4
-
- 2021年11月27日 15:56
- ID:IFinEIRJ0 >>返信コメ
- 次回予告で木にもたれかかってるマァム、エロ過ぎひん?
- 3
-
- 2021年11月27日 16:05
- ID:xoPjnoGW0 >>返信コメ
- 自分磨き大好きマンなミストからすれば、ザボエラとかガチで屑だからなぁ…そんなんを補佐につけるバーン様酷い
- 2
-
- 2021年11月27日 16:06
- ID:ppfLRf8f0 >>返信コメ
- キュアミラクル「あれ、私、呼ばれてないけど?ねぇ、なんで、マジカル、フェリーチェ?」
セレナ・カデンツァヴナ・イヴ「お姉ちゃん、私に『ずるぼん役』を譲って、お願い。」
-
- 2021年11月27日 16:10
- ID:AXAw28FJ0 >>返信コメ
- フローラさんのゼロから始めるジタバタ生活
- 1
-
- 2021年11月27日 16:13
- ID:VKk.5HQR0 >>返信コメ
- >>241
バランの時は魔界の人類がほぼ誰も知りえないところで冥竜王とやり合って世界の危機を救ったものの、地上はそんなに荒らされなかったから人類側の国同士が手を組む必要が無く、帰還した勇者バランを生ける戦闘兵器として利用しようとしたり、化け物扱いされたりと色んな国や人々からあんな惨い仕打ちを受けたけど
バーンは地上で大暴れしてくれたおかげで人類国家が結託して大国同士が仲良くなってるし、ダイがその全人類の大敵に戦いを挑んだのも見事討ち取って世界を救ったヒーローとしても知れ渡るからダイは稀代の英雄として平和に過ごさせて貰えたのではなかろうか… - 4
-
- 2021年11月27日 16:15
- ID:9g5TVyEh0 >>返信コメ
- 鏡を使った通信呪文気になるな。
名前とか無いのか。 - 3
-
- 2021年11月27日 16:44
- ID:Zk.8MGFx0 >>返信コメ
- ミストがハドラーをめちゃくちゃ気に入ってるのは一目瞭然なのに地雷を踏み抜くザボエラさん
こいつの強者の理論はある意味正解なんだけど立ち回りが下手すぎて途中退場する未来しか見えない - 7
-
- 2021年11月27日 16:47
- ID:u4Vglbwv0 >>返信コメ
- 昔は何を考えてるのかわからなかったミストバーン
今なら手に取る様にわかるぞ
ザボエラ、殺す! - 4
-
- 2021年11月27日 16:57
- ID:jWQq8CrQ0 >>返信コメ
- ワイ、魔王軍処刑会場設営係、現在見物客の為ビールの売り子募集や魔王軍のグッズ売り場の人員募集中。
- 1
-
- 2021年11月27日 17:01
- ID:Zk.8MGFx0 >>返信コメ
- ダイが何の躊躇いもなくバランをお父さんと呼んでてちょっと嬉しい
でも生前にもっと親子らしい会話をさせてあげたかった - 16
-
- 2021年11月27日 17:03
- ID:.WSRxfZU0 >>返信コメ
- 急に出てきてめっちゃ仕切るじゃんフローラ様って当時苦手だったなぁ
よくよく考えると勇者パーティーは魔族のロンベルクやおっさんは権限がないからほぼ子供で構成されてるんだよね
誰かが指揮を取らないとすぐに瓦解してしまうもんなぁ - 4
-
- 2021年11月27日 17:06
- ID:Zk.8MGFx0 >>返信コメ
- 悲報!
マァムのタイツの破れ方が少なすぎる!!! - 4
-
- 2021年11月27日 17:18
- ID:mRZI7zQh0 >>返信コメ
- 見返してたらベッドから起き上がるマァムをエイミさんが支えてたのね優しい
- 4
-
- 2021年11月27日 17:23
- ID:mRZI7zQh0 >>返信コメ
- バランから見て母なる竜マザードラゴンということは
ダイから見るとグランドマザードラゴン?
父方祖母ごっついな - 1
-
- 2021年11月27日 17:36
- ID:nzya1fng0 >>返信コメ
- >>184
こち亀の麗子も23ならそろそろ結婚に向けて準備しろ、行き遅れるぞって言われてた気がするし、しんちゃんの松坂先生も23?くらいでガツガツしてるしな。おけいさんとかこの時代ならちょい遅いみたいな扱いだし。そう考えると、まるちゃんのお母さんって遅いな。お姉ちゃん産んだ時でさえ28だし。丸尾君のお母さん、50手前だし。
花輪君のお母さん29なのに。サザエさん、以外と若いよな。確か24、タイコさん22だったような。フネさん、年齢不詳だからなぁ。5?歳でにごしてる。まぁサザエの年齢低くと遅い?男だが、まさかアナゴの方がマスオより下とは…。 - 4
-
- 2021年11月27日 17:56
- ID:qVlPh9.j0 >>返信コメ
- かつて敵として邂逅し決裂したのと同じ場所で、今度は親として子を奮い立たせる。
ええな。 - 8
-
- 2021年11月27日 17:57
- ID:I4DCehHW0 >>返信コメ
- 鏡を使った通信呪文…
オオシ・タバキ・バゾ?
-
- 2021年11月27日 18:00
- ID:qsJoUbWt0 >>返信コメ
- >>290
それぞれの立場での視点でちゃんと物を見れてるか不思議なんだけどさ
バーン様の杖使用によるMP枯渇問題なんて逃亡後の話であってタイミング的にポップが気付けるわけもないよね
挙句にハドラーがどういう理由で自分たちを助けたのかも不明なら、その後に両者の間でどんなやりとりがあり、どんな顛末になったのかもわからない状態
仮にその場で対立してたとしても、本当に離反したのか、その後に逃げ果せたのか、何も分からない相手を勘定に入れるバカがいるかって話よね
共闘だとかそういうのは視聴者視点でのみ可能性として論じられるだろうけど、現場のポップ達が抱いた絶望感を払拭し得るものでは決してないんだ
- 9
- 返信:>>756
-
- 2021年11月27日 18:04
- ID:VpnFDX6w0 >>返信コメ
- あのクロコダインが武人と認めたころのアキームさんはもういない・・・
-
- 2021年11月27日 18:08
- ID:cVkCDhM.0 >>返信コメ
- 予告のマァムが色っぽい
- 2
-
- 2021年11月27日 19:07
- ID:Y7aVGIkB0 >>返信コメ
- スパロボで思い出したが、ミストバーンの中身(声の方)はシュウ・シラカワ博士でもありましたな。
常に付いてきてるヤバイ(性癖持ってる)おねーさんと一途なお姫様もセットで居るけれど・・・。
-
- 2021年11月27日 19:07
- ID:nzya1fng0 >>返信コメ
- >>386
ジジィは少ないけど、30くらいでおっさんネタはあるな。年齢より顔や体型で判断する人の方が多い気がするが。オレ物語のたけお、高校生なのにおっさん扱いだし。メオオフのどのシリーズか忘れたけど、高校生主人公が小さい子におじちゃん扱い。隣の彼女はお姉さんなのに…。ダカーポの番外編でことりの親戚の子に、純一はおじさん呼びだった。同い年のことりはお姉さん扱いなのに。これって子供の本能でおばさんと呼ぶと恐ろしい事が起こると理解してるって事か?冷静になると、コナンの安室って少年探偵団からしたら安室のおっさんなんだな。 - 返信:>>506
- 返信:>>730
-
- 2021年11月27日 19:19
- ID:z232JIHY0 >>返信コメ
- 『バーン様を救った功績だけは認めてやるが自分の成り上がりだけを目指すドブネズミを私は絶対に信じぬ。いずれまた必ず己の欲のために主を裏切るからだ』
ドーブネーズミみたいにーうーつーくしくなりーたいー♪
『フン!なんとでも言うがいいわ。強者とは強いヤツのことではない。戦いの場に最後まで残っていたヤツのことよ』
ザボエラのこの生き様はすき - 1
-
- 2021年11月27日 19:22
- ID:cflAR67Q0 >>返信コメ
- 今回はバランとアバン先生が大金星です。 いい人といい父親だよねぇ。 すいません、おれ泣いていいですか?
- 8
-
- 2021年11月27日 19:43
- ID:kAVJ46vp0 >>返信コメ
- 勇者ダイと勇者アバンなら今なら間違いなくダイの方が強い
でもやっぱりより『勇者』なのはアバン先生なんだよね - 4
-
- 2021年11月27日 19:45
- ID:kAVJ46vp0 >>返信コメ
- あれから四日も経った=ヒュンケルクロコダインは大魔王の必殺技を受けて倒れてから牢獄に立ちっぱなしで四日も繋がれたまま
最低限の治療……とかしなくても簡単には死なない連中だろうし、きっと録に回復呪文の一つも受けてないんだろうな
-
- 2021年11月27日 19:57
- ID:kAVJ46vp0 >>返信コメ
- さらりと言われた「外れたことの無いトランプ占い」だけど、それってキルバーンが占い師としても一流ってことなのかな?
キルバーンがやる占いとか何をやっても不吉な結果しか出なさそうだけど - 1
-
- 2021年11月27日 20:00
- ID:JvroSOdK0 >>返信コメ
- ヒュンケル達はインペルダウンにいたら助けようがないな
- 1
-
- 2021年11月27日 20:07
- ID:CD2juPbK0 >>返信コメ
- バーン様「愚かなる人類への私からのささやかなプレゼントです」
- 1
-
- 2021年11月27日 20:48
- ID:eLPZDx6c0
>>返信コメ
- 面白かったです。良いお話ですね。
- 0
-
- 2021年11月27日 21:08
- ID:fyen9X9s0 >>返信コメ
- まぁ、アバン先生は今クソ喧嘩弱くなって巨人の子に大地斬教えてるからな…
- 2
-
- 2021年11月27日 21:33
- ID:kxLaCWTk0 >>返信コメ
- ダイってマザードラゴン視点だとバグでドラゴンの騎士が2人発生したみたいなもんか
-
- 2021年11月27日 22:52
- ID:XfzFMS6J0 >>返信コメ
- フローラ様の退室シーンで、ロボコ作者が作った呪術廻戦のEDパロ動画が浮かんだ。
-
- 2021年11月28日 00:28
- ID:3tvBVi6U0 >>返信コメ
- 次回ポップの株がまた爆上がりすっぞ
- 4
-
- 2021年11月28日 00:29
- ID:XpVkLNR20 >>返信コメ
- 守りたくないこの笑顔、ぶん殴りたいその笑顔!それがザボエラ。おい、お前のその名ゼリフ、ミストバーンに言ってやれよ。いなくなってからじゃなくて。もし聞こえてたらどんな目に遭ってるんだろ。
-
- 2021年11月28日 00:58
- ID:BGShqw0F0 >>返信コメ
- 「ロードス島戦記」のディードリットの肩パッド(ショルダーアーマー?)も
結構な幅だった記憶… - 3
-
- 2021年11月28日 01:33
- ID:nqHgh2AB0 >>返信コメ
- 次回予告いいな
タイトルが「ダイとポップ」なのにその2人のシーンは映さず、ダイが歩いていく様子を映して、立ち止まったところで終わるなんて、否が応でもその後のシーンを期待してしまう - 3
-
- 2021年11月28日 01:43
- ID:cqDCyTee0 >>返信コメ
- アキームさんワンパンで勝てそうな顔してんな
-
- 2021年11月28日 01:46
- ID:xd9eY94w0 >>返信コメ
- 人類は未だに紙で情報をやりとりし首脳会議がしたければ世界旅行が必要
対して魔族は遠隔で通信、通話も自由自在となると、そりゃ人類が軍事的な面で勝てるわけないよね
兵器面ではちゃちな大砲VS鬼岩城にバーンパレスとやはり大敗しているし、本当に勇者の奇跡に縋る以外どうしようもない戦力差
バーン様からすると「なんでこんな豊かな大地を得ているくせにそんなに進歩がないんだ」と、何故人間よりもあらゆる面で勝る自分達がこんな冷遇を受けねばならないんだと怒りを燃やす原因の一つになっているのだろうけど - 1
-
- 2021年11月28日 03:09
- ID:TPxft9g90 >>返信コメ
- >>617
かつて一般人の方が描いた同人誌でその事をオリジナルネタがあったけれど、個人的にはその時のアバン先生とフローラ様の会話がある意味でかなり的をえて気がして妙にしっくり来た記憶があります。
(アバン先生自身が早い段階で既に「実は何らかの理由でハドラーを倒し切れなかった事実に気付き後々のハドラー復活に備えて後継者になる勇者を育成する旅に出る事をフローラ様に告げに来た」という内容だった)
実際の公式理由の方は外伝が早い段階で終了(ハドラー討伐戦)しなければ勇者育成の旅の経緯を描いてくれる気がするのですけどね。
- 2
- 返信:>>727
-
- 2021年11月28日 05:33
- ID:RJ3AY3jy0 >>返信コメ
- ヒュンケルクロコダインが魔王軍からしっかりときっちり裏切り者宣告されて今は味方ってしっかり通知してるのはやけつくいきだ
-
- 2021年11月28日 07:32
- ID:v.SYQkRr0 >>返信コメ
- 今回みたいなバトルなし回もしっかり面白いな
今回ザボエラと回想のアバン先生の2つの名言があったけど、二人立場は真逆だけど言葉には共通するものがあるような気がした - 2
-
- 2021年11月28日 08:23
- ID:khXfIL0m0 >>返信コメ
- >彼がもしどこかで生きているならこのように故郷を踏みにじられて黙っていられるはずはないわ。必ず助けに来てくれるはずですもの
こんな風に言われるアバン先生って、て、なんとなく、山本五十六を連想する
「あの人さえ生きていれば」という発想の架空戦記がたくさん書かれている
「あの人さえ生きていたら」って思わせるものがあるんだろうね
でも実際には、彼が生きていたとしても、どうしようもない状況だった
アバン先生も、生きていたとしても今の状況じゃ「ジタバタしよう」と言う以外にどうしようもないだろう
故郷カール王国の危機にかけつけたとしても、当時カールを攻撃していたバランに勝てたとは思えない - 返信:>>674
- 返信:>>696
-
- 2021年11月28日 12:16
- ID:hUSbDjbv0 >>返信コメ
- フローラ役はある程度中堅以上くらいの人(少なくとも小松未可子さんや早見沙織さんよりキャリアが上の方)が起用されると勝手に思い込んでたから、EDロールで高橋李依さんの文字を見た瞬間かなり驚いた(演技にはなんらの違和感も文句もない。。そもそもED見るまで分からなかったし)。
放送コード的なもの以外でも、展開の前後・辻褄を考慮して、原作にあったセリフの1つ1つを丁寧に吟味しているとさえ見受けられる本作にあって、マザードラゴンが述べる世界観に関してのセリフが端折られていなかったし(やろうと思えば、もっとシンプルというか単純なものにすることもできたと思う)、このキャスティングからしても、本当に続編が織り込まれつつあるんじゃないかと期待しちゃうわ。
。。。獄炎が来るか魔界が来るか?
なんてメタ的な話題だけでなく、バトル回みたいな外連味のある回でもないのに、本当にどのキャラクターにも成長や感情的な機微があって、それが見られるのが嬉しい楽しい。そしてそれは次回もだ(ずっとだ。)。 - 1
-
- 2021年11月28日 12:49
- ID:nRqnEbgx0 >>返信コメ
- ロカが三宅さんか。オールマイト、ドズル、マッスル大鎌,ミルたんとかマッチョキャラでゴツイ役少なからず演じてるけどロカ(特に若いうち)の声にしては渋過ぎる気もする。
- 2
-
- 2021年11月28日 13:49
- ID:8t43Zd7b0 >>返信コメ
- 外伝でハドラー様がフローラを「魔界の神への供物」と言って連れ去ろうとする話があるけど、子供の頃それを読んだ時に連れ去りが成功してたらどうなったんだろう…と思ってグヘヘ…な展開を妄想しようと思ったのに、何故かどうやっても想像上のハドラー様がピンク展開を阻止してしまって上手くいかない…
性欲が猿並みだった思春期時代ですら無理だったんだけど、ハドラー様一体どうなってるの?あなた本当に男性ですか??魔王を自称するならもっと酒池肉林して我々読者を楽しませてくださいよ… - 返信:>>723
- 返信:>>725
- 返信:>>729
- 返信:>>773
-
- 2021年11月28日 17:00
- ID:W.reyiKA0 >>返信コメ
- あの二人しっかり監視してないと、自分たちがポップたちの弱点になることを悟って自害しそうだからな
-
- 2021年11月28日 18:38
- ID:pZEB1b1P0 >>返信コメ
- フローラ様の声はEDのクレジットを見るまで分からなかったわ。
-
- 2021年11月28日 19:55
- ID:HVSt6kBC0 >>返信コメ
- 昨日のここからのスーパー早見DAYっぷりがすごかったな
(BS11でビルドファイターズ最終回→先輩がうざい)
-
- 2021年11月28日 20:08
- ID:hUSbDjbv0 >>返信コメ
- フォブスターが人間界で貴重な伝令役として活躍してたり、ニセ勇者一行も(彼らの勝手や都合ではあるが)世界見の探索者になってたりして、地味にロモス王の人を活かす能力が光ってるのいいな。
フローラ女王、レオナ姫以外も、ベンガーナ王、テラン王、バウスン将軍とノヴァ、それぞれの指導者もそれぞれの立場で戦ってるんだという感じがして、この話好き(ロードス島戦記の第5巻「王たちの聖戦」を思わせる。)。 - 1
-
- 2021年11月28日 20:13
- ID:RmWLng6z0 >>返信コメ
- >>685
それそれ。バランスが目的だというなら「人間」なり「善の勢力」が膨らんだ時には、「人間」なり「善の勢力」と敵対する側につくのが正しいわけで。
カーラはそれをきっちりやって、陣営をコロコロ変えたが、マザードラゴンはそれをやる気がちゃんとあるかねえ。
にしても「陣営をコロコロ変える事」が、イコール「首尾一貫」になるというのも面白いもんだな。
あと、ロードス島伝説の「百の勇者」が大好き。
そうだよな、本来勇者とは「勇気ある者」なんだから、
血筋も神託も関係ないし、生まれついての勇者なんて存在しない。
アバン先生だって、修行次第で誰でも勇者になれると言ってる。
なのに最近のラノベ(ゲームもか? よーしらんが)ときたら…… - 2
-
- 2021年11月28日 21:22
- ID:Yz7DLPVN0 >>返信コメ
- トランプのスペードは剣、ハートは聖杯、ダイヤは金貨、クラブは棍棒とい意味がある。
スペードのAは剣の精鋭=勇者パーティーを暗示している。キルバーンの占いの精度はヤバイ。
なおこの時バーンにとって最上のカードはハートのK、聖杯(太陽)を手にした王の暗示がベストだったと思われる。 - 1
-
- 2021年11月29日 10:53
- ID:.br4K0Yv0 >>返信コメ
- こっちのEDは下野が歌ってるように聞こえないなぁw
-
- 2021年11月29日 11:24
- ID:1L6PzhLH0 >>返信コメ
- 大魔王の強さと恐ろしさを十二分に知らしめた回の次に人間の強さと逞しさを見せる…三条先生はこういう組み立て方ができる。素晴らしい作家よ…
- 9
-
- 2021年11月29日 17:28
- ID:Q3BUKS9y0 >>返信コメ
- あなたの引いたカードは
スペードのエースですねー! - 1
-
- 2021年11月30日 09:21
- ID:T0clJjzd0 >>返信コメ
- 獄炎だとそんなアバン自身は飄々とした表層とは裏腹に心を開いてないらしい
レイラもマトリフも実のところロカの人柄に惹かれてるのが興味深い
もちろんアバン自身もロカの人徳に救われてる
そんなやつが死んだ経緯とその時のパーティーの状況がどんだけやばかったのか気になるわ… - 1
-
- 2021年12月01日 08:22
- ID:Z.X.1o2n0 >>返信コメ
- >>868
問題なのは、魔族や竜からの直接的な殺戮や迫害よりも、環境そのものでは?
人間は魔界の環境で、飲料水、食糧、適切な体温を維持する衣服、安全な住居を確保できるのか
魔界の生態系や食糧生産がどうなってるのかはわからないけど、日光がささず、岩の上を溶岩の川が流れている世界で、飲料水や食糧、居住に適した場所等が潤沢にあるとは思えないし、そのわずかな水、食糧、居住地は魔族と竜と魔界のモンスターたちがとっくに確保しているはずだ
太陽がさすようになったら、長期的には食糧事情は好転するだろうが、短期的には従来の魔界の生態系や生産システムが破壊されてかえって悪化するだろうし
魔族や竜の奴隷となって食わせてもらうというのも一つの生き残り戦略だろうけど、魔族・竜側に人間の奴隷を養う余裕があるかどうかわからないぞ
彼らにしてみれば、すぐに死んじゃうひ弱な奴隷よりも、同じ魔族や竜を奴隷にした方がいいだろうし - 返信:>>872
-
- 2021年12月01日 11:44
- ID:WqIdJFUp0 >>返信コメ
- >>870
魔界はその辺に普通にマグマが流れているような環境らしいし、植物がまともに生息できない以上空気が汚れてるってレベルじゃないと考えられる
少なくとも地球人では食糧問題を気にするところまで耐えられるか怪しい環境
ダイの大冒険世界の人間なら鍛えれば適応できるような気もするけど、そんな気概もセンスもないその他大勢はまあ死滅するよね
魔族に養ってもらおうにも、技術レベルは人間サイドが魔族から見れば原始人で話にならないし、労働力ならモンスターって頑丈で従順な種族がいるから普通に書類審査で落とされるだろうしね……
なんて考えていくと、そんな地獄の環境に「強いから」ってだけの理由で無理矢理押し込められた魔族竜族側の恨みもよくわかるけど - 返信:>>873
-
- 2021年12月01日 20:28
- ID:iabUeFtu0 >>返信コメ
- さすがに首都をいの一番に破壊して反撃の可能性の芽を摘まなかったのはバーン様も慢心が過ぎたろうな
本人としては「勝ったな、風呂入ってくる」くらいの心境かもしれんが
-
- 2021年12月01日 23:04
- ID:Z.4H78aW0 >>返信コメ
- >>298
士気の上げ方にもアプローチの違いはあるんじゃないかな
米大統領ジョン・F・ケネディ曰く
「国があなたのために何ができるかではなく、あなたが国のために何ができるかを問うてほしい」
勇気を外からもらうのではなく内から振り絞るという道もあるはず
薔薇の騎士連隊のワルター・フォン・シェーンコップ曰く
「17、8の美少女だったら、熱狂の度はもっと上がるでしょうな。だいたい民衆は王子さまとか王女さまとかが大好きですから」
男なんてもんは単純だから、負ければ目の前の敬愛すべき少女が死ぬと思えばやる気の一つや二つ出る
むしろコテコテのお姫様スタイルのほうが良かったまであるかと
-
- 2021年12月03日 04:47
- ID:sViJnM3R0 >>返信コメ
- 日笠さん声のキャラでこんなに変顔するのはずるぼんくらいではなかろうか
-
- 2021年12月03日 20:39
- ID:jzGcjIh50 >>返信コメ
- ワシもバーン様からの年賀状が欲しいですぞ!
キィ~~~ヒッヒッヒッヒッ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。