第10話「絶対諦めない」
脚本:ufotable 絵コンテ・演出:白井俊行 総作画監督:衛藤功二
『炭治郎!危ない!』
(しまった!善逸俺に構うな…俺が目を離したからこんなことに…)
(伊之助すまない…俺が早くあいつに気付けていたら…いや…俺がそもそも宇髄さんの傍を離れなければこんなことには…ごめん…ごめん…みんなごめん…!)
(ごめん…みんなごめん…ごめん禰豆子…)
『謝らないで。お兄ちゃん』
『!』
『お兄ちゃんどうしていつも謝るの?』
禰『貧しかったら不幸なの?奇麗な着物が着れなかったらかわいそうなの?そんなに誰かのせいにしたいの?お父さんが病気で死んだのも悪いことみたい』
禰『精一杯頑張っても駄目だったんだから仕方ないじゃない。人間なんだから誰でも何でも思いどおりにはいかないわ』
『幸せかどうかは自分で決める。大切なのは今なんだよ』
『前を向こう。一緒に頑張ろうよ。戦おう。謝ったりしないで。お兄ちゃんなら分かってよ』
『私の気持ちを分かってよ!』
『!』
『昔の夢か…あれ…ここは?俺は…』
炭(ひどい…こんなことになるなんて…ここの住人達はみんな逃げれたんだろうか?)
炭『はっ!禰豆子は!?』
『禰豆子…ありがとう禰豆子』
(俺は俺にできることを…)
『何だ?お前まだ生きてんのか』
『!』
『運のいい奴だなぁ。まあ運がいい以外取り柄がねえんだろうなぁ』
『かわいそうになぁ。お前以外の奴はみんなもう駄目だろうしなぁ』
『イノシシは心臓を一突き』
『黄色い頭は瓦礫に押し潰されて苦しんでるから死ぬまで放置するぜぇ。虫みたいにもぞもぞしてみっともねえよなぁ』
『柱も弱かったなぁ。威勢がいいだけで毒にやられて心臓も止まって死んじまった。お陀仏だ』
『みっともねえなぁみっともねえなぁ。お前ら本当にみっともねえなぁ特にお前は格別だ!』
妓夫『お前の背負っている箱からはみ出してるのは血縁だな?分かるぜ~。鬼になってても血が近いのは。そりゃあ姉か?妹か?』
炭(何で俺を殺さない?何だ?腕が痺れてる。まだ力が入らない。今首を狙っても斬れない…)
炭『禰豆子は…俺の妹だ』
『ハハハッ。ヒヒッ。ハハハハ…やっぱりそうか!みっともねえなぁお前!全然妹守れてねえじゃねえか!』
『くっ!』
『まあ仕方ねえか。お前は人間。妹は鬼だしなぁ』
『鬼の妹よりも弱いのは当然だがそれにしてもみっともねえ。兄貴だったらよぉ。妹に守られるんじゃなく守ってやれよなぁ』
『しっかりとこの手でよぉ』
『ヒヒッ!』
『がっ…!ああっ…!』
『ヒヒッハハハ…!』
『なあおい今どんな気持ちだ?一人だけみっともなく生き残って頼みの綱の妹はほとんど力を使い果たしてるぜ~』
妓夫『なあ虫けら。ぼんくら。のろまの腑抜け。役立たず。何で生まれてきたんだお前はぁ?』
『どうする~?弱い弱いぼろぼろのみっともねえ人間の体で俺の首を斬ってみろ!』
『さあ!さあ!さあ!』
『…くっ!』
『あ?』
『ヒャハハハハ!そうかそうか!土壇場で心が折れたか!みっともねえなぁ!本当にみっともねえ!』
『ハハハ…みっともねえなぁ。お前は本当にみっともねえ』
『お前ほどみっともない奴は見たことがねえ。ヘヘヘヘ…』
『くっ…』
『ぐあっ!』
『ヒハハハ…みっともねえが俺は嫌いじゃねえ。俺は惨めでみっともなくて汚いものが好きだからなぁ』
『お前の額のその汚い傷!いいなぁ。愛着が湧くなぁ』
『そうだ!お前も鬼になったらどうだ?妹のためにも!』
『そうだそうだそれがいい!鬼になったら助けてやるよ!仲間だからなぁ!』
『そうじゃなきゃ妹もぶち殺すぞ。他人の妹なんか心底どうだっていいからなぁ』
『やだ!お兄ちゃんやめてよ!あたし絶対嫌だからね!』
『鬼になれば一瞬で強くなれるぜ。不自由な肉体とはおさらばだ。なあ!なあ!どうする?』
『くっ…!』
『ヒハハハハハ…悔しいんだなぁ自分の弱さが。人は嘆く時天を仰ぐんだぜ。涙が溢れねえようになぁ』
『俺は…俺は…』
『準備してたんだ』
(やけくそで頭突きかよ!効かねえぜこんな…)
妓夫(ぐっ…体が…うまく…)
『お兄ちゃん何してるの!?早く立って!』
(おかしい…何だこれは…おかしい…たかが人間の頭突きだぞ…)
(クナイ!頭突きと同時に刺された!)
妓夫(このガキ逃げるふりしてこれを取りに行ってやがったな!瓦礫と一緒に遊女の香り袋をばらまいてクナイの毒のにおいを隠した!)
(こいつ!こいつ!弱いくせに!人間のくせに!)
妓夫(これだけぼろぼろになっておいて!これだけ力の差を見せたのに!)
妓夫(一人きりでなぜ諦めない!?なぜ折れない!?俺を倒そうとする意志が!)
妓夫(なぜブレない!?)
『うわぁぁー!!』
《お兄ちゃん。お兄ちゃん》
《お兄ちゃん!》
堕姫『お兄ちゃん!』
(その境遇はいつだって一つ違えばいつか自分自身がそうなっていたかもしれない状況)
(俺は運よく人間でいられたけど)
(2人とも鬼になっていた未来もあったかもしれない)
(もし…俺が鬼に堕ちたとしても必ず…鬼殺隊の誰かが俺の首を斬ってくれるはず)
(斬れろ!斬れろ!勝つ!必ず勝つ!俺達は!)
『ちょっと!嘘でしょ!?そんな奴に首斬られないでよ!えいっ!』
堕姫『こいつ!あの瓦礫から抜けやがった!』
『どけ不細工!』
(雷の呼吸壱ノ型)
『あんたの技の速度は分かってんのよ!何度も見てるからね!』
(霹靂一閃…神速!)
(速っ…!)
堕姫(き…斬られかけてる!まずい…こいつがこれほど動けるとは!)
(斬れろ!斬れろ!振り抜け!霹靂の神速は2回しか使えない!足が駄目になる!)
(瓦礫から抜けるために一度使っていて後がない!そしてもう今以外首を狙える機会は訪れない!)
善逸(炭治郎がこの千載一遇を作った!絶対に斬る!絶対に!)
炭(くそ!斬れない!硬い!毒で弱体化しているはずなのに!まだ力が足りないのか!)
妓夫『うっ…うわぁー!!』
炭(毒からもう回復した!巻き込んで切り裂かれる!刀が…押し戻され…)
炭(ああっ!もう少しだったのに!あと…もう少しで…!)
(諦めるな!諦めるな!諦めるな!食らいつけ!最後まで!)
『このガキィィー!!』
炭(攻撃の…速度が上がる!毒を分解してる!全回復する!)
炭(諦めるな!諦めるな!)
(諦め…)
(死んでない!死んでなかったこいつ!)
妓夫(心臓は…そうか!筋肉で無理やりに心臓を止めてやがったなぁ!そうすりゃ毒の巡りも一時的に止まる!)
『宇髄さん!』
『譜面が完成した!』
『勝ちにいくぞぉーっ!!』
『笑わせるなぁーっ!!』
『壱!』
『三!七!五!為!巾!』
宇髄『読めてんだよ!てめえの汚え唄はよぉー!!』
妓夫(円斬旋回を全て弾いた!?)
(譜面!?譜面だと!?俺の血鬼術を曲にして弾きやがったのか!?こいつ腕一本しかねえんだぞ!あり得ねえだろうが!)
『ふざけんなよなぁー!!』
『『うおおおーっ!!』』
『おおおーっ!!』
(すごい!互角だ!でもそれじゃ勝てない…宇髄さんの方が先に限界がくる!)
(その前にやらなければ!俺が斬るんだ!首を!)
『宇髄さん!!』
『止まるなぁー!!飛べぇー!!』
妓夫(遅いんだよ!てめえはのろま!どれだけお膳立てされても駄目な奴は駄目だ!おしまいだな毒で死ぬぜ!)
(斬る!首を斬る!)
(諦めない!絶対に斬る!!)
(こいつ!まだ刀を振りやがるバカが!さっきだって俺の首を斬れなかったくせになぁ!)
(腕の力だけじゃ駄目だ。全身の力で斬るんだ!頭のてっぺんから爪先まで使え!)
(体中の痛みは全て忘れろ!食らいつけ!)
(渾身の一撃じゃ足りない!その100倍の力を!ひねり出せぇー!!)
『うわぁぁぁーっ!!』
(畜生!こんなガキに!まずい!斬られるぞ!)
妓夫(いや!大丈夫だ!俺の首が斬られても妹の首がつながっていりゃあ!まずこっちを始末する!)
(くそ!もう力が…)
『あんたがあたしの首を斬るより早くあたしがあんたを細切れにするわよ!』
『うらぁ!』
堕姫(何でよこいつ!?お兄ちゃんが心臓刺したのに!)
『俺の体の柔らかさを見くびんじゃねえ!内臓の位置をずらすなんてお茶の子さいさいだぜ!』
『険しい山で育った俺には!毒も効かねえ!』
『お兄ちゃん!!何とかしてお兄ちゃーん!!』
(早く…円斬旋回を!!)
『アアアアアアア!!』
『ガアアアアアアア!!』
『アアアアアアア!!』
『斬った…』
須磨『斬った!?斬った斬った!うわ~!』
須磨『斬りましたよ!雛鶴さん!草葉の陰から見てください!』
まきを『なっ!あんた意味分かって言ってんの!?』
須磨『えっ!?』
まきを『バカ!』
須磨『痛い!』
『待って!何か様子が変だわ…』
『ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!』
(ど…毒を…何とか呼吸で…す…少しでも毒が回るのを…遅らせ…)
炭(何だ?何か言ってる…)
(首…斬れてなかったですか?)
炭(宇髄さんが…何か…)
『逃げろぉぉぉー!!』
『ハッ!ハッ!ハッ!ハッ!』
《お兄ちゃん!お兄ちゃん大丈夫?》
『お兄ちゃん駄目!生きて!』
『ここで!』
『えっ!?』
『こんな危機を何度も乗り越えてきたお兄ちゃんのあれについての大正コソコソ噂話です』
禰『お兄ちゃんの石頭はお母さん譲りなんです』
禰『お母さんはまだ私が小さい頃…』
禰『イノシシを…』
禰『頭突きで撃退したこともあるって聞きました!』
『次回最終話、何度生まれ変わっても。お兄ちゃんならできるよ!お兄ちゃんならきっと勝てる!』
みんなの感想
ななしさん 2022/02/06(日)23:46:38 No.935191666
いやしかしすげーもん見たな
めちゃくちゃ熱い戦闘描写だったわ
めちゃくちゃ熱い戦闘描写だったわ
ななしさん 2022/02/06(日)23:50:26 No.935193108
普通は今回作画凄かったから来週普通だろうな
みたいなもんだが
ずっと更新し続けてんのなんなの…
みたいなもんだが
ずっと更新し続けてんのなんなの…
ななしさん 2022/02/06(日)23:42:48 No.935190233
作画頭おかしすぎてうちのテレビでは追いつかないんだが?
ななしさん 2022/02/06(日)23:47:53 No.935192161
再編集して劇場版作ってもいいのよ?
ななしさん 2022/02/06(日)23:47:37 No.935192056
今期の作画が良いのは大ヒットアニメだから分かるけど
ヒット前の1期の時からゴリゴリ動いてたよな
ヒット前の1期の時からゴリゴリ動いてたよな
ななしさん 2022/02/06(日)23:39:45No.935188943
鬼は首斬られても即死しないから質が悪い
ななしさん 2022/02/06(日)23:42:18 No.935190051
血が武器だから最後に全身の血を使った感じか
ななしさん 2022/02/06(日)23:40:01No.935189075
いや最後っ屁の作画盛りすぎやろ死ぬって
ななしさん 2022/02/06(日)23:40:15 No.935189222
吉原炎上どころじゃないな
ななしさん 2022/02/06(日)23:40:00No.935189070
吉原の再建無理でしょこれ
ななしさん 2022/02/06(日)23:40:15 No.935189223
>吉原の再建無理でしょこれ
だから滅んだ
だから滅んだ
ななしさん 2022/02/06(日)23:41:49 No.935189858
来週号から時が飛んで第二部がはじまるオチだわ
ななしさん 2022/02/06(日)23:40:04No.935189110
アニメ演出が過去最高にしたせいで
これアカザより強そうに見えるんだけど
これアカザより強そうに見えるんだけど
ななしさん 2022/02/06(日)23:40:35 No.935189367
>アニメ演出が過去最高にしたせいで
>これアカザより強そうに見えるんだけど
逆にアカザの本気バトルが楽しみになるよこれは
>これアカザより強そうに見えるんだけど
逆にアカザの本気バトルが楽しみになるよこれは
ななしさん 2022/02/06(日)23:40:40 No.935189406
これが上弦最弱かよ
ななしさん 2022/02/06(日)23:41:14 No.935189596
こうやって見ると上弦ってもう災害レベルだな…
ななしさん 2022/02/06(日)23:41:35 No.935189747
ねぇこれでまだ6番目だよね
これ以上のクソゲーが無惨含めてまだ6人残ってるんだよね・・・
これ以上のクソゲーが無惨含めてまだ6人残ってるんだよね・・・
ななしさん 2022/02/06(日)23:41:44 No.935189808
そりゃ上弦入れ替わりしないわ
ななしさん 2022/02/06(日)23:47:54 No.935192169
譜面はアニメで絶対盛られると思ってたから満足
ななしさん 2022/02/06(日)23:48:12 No.935192283
「譜面の解説どうすんの」と思ってたら
説明がくどすぎる事もなく程よいアレンジにしてくれた
説明がくどすぎる事もなく程よいアレンジにしてくれた
ななしさん 2022/02/06(日)23:51:22 No.935193454
原作だとフキダシ説明で片付けた譜面をしっかり演出で見せてくるのは流石
よくまあこんなの思いつくわ
よくまあこんなの思いつくわ
ななしさん 2022/02/06(日)23:46:58 No.935191816
バトルでアニオリ展開挟むのかよ
↓
原作の補完だったわ…
↓
原作の補完だったわ…
ななしさん 2022/02/06(日)23:48:49 No.935192523
お炭ちゃんのおられた指が赤→紫って変色してくの芸細だと思いました!
ななしさん 2022/02/06(日)23:37:57 No.935188196
ほんと麒麟児だよなこいつら
ななしさん 2022/02/06(日)23:40:11 No.935189188
>ほんと麒麟児だよなこいつら
鬼への特効メタ過ぎる
鬼への特効メタ過ぎる
ななしさん 2022/02/06(日)23:41:10 No.935189573
神速についてきた伊之助凄くない?
ななしさん 2022/02/06(日)23:41:48 No.935189851
>神速についてきた伊之助凄くない?
ぐるぐる回ってきたところに合わせただけ説
ぐるぐる回ってきたところに合わせただけ説
ななしさん 2022/02/06(日)23:42:22 No.935190075
合わせるだけでも凄すぎる
ななしさん 2022/02/06(日)23:48:55 No.935192563
伊之助完全に猪ヘッドの下ひどいことになってそうな出血量だったな
ななしさん 2022/02/06(日)23:43:47 No.935190686
次回45分か
尺足りないだろと思ったらそういう
尺足りないだろと思ったらそういう
ななしさん 2022/02/06(日)23:43:59 No.935190703
45分なら進撃に食い込まない配慮
ななしさん 2022/02/06(日)23:45:23 No.935191236
45分ってBS11の放送時間どうなるんだ?
ななしさん 2022/02/06(日)23:46:49 No.935191740
フジは元々アニメ枠じゃないからこんな中途半端な時期に終わっても融通利くけど
MXとかは再来週以降の枠どうなるんだろ
MXとかは再来週以降の枠どうなるんだろ
ななしさん 2022/02/06(日)23:44:19 No.935190877
死にかけて苦しんでる兄の横で笑顔で次回予告をやる妹
ななしさん 2022/02/06(日)23:46:39 No.935191678
いや確かに頭突きに関するコソコソ入れるのこのタイミングがベストかもしれないけどさあ!
ななしさん 2022/02/06(日)23:46:00 No.935191486
まあ上弦をのけぞらせるほどの頭突きじゃなければ作戦も成功しなかったから
ある意味大事な情報ではあるな
ある意味大事な情報ではあるな
首取った!今度は両方!
実は三つ子でそっちも同時に落とさないと駄目でしたーとかなければ上弦の陸は仕留めたはず(ここまでやってそんなことになったら二度とやらんわこんなクソゲーってなっちゃう)
勝ったはいいけど自爆!?吉原炎上どころか消滅してる…
みんな力を使い果たした状態であの距離であの爆発を回避は無理なのでは
いったいどうなってしまうんだ!?というところでここで大正コソコソ噂話復活
この状況でいきなり飛んで来る新情報とギャグの合わせ技
禰豆子!すぐ横のお兄ちゃん死にかけてるから!助けてあげて!
実は三つ子でそっちも同時に落とさないと駄目でしたーとかなければ上弦の陸は仕留めたはず(ここまでやってそんなことになったら二度とやらんわこんなクソゲーってなっちゃう)
勝ったはいいけど自爆!?吉原炎上どころか消滅してる…
みんな力を使い果たした状態であの距離であの爆発を回避は無理なのでは
いったいどうなってしまうんだ!?というところでここで大正コソコソ噂話復活
この状況でいきなり飛んで来る新情報とギャグの合わせ技
禰豆子!すぐ横のお兄ちゃん死にかけてるから!助けてあげて!
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/935184982/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/935189397/
https://kako.futakuro.com/futa/may_b/935189397/
「鬼滅の刃 遊郭編」第10話
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
アニプレックス
2022-02-23
コメント…鬼滅の刃について
-
- 2022年02月08日 21:34
- ID:uewlE.yZ0 >>返信コメ
- 次の日出勤なのに眠気が覚めるほどの戦闘シーンだった……
- 20
-
- 2022年02月08日 21:34
- ID:k6J9xofl0 >>返信コメ
- やれやれ 体感5分の超絶戦闘だからって興奮しすぎ………………
うおおおおおおおおおおおおおおおお!
- 44
-
- 2022年02月08日 21:38
- ID:jjTxPFic0 >>返信コメ
- 【悲報】俺達の遊郭壊れる😭
-
- 2022年02月08日 21:38
- ID:k6J9xofl0 >>返信コメ
- 最後まで皆が皆を思いあって役に立とうとして あのラストか
- 14
-
- 2022年02月08日 21:39
- ID:viMjfM4i0 >>返信コメ
- いやまさかあの状態からの逆転劇とは・・・エンディングが「朝が来る」だったから夜明けで助かるとばかり思ってた・・・
- 3
-
- 2022年02月08日 21:41
- ID:O3VNVYYJ0 >>返信コメ
- 勝った!?遊郭編完?!
- 1
-
- 2022年02月08日 21:41
- ID:TgBJ3GCw0 >>返信コメ
- 急に譜面がどうとか音柱が音柱みたいな事言い出して笑ってしまった
ナイスギャグ - 9
-
- 2022年02月08日 21:44
- ID:.j.m83p40 >>返信コメ
- ラスト5秒の逆転ファイター!な今話でしたな。
- 3
-
- 2022年02月08日 21:45
- ID:f7VlyZDJ0 >>返信コメ
- 鬼ぃちゃんのシャウトかっこよ
- 18
-
- 2022年02月08日 21:45
- ID:FgIu.8HK0 >>返信コメ
- 遊郭編って頭突きに始まって頭突きに終わるんだな…(まだ終わってない)
- 2
-
- 2022年02月08日 21:46
- ID:.j.m83p40 >>返信コメ
- 雪山のシーンでマッチョ繭豆子が出てきたらどうしようと思った.
- 6
-
- 2022年02月08日 21:46
- ID:UnvZfEuk0 >>返信コメ
- 善逸ぅーっ!前回といい今回といいお前さん格好よすぎるだろぉぉ!!
- 28
-
- 2022年02月08日 21:46
- ID:jjTxPFic0 >>返信コメ
- すまん、次回のタイトルだけで涙腺が死ぬ
- 21
-
- 2022年02月08日 21:48
- ID:i7uH644L0 >>返信コメ
- 前章で上弦の前では柱も敗れることを示されてからの撃破だから本当に熱い。個人的に鬼滅の中でも忘れられないシーンの一つ。
あと、宇髄さんの譜面の演出を分かりやすく、カッコよくしてくれたスタッフさんたちには何度でもお礼を言いたい。本当にありがとう - 37
-
- 2022年02月08日 21:51
- ID:dYbAauCJ0 >>返信コメ
- 漫画だと今一つ分からなかったけど、譜面凄かった。
流石、派手を司る神だわ。 - 5
-
- 2022年02月08日 21:51
- ID:03YZUz.o0
>>返信コメ
- 残り1話か…原作読んでないから毎週楽しみだった。今回の宇髄と妓夫太郎の斬り合いは観ていてマジ背筋が震えた。
- 29
-
- 2022年02月08日 21:53
- ID:9EuJJPWv0 >>返信コメ
- 毎回思うけど作画がすごすぎる
次のアニメまで何年かかってもいいから、同じ作画で描いてほしい - 28
-
- 2022年02月08日 21:54
- ID:TMwtgZy10 >>返信コメ
- 不死川「獲物を前に舌なめずり・・・三流のすることだな」
- 2
-
- 2022年02月08日 21:56
- ID:rdS12t0S0 >>返信コメ
- 天 国 か ら 地 獄 す ぎ る
- 13
-
- 2022年02月08日 21:58
- ID:XHQbhIHo0 >>返信コメ
- 柱である宇随に加え、かまぼこ隊や嫁も居てようやく倒せたんだな
その上弦の陸より上位の猗窩座と渡り合い、頸を斬りかける所まで追い詰めた煉獄さんが改めて本当にすごいと思った - 13
-
- 2022年02月08日 21:59
- ID:FgIu.8HK0 >>返信コメ
- 予告の出だしでまずギャグを警戒してしまって、ネズコの声が聞こえた時、ケツアゴか?と思ってしまった。
あ、違った、良かった…じゃない、結局ギャグじゃないか!と思ったところに、イノシシ役の伊之助で追い打ちかけられてダメだった。大笑いしていて、良いサブタイトルもかっこいい提供絵が頭に入らなかった。 - 9
-
- 2022年02月08日 22:00
- ID:61prlzaF0 >>返信コメ
- これ宇随さんがアオイちゃん連れていくのを
かまぼこが止めてなかったら確実に全滅じゃないですか - 55
-
- 2022年02月08日 22:02
- ID:E1TjzmYn0 >>返信コメ
- 霹靂一閃の派生系があまりにゲッター
過ぎる…六連と八連はゲッター軌道
神速は最早シャインスパークだろ… - 2
-
- 2022年02月08日 22:04
- ID:E1TjzmYn0 >>返信コメ
- このアニメを最後まで見届けたら
製作陣と声優と視聴者は
ガチで真っ白に燃え尽きてしまうのでは… - 4
-
- 2022年02月08日 22:09
- ID:Xzv.tHV40 >>返信コメ
- 「もう少しだったのに」って展開何回目だよ、と思うけどそれだけ妓夫太郎の方も負けられない理由で戦ってんだよな。
二人の差は助けを求めていた時に巡り合ったのが鬼か人間でしかない。 - 23
-
- 2022年02月08日 22:09
- ID:.kzqOjUq0 >>返信コメ
- 以前、吉原炎上という映画があったから史実とリンクしているのか
と思ったが、調べてみたら吉原が火災に見舞われたのは明治44年
だった。
まあフィクションだから必ず史実とリンクさせる必要はないので、
明治の火災はこの世界観ではなくて、今回がその火災に該当すると
個人的には考えておく。 - 1
-
- 2022年02月08日 22:11
- ID:o4uBU.r60 >>返信コメ
- Fate/zeroの時の燃え盛る街並みも凄かったが、鬼滅の刃は更に進化しているな。
10年でこうも進化するとは感動的だ。 - 16
-
- 2022年02月08日 22:11
- ID:AZGW.EY60 >>返信コメ
- これはかまぼこ隊、柱になっちゃうかも。
- 2
-
- 2022年02月08日 22:16
- ID:j..MfNSt0 >>返信コメ
- 数少ない音柱の音要素、譜面。なお今後登場はしない
- 3
-
- 2022年02月08日 22:16
- ID:fkNEDCSH0 >>返信コメ
- 最近、この作品を褒めるのはいいが、ほかのアニメなどをついでのようにけなす傾向がある もちろんいい事じゃない マナーもデリカシーも欠ける行為だ
だがそうしたくなるのは、この作品がアニメの可能性を感じさせてくれるからではないか、とも思う アニメはやろうとすれば、ここまで出来るのだと それがアニメ界全体へのもどかしさにつながるのではないか 他のアニメは何をしていると
もちろんこの作品は初めからヒットが約束されていて、条件が違う 単純に比べるのは他のスタジオに酷だろう
それでもこの作品が示している可能性が、アニメ業界全体を活性化することを願う - 14
- 返信:>>152
- 返信:>>247
- 返信:>>440
- 返信:>>453
-
- 2022年02月08日 22:16
- ID:sUMloK.L0 >>返信コメ
- 実は適応の無い流派をやってた主人公
1つの技を絶対の技に昇華した味方キャラ
ノコギリみたいな刀を使う覆面してるキャラ
実は、るろ剣の影響も受けてない? - 9
-
- 2022年02月08日 22:18
- ID:dWem54iZ0 >>返信コメ
- 最初の妓夫太郎が精神追い込んでくるとこ好きだわ
アクションは勿論ストーリも演出も魅せてくる
これだから鬼滅はやめられねえ - 11
-
- 2022年02月08日 22:18
- ID:aTTe.3HN0 >>返信コメ
- 原作の伊之助の「険しい山で育った俺には毒も効かねぇ!」
って言ってから血を吐くのが「強がってるだけ」とわかりやすくてよかったんだけどなぁ - 15
-
- 2022年02月08日 22:21
- ID:oi9ZtEfr0 >>返信コメ
- アニメーションや声優さんの演技もあるんだろうけど、一人一人が自分にある全ての力を限りなく出し切って本当に死闘をしているって感じる事ができてこの作品改めて凄いなってなる
- 23
-
- 2022年02月08日 22:22
- ID:.j.m83p40 >>返信コメ
- アニオリの敵から逃げると見せかけて相手にカウンターを叩き込むのはジョセフ・ジョースターのオマージュか?
- 3
-
- 2022年02月08日 22:23
- ID:F2DVLHYd0
>>返信コメ
- 星5つじゃ足りないよホント
- 17
-
- 2022年02月08日 22:24
- ID:kvk.uo2n0 >>返信コメ
- ただでさえ劇場クオリティだったのにさらに上がるとか、制作スタッフ全員痣発言してるでしょ
- 20
-
- 2022年02月08日 22:24
- ID:.MLwHCyb0 >>返信コメ
- どうせ3期はどんなに早くても来年以降なんだろうから
第二回パワハラ会議までやって欲しいなぁ - 3
-
- 2022年02月08日 22:25
- ID:FgIu.8HK0 >>返信コメ
- >>14
アニメ見てる印象だと、
炭治郎:原稿踏まなかった拍子に呼吸のコツを掴む、操られた隊士を枝に引っ掛けるのを思いつく、走馬灯からヒノカミ神楽使う、激怒して呼吸止めて首に迫る、今回のクナイなど、戦闘中に何か思いついて対処することが多い。主人公として映える感じ
伊之助:空間識覚、関節外せる、毒耐性、内臓ずらせる(しかも背後からの上弦の不意打ちを察知した上で?)など、本人は知ってるが仲間も視聴者も知らない特技がどんどん出て来てびっくり。魔境で育ったんだな…
善逸:戦闘の描写が炭治郎・伊之助に比べて少ないけど、今までの訓練の成果を最大限に出し、仲間のフォローも含めてできる限りの最適な行動している感じで堅実。
以前善逸が「ちゃんとしたい」「努力してもできないのどーして!?」とか「じいちゃんのかけてくれた時間は無駄じゃない」みたいなこと言ってたのを思い出すと、努力しただけ成果を出せる、人を助けられる、情けなくないちゃんとした理想の自分になっているのかなと思った。あと、刀折ってないのも、自分に合った一つを極めることができているように感じた。
- 8
-
- 2022年02月08日 22:28
- ID:AZGW.EY60 >>返信コメ
- おでこのアザと髪の毛の色が濃くなったのは日の呼吸の力が強くなったのか?
最終的には耳飾りの剣士と瓜二つになって無惨様が「その姿は…!!」って驚愕するのか。 - 1
-
- 2022年02月08日 22:28
- ID:fGMtuY4i0 >>返信コメ
- 20分ってこんなに短かったっけ?
- 18
-
- 2022年02月08日 22:29
- ID:dbjxiiAV0 >>返信コメ
- これまで上弦の鬼がやられなかったのは強さだけでは人間は勝てないからだろうけど、ここに来て鬼に辛勝できたのは連携プレーとか毒の開発とか「作戦」によるところが大きいのかな~と思った。昔は呼吸も今ほど枝分かれしていないだろうし鬼に勝てる技が人間側にできるようになってきたからかもしれない。
原作未読なんで的はずれな事言ってるかもしれないけど、もしかして鬼ボスこれから禰豆子ちゃん狙ってくる?
人を食べてないのにあれだけ強いし、何か特殊なものを持っていてそれを狙ってくるかも?とかちょっと予想した; - 返信:>>204
- 返信:>>533
-
- 2022年02月08日 22:32
- ID:fGMtuY4i0 >>返信コメ
- 最終回とか辛すぎるわ
観るアニメなくなっちまうやんけ
- 1
-
- 2022年02月08日 22:32
- ID:s9dZ.U5W0 >>返信コメ
- そもそも鬼自体が日輪刀で首切られたり太陽浴びん限り何度も復活するクソゲーみたいなもんだから、その上位種である上弦がいかに理不尽な存在なのかが伺える
- 6
-
- 2022年02月08日 22:33
- ID:s9dZ.U5W0 >>返信コメ
- ・両方の首が斬られん限り
-
- 2022年02月08日 22:33
- ID:nmexmTyp0 >>返信コメ
- 最終回のエピローグがどうなるか
派手なアクションじゃないどころか大した動きすら無く
背景さえロクにない作画よりも演出の勝負な場面だが
遊郭編のこれまで全部がそこのための前振りと言えるだけに
- 1
-
- 2022年02月08日 22:34
- ID:VwFhK..P0 >>返信コメ
- 冬木の大災害って感想多いのー。ただ、士郎や切嗣みたいにもう戦うこともできない状態って言っていいのに諦めずに最後の最後まで戦うんだよ四人とも…
- 1
-
- 2022年02月08日 22:38
- ID:3.A.3nRX0 >>返信コメ
- あにまんでも書いた者だが、ここでも言わせて欲しい。
個人的に、頭突きする直前の竈門母さんの凛々しい顔が好きだ。 - 23
-
- 2022年02月08日 22:43
- ID:Q34kAkx40 >>返信コメ
- あにこ便で今日の更新は無いかな…って思って小一時間目を話していた間に記事UP、アンド怒涛のコメ数
それだけ鬼滅記事待機列が長かったという事でもあり、みんな鬼滅の感想が言いたくて言いたくて仕方なかったんだろうなって感じだな
まぁ、それだけ今回は凄かったんだけど
マジで日本のアニメ史に刻まれそうな作画演出だったよ… - 19
-
- 2022年02月08日 22:44
- ID:GHqNUfzm0 >>返信コメ
- 無限列車の時も思ったけど記憶失くしてこのアニメを見たい
この兄妹が過去にどういう目にあってきたか知ってるから
どうしても憎み切れないんだけど
多分知らずに見てたら憎らしい鬼!ってなってたと思うんだ
そして悲しい過去知って膝から崩れ落ちたい
-
- 2022年02月08日 22:47
- ID:AZGW.EY60 >>返信コメ
- 蕨姫(人間擬態)の時から「不細工」だの「死んだ方がいい」だのとさんざんバカにして見下してきた善逸に頸を斬られたのは因果応報感あるし、「美しいから生かして捕らえろ」と言った伊之助にトドメさされたのは「好き嫌い」が原因(あの時殺してたら勝てたかもしれないという意味)の自業自得感あったな。
- 13
-
- 2022年02月08日 22:51
- ID:cpQF7M880 >>返信コメ
- 善逸がずっと走り続けてるのはシュールだったな、5kmくらい走ってそう。
- 6
-
- 2022年02月08日 22:54
- ID:..beXzMM0 >>返信コメ
- 火のCGだけど、ほぼ実写やんけ!凄い技術だ
このアニメ会社には何人 天才がいるんだよ?
- 12
-
- 2022年02月08日 22:57
- ID:T2a1EF.n0 >>返信コメ
- 神作画と最高のスピード感だけど、前回からカメラワークがぐるんぐるんに回るから
ちょっと観るのが疲れる。
- 9
-
- 2022年02月08日 22:59
- ID:5m97wT4J0 >>返信コメ
- 伊之助や炭治郎たちが不死身すぎてお前たちが柱をやれよと思った
- 9
-
- 2022年02月08日 23:00
- ID:OGM0wEfK0 >>返信コメ
- 原作の話をしたいならあにまん他ジャンプ感想サイト系に行って下さいね
- 11
-
- 2022年02月08日 23:00
- ID:7KKrBHKV0 >>返信コメ
- あれだけ街を壊して政府非公式はちょっと・・
- 7
-
- 2022年02月08日 23:05
- ID:6TJXo1XJ0 >>返信コメ
- 神速の使用限度てえのは片足1本ずつで計2回なのかね
壱の型の肝心かなめの一歩を右足の限界で跳ぶと右足がダメに、
左足の限界で跳ぶと左足がダメに、みたいな - 4
-
- 2022年02月08日 23:07
- ID:AZGW.EY60 >>返信コメ
- 制作陣の皆様、本当にお疲れ様でした。
毎回のことですが素晴らしい作品をありがとうございました。
だけど、体調が心配なのでしっかりお休みをとって体を休めてください。
制作陣様のお給料の一部になるように円盤買います。 - 13
-
- 2022年02月08日 23:07
- ID:5.XAtZvL0 >>返信コメ
- 神速は迫力凄いだけど、それでもそれだけでは堕姫の首を斬るには至らない
そして宇髄さんは迫力出すまでもなくサクッと二度も斬り落としてる
成長ぶりを見せつつ、まだまだ柱との間には壁があるのを感じさせてくれるよね - 20
-
- 2022年02月08日 23:08
- ID:ObrU.nWU0 >>返信コメ
- 神速良かったわ
演出重視したせいで伊之助も神速出しちゃったけど
原作じゃ伊之助居た方に神速して伊之助がタイミング合わせたんだよな
まあ生きてた理由の説明セリフ長かったからしょうがない - 4
-
- 2022年02月08日 23:10
- ID:ObrU.nWU0 >>返信コメ
- 初見視聴者が分かりやすいように譜面の解説してくれる鬼いちゃんマジお兄ちゃん
- 1
-
- 2022年02月08日 23:14
- ID:QVSDeIeb0 >>返信コメ
- >>30
>アニメ演出が過去最高にしたせいで
>これアカザより強そうに見えるんだけど
↑なんてことを言ってる奴もいるしね。
考えてみればアカザ殿は徒手空拳で殴るだけだし、煉獄さんは斬って炎出るだけだし、絵づらが地味なのは当たり前なんだよ。(それを映画であそこまで派手に出来たのが凄い)
しかし参のアカザ殿は煉獄さんの勧誘に一生懸命で半分遊んでたからな。そして遊び半分とは言え上弦の参相手に全くの単独であそこまで粘った煉獄さんも凄い。
何よりアカザ殿の凄いところは、朝日が出てこれはマズいとなったら恥も外聞もなくあっという間に逃げに転じたところだと今回気づかされたね!
鬼いちゃんもあのまま堕姫と一緒に姿くらましてたら自動的に勝ててたよな。 - 2
- 返信:>>319
- 返信:>>396
-
- 2022年02月08日 23:20
- ID:ObrU.nWU0 >>返信コメ
- 強がってる時の伊之助の素顔誰か描いてくれや
余裕一切ない鬼気迫る表情が見たい - 2
-
- 2022年02月08日 23:21
- ID:Oz.uomsU0 >>返信コメ
- >フェイントからの攻撃
立志編1話で冨岡さんにやっていたよな。
元ネタ的にはワムウ戦でのジョセフのボウガンの弾道を読ませないための投石だが、ジョジョの影響受けまくっているワニ先生… - 1
-
- 2022年02月08日 23:25
- ID:XWeHlIWv0 >>返信コメ
- いやもう最高以外の言葉は無い
余計な事は言わない、本当に凄いアクションだった
善逸と伊之助もカッコいいし…余すところなくキャラに光が当たったわ
- 10
-
- 2022年02月08日 23:25
- ID:ehTCrbo30 >>返信コメ
- 目が離せなかった
原句を崩さず昇華してる感じがすごくいい
鬼は元人間だから「もしかしたら自分もこうなってた」
ってのもわかるし、ほんと、マジでうわぁー!!~って思うよ - 10
-
- 2022年02月08日 23:26
- ID:ehTCrbo30 >>返信コメ
- 目が離せなかった
原句を崩さず昇華してる感じがすごくいい
鬼は元人間だから「もしかしたら自分もこうなってた」
ってのもわかるし、ほんと、マジでうわぁー!!~って思うよ
-
- 2022年02月08日 23:30
- ID:zV3knwgb0 >>返信コメ
- 須磨、意味を知らなかったのかわからないけど同僚を勝手に言葉で殺してしまう
- 2
-
- 2022年02月08日 23:34
- ID:ogO9kmdb0 >>返信コメ
- 作画こそ劇場版レベルで凄まじかったけど、話の内容としては背後から刺されても腕を斬り落とされても顎を鎌で貫通されても、しかもどの攻撃も毒ありなのに、動きが全く衰えずに戦えるのはどうなんだと思ったな
頑丈かつ手足が欠損しても再生できる鬼と違う弱い人間なのに、炭治郎も伊之助も宇随も鬼以上の化物のように見えた
弱い人間だからこそ懸命に戦う姿が輝いていたのが煉獄さんなのに、その煉獄さんは死んで、他の鬼殺隊が鬼以上に強靭なのは強引な展開だと感じた
それにおバカで調子乗りの堕姫ならともかく、観察眼があってクレバーな妓夫太郎が炭治郎を煽りまくって殺さないし、逃げると見せかけて毒の付いたくないを投げる作戦にあっさり引っ掛かるなど、急に頭が悪くなったのが炭治郎たちを勝たせるためのご都合主義に思えた
社会現象になったほどの大ヒットアニメのはずなのに、それにしてはストーリーに粗とか不自然な部分が多すぎやしないか? - 11
- 返信:>>364
- 返信:>>367
- 返信:>>379
- 返信:>>489
- 返信:>>509
-
- 2022年02月08日 23:36
- ID:fb.WJ.hs0 >>返信コメ
- 6話とか8話とか神作画・劇場版と評価されてましたがこの10話はさらに超えてきましたね!超作画というか劇場版でもそうそう観れない!
絶対DVD買う!!
-
- 2022年02月08日 23:43
- ID:BMlhbhRJ0 >>返信コメ
- 瞬きする間も惜しいほど画面に見入って、誰一人欠けても勝てなかった戦いだったなあと
ようやく余韻に浸ってたらええぇぇぇ!?ってなったわ
なんというか毎回次回への引きが上手いぜ - 11
-
- 2022年02月08日 23:43
- ID:G6UY5rvA0 >>返信コメ
- 鬼に対抗するには鬼レベルで人間やめてる奴らじゃないと出来ないと今回見て思った
- 7
-
- 2022年02月08日 23:43
- ID:p0lQ3SAp0 >>返信コメ
- ソースは分からんがワニ先生が伊之助あそこで死なせようとして担当から却下されたという噂もあったな
- 3
-
- 2022年02月08日 23:44
- ID:fb.WJ.hs0 >>返信コメ
- ファンブックだと上弦の陸兄妹は身長体重不明になってたけど2人共身長高そうだよね
堕姫は善逸に腕掴まれたシーンを観ると170cmはありそうだし、妓夫太郎は背筋伸ばすと堕姫より10cmは大きそうだから180cmかな?
堕姫と妓夫太郎が並んで立ってるシーンは原作で殆ど無かったから、アニオリで竈門兄妹との対比でシーンが追加されてたね
-
- 2022年02月08日 23:48
- ID:i1pZmZFH0 >>返信コメ
- お館様「ダッシャー!オラァ!(狂喜)」
-
- 2022年02月08日 23:48
- ID:SepwWmBQ0
>>返信コメ
- 伊之助内臓の位置をずらしたとかいくら特異体質といってもできる芸当じゃないよな
- 5
-
- 2022年02月08日 23:49
- ID:fb.WJ.hs0 >>返信コメ
- 上弦の鬼の中で妓夫太郎が1番好きだから今回の戦闘シーンはホントに興奮したし凄かった!
宇髄天元もカッコ良かった!
正直原作で譜面が出た時は意味解んなかったけど、けっこうアニメ映えして良い感じになってた!🎵
今後この二人のファンが増えてくれたら嬉しいな
- 6
-
- 2022年02月08日 23:52
- ID:hvnEpQDV0 >>返信コメ
- 伊之助の声優すげえなと普通に思った
まさに血液が口に混じった声っていう声で、よくあんな声量で出せるな - 13
-
- 2022年02月08日 23:59
- ID:I2.GGm4g0 >>返信コメ
- 二つの首が同時に空を舞うシーン、一瞬白い方宇髄さんの首かと
いや勿論わかってるんだけど位置関係的に…深夜テンションは駄目だな
-
- 2022年02月09日 00:03
- ID:PGS0lqVt0 >>返信コメ
- 建物が燃えてる炎が違和感あるな、ああいうのって手描きじゃなくてもろエフェクト感出てて綺麗なんだけど不自然というか
でもあんなのに人員裂いてる暇はないし自分みたいな意見は少数だから無視して構わんけどな - 1
-
- 2022年02月09日 00:14
- ID:il.izHAj0 >>返信コメ
- いやぁ本当とんでもない回だったな
息もできないってこういう事なのか
- 7
-
- 2022年02月09日 00:19
- ID:uVC0xLsw0 >>返信コメ
- 毒耐性無いと柱でもすぐ死ぬはずだから、伊之助は多少は毒耐性あるんだろうな。生きてる展開なら、>>317みたいな理由で山育ちだから毒耐性!と言い出すのまでは想像してたが、まさか動くとは思わなかった。
全身関節外すの見た後だと内臓ずらせても、まあこのキャラだからな…で流してしまう。カンが鋭いとか視線と殺気に敏感とか設定があった気がするから察知できてたのか…ちょっと急所からずらした程度だと周りの血管とか切れてそう。
血を吐いて声がごぼごぼになってるのが、本来動けないのをものすごい無理して動いてる感だった。お前がすごいのはわかった、わかったから説明すんな、喋ってる場合じゃないだろとツッコミ入れたくなった。
声優の人も改めてすごい。このキャラ時々変な声出してるからすごいとは思ってたが。 - 2
-
- 2022年02月09日 00:42
- ID:wgCAg1OP0 >>返信コメ
- いやすごかった、すごかった…
- 2
-
- 2022年02月09日 00:52
- ID:cW9aFp.f0 >>返信コメ
- 原作全巻見たけど改めて牛太郎がこれでも上弦最弱ってのがすげえな・・・
伍の壺には一応勝てそうなんだけどな - 0
-
- 2022年02月09日 00:59
- ID:esCqCkmD0 >>返信コメ
- 自分は原作を最初から最後まで見たから別にいいけど、普通にネタバレしてる人がいるな~
ここはアニメの感想サイトですよ - 14
-
- 2022年02月09日 00:59
- ID:7CYppZY10 >>返信コメ
- 魅入っちまったやろがい!!
-
- 2022年02月09日 01:05
- ID:YmIyW.1A0 >>返信コメ
- 鬼滅とプリコネは豊富な資金力を用いて作画で殴るアニメ2TOPになってるな
-
- 2022年02月09日 01:06
- ID:REpYUMnX0 >>返信コメ
- 今週の妓夫太郎の行動
「虫けらぼんくら腑抜けノロマ役立たず」の罵詈雑言
「なんのために生まれてきたんだ」の存在否定
「妹守れてねえじゃねえか」という共感
妙に愛着が湧くという「汚い傷」
+天元との対面時の外見コンプ丸出しの嫉妬ゼリフ
これら全部が来週の伏線になって語られると思うと俺は辛い。耐えられない。
いつか上限参の過去が吐き捨てるような石田声で語られると思うと俺はとても辛い。耐えられない。
やはり鬼になるべきだ杏寿郎 - 1
-
- 2022年02月09日 01:07
- ID:H25LuxdS0 >>返信コメ
- アニメしか見てないけど箏曲やってたから譜面でニヤリとしてしまった
うまい演出だね - 6
-
- 2022年02月09日 01:13
- ID:Sd9xXvhd0 >>返信コメ
- 炭治郎がるろうに剣心の縁並に精神が肉体を凌駕してる状態になってる。
- 4
-
- 2022年02月09日 01:53
- ID:aPvLdnkS0 >>返信コメ
- やっぱ炭治郎凄すぎた
肩切られて、指折られて、顎貫かれても首取った
もう階級トップで柱でいいよ
煉獄の空き枠を埋めて良い - 3
-
- 2022年02月09日 02:04
- ID:fjv8shl70 >>返信コメ
- "譜面"の解釈に感心しました
このスタッフは作画だけでなく伝え方も一流ですね - 5
-
- 2022年02月09日 03:40
- ID:M1AbzmM00 >>返信コメ
- 最近のジャンプアニメは章ごとに分けてのシーズン制のおかげでこうやってじっくり作って完成させてから放送するから作画が良いわ
原作に追いつかない利点もあるし - 1
-
- 2022年02月09日 03:41
- ID:dQX2McKd0 >>返信コメ
- 弱い鬼が舐めプして、強い方の鬼が鬼殺隊を勧誘するのがパターンかな?
- 3
-
- 2022年02月09日 03:49
- ID:vZukMqsA0 >>返信コメ
- 飛び血鎌のSEすこ
-
- 2022年02月09日 04:28
- ID:i46STOcT0 >>返信コメ
- めちゃくちゃ面白かった!
そしてコソコソ噂話のタイミング!w
善逸が伊之助に助けられてからずっと格好良い(´ω`)
瓦礫の下でもぞもぞしてたのは足場を確保してたのね - 5
-
- 2022年02月09日 05:25
- ID:E5AjdbRS0 >>返信コメ
- 作画が映画レベルって言うけど、こんなの映画でも見たこと無えぞ…
劇場で11話連続上映とかいうイベントあったら絶対行くわ - 9
-
- 2022年02月09日 06:01
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- 堕姫と妓夫太郎の敗北の理由は「遊郭で己の私利私欲のために
大勢の人々を食ったりパワハラしたりして善逸の怒りを買い
炭治郎たちの絶対諦めない心を読み切れなかった事だ」 - 0
-
- 2022年02月09日 06:03
- ID:25eFwuSN0 >>返信コメ
- すごいわ。この回ネットニュースにも載ったんですよね。見てる時マジで鳥肌たったし、時間も忘れた、正直、列車編より手に汗握った。
-
- 2022年02月09日 06:05
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- 妓夫太郎も炭治郎を挑発して炭治郎の怒りを買って
炭治郎の底力を甘く見すぎていたのが敗因だったな - 2
-
- 2022年02月09日 06:09
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- 善逸も堕姫にいじめられていた女の子の屈辱を晴らす事ができた
善逸は女の子をいじめる奴はたとえ鬼の女だろうと容赦しない - 0
-
- 2022年02月09日 06:14
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- 遂に遊郭で好き勝手に人間を食った堕姫と妓夫太郎もどうやら
年貢の納め時が来たようだな二人仲良く首を斬られて同時に
同じ場所に転げ落ちて見つめ合う並ぶ兄妹の首
まさに「似合いの兄妹だ」 - 0
-
- 2022年02月09日 06:25
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- しかし自爆するとはホトホトバカな鬼だな妓夫太郎
- 0
-
- 2022年02月09日 06:28
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- 妓夫太郎の毒に苦しんで動けない炭治郎
彼があの爆発でそう簡単に死ぬ筈がない
主人公がそう簡単には死なないんだよね - 0
-
- 2022年02月09日 06:31
- ID:awvxwzRl0 >>返信コメ
- 吉原炎上
-
- 2022年02月09日 06:43
- ID:lNTd5Me60 >>返信コメ
- ニコ動で炭治郎が妓夫太郎に頭突き喰らわすシーンに 日輪頭ってコメがあって笑った
- 11
-
- 2022年02月09日 07:23
- ID:Vr4QVv4z0 >>返信コメ
- ちょっと前の話で、地中の帯の通り道(?)に入る時に
伊之助が「頭が入りさえすればどこでもいける」って言ってたし
猫も頭が入ればどこでもすり抜けられるし内臓も移動できる
伊之助、猪かぶった猫なのでは??ニャン体生物なのでは? - 9
-
- 2022年02月09日 07:35
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- 炭治郎たちは堕姫と妓夫太郎たちの戦いで遊郭を大火事にして
メチャメチャに破壊した後に損害賠償を請求されるだろうな - 1
-
- 2022年02月09日 07:35
- ID:K63vydSB0
>>返信コメ
- 面白かった良いお話ですね
- 1
-
- 2022年02月09日 07:36
- ID:7.b2y2KQ0 >>返信コメ
- 戦闘に合わせて様式美的にアゲてくるBGMすき
- 5
-
- 2022年02月09日 07:42
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- 遊郭の町をメチャメチャに破壊した損害賠償の請求書は
炭治郎たち鬼殺隊行きだろうな
- 1
-
- 2022年02月09日 07:45
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- 女は商品と言って善逸の怒りを買ったのが堕姫の敗北の一つ
でもあるからな - 0
-
- 2022年02月09日 08:03
- ID:b1t9hwF.0 >>返信コメ
- 炭治郎は未熟だから自身を危険に晒す戦いかたしかできんのだよなぁ
せっかく死んだふりしてたのに奇襲できねーじゃねーか - 2
-
- 2022年02月09日 08:05
- ID:N4T49r9K0 >>返信コメ
- 鬼いちゃん、兄として妹を守ることが自分の存在意義なのかな
- 1
-
- 2022年02月09日 08:12
- ID:KuxSEw130 >>返信コメ
- 倒しても自爆で街のひと区画持ってかれるとかプレデターかよ。
-
- 2022年02月09日 08:18
- ID:6qEqkTHb0 >>返信コメ
- これでも上弦クソゲー入門編でしかない
これからは食らったら即死の範囲攻撃とか平然とやってくるし、首切っても死なないなんてのは普通にあるある - 1
-
- 2022年02月09日 08:42
- ID:.t.jTlgr0 >>返信コメ
- 今回「譜面」というのが出てきたけどモデルはお箏の譜面図かな?
この音とまれ!で見たものに似てる感じがする
和楽器だし遊郭にもありそうな楽器だから親和性は高いような気がする - 3
-
- 2022年02月09日 09:02
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- 堕姫と妓夫太夫を倒す方法は堕姫と妓夫太夫の首を同じタイミングで斬らなければ二人を倒す事はできないって訳か
前に妓夫太夫が言ってたな「俺たちは二人で一つだからなあ」
堕姫と妓夫太夫は一心同体だからあの時、伊之助に首を斬られても
肉体が消滅しなかったんだ。 - 0
-
- 2022年02月09日 09:03
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- 堕姫と妓夫太夫を倒す方法は堕姫と妓夫太夫の首を同じタイミングで斬らなければ二人を倒す事はできないって訳か
前に妓夫太夫が言ってたな「俺たちは二人で一つだからなあ」
堕姫と妓夫太夫は一心同体だからあの時、伊之助に首を斬られても
堕姫は肉体が消滅しなかったんだ。 - 0
-
- 2022年02月09日 09:06
- ID:YPd1Y8.z0 >>返信コメ
- 雛鶴のナイスサポートが尺伸ばしの犠牲になったか…
妓夫太郎が炭治郎をすぐ殺さなかったのは兄妹としてのシンパシーだったことに炭治郎は気づいてくれたのか?
直接的な台詞はないものの戦闘中後の描写見る限り気づいてくれてると思うが
堕姫は戦闘モードじゃなかったり心が折れると子供の声でお兄ちゃん呼びなのね…悲鳴が痛々しいわ…
- 3
-
- 2022年02月09日 09:11
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
堕姫と妓夫太郎は二体で一体の鬼であるが故に、
片方の頸が斬られてももう片方が生きていれば消滅は不可能
消滅させるには二体の頸を同時に斬り落とさなければならないという厄介な得意体質の持ち主だからあの時、宇随や伊之助に頸を斬られても肉体が崩れることなくそのまま生きていた訳か- 0
-
- 2022年02月09日 09:17
- ID:PR3111eV0 >>返信コメ
- 宇髄の音の呼吸はもっと見たかったけど宇髄の実力が凄すぎて妓夫太郎と互角の作画にしてくれたらいいか、正直煉獄と猗窩座の闘いより凄かった宇髄と妓夫太郎の闘いは
-
- 2022年02月09日 09:20
- ID:XRs2gIN80 >>返信コメ
- 久しぶりに禰豆子のセリフが多い回だったな
-
- 2022年02月09日 09:31
- ID:dkk8ODac0 >>返信コメ
- >>5
マジマジ
鬼血術の内容とか、今回の兄妹がお互いの復活フラグになる特殊性とかもあるけど
基本的に鬼の序列は、上の位は下の位に挑まれたら戦ってあげなきゃいけないルールがあって
それでもし上が負けたら序列が入れ替わるので、基本的に上の序列の方が下より強い構図が成り立つ感じ
片方首無事なら弱点の日輪刀による首切りも無効化して無限復活できる兄妹のしぶとさも相当なものだけど
上位陣ももっとおかしい強さとしぶとさがございます
ただ、バトルアクション周囲の被害等は、アニメで盛りに盛られてはいる
逆に言えばここでこれだけ盛ったって事は後のバトルはもっと盛るってことなんだが - 返信:>>735
-
- 2022年02月09日 09:41
- ID:PR3111eV0 >>返信コメ
- 宇髄の実力がはっきりと分かる神回だった
- 1
-
- 2022年02月09日 09:42
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- コンビーネーションで堕姫と妓夫太郎を倒すのは
ウルトラマンレオと帰ってきたウルトラマンのアシュランを
倒した戦法クロスアタック(コンビネーションチョップ)に
似ているなチームワークは新たな強さを生み出す素晴らしい - 0
-
- 2022年02月09日 09:45
- ID:esCqCkmD0 >>返信コメ
- >>581
もしストーリー面でも圧倒的に優れているのなら、アニメ化前でも今ほどとは言わないが他の同時期に連載されてるジャンプ作品より売れてないとおかしいんですよ
ジャンプ読者は鬼滅も他の作品も平等に読める立場にあるわけですからね
で、鬼滅はアニメ効果で普段マンガやアニメを見ない層に受けたわけですが、その人たちは他のジャンプ作品を知ってるのか?って流れになるんです
鬼滅のストーリーがつまらないとは言いません
でも他にもっと面白いと感じる作品を知らないだけだと思うのです
だから鬼滅がストーリーで売れたと言う意見に疑問符が浮かぶわけですよ
- 7
- 返信:>>604
- 返信:>>628
-
- 2022年02月09日 09:47
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
妓夫太郎と堕姫の二人の頸(くび)を同時に斬るとなると、これまで以上にチームワークが重要だという事を実感しました- 0
-
- 2022年02月09日 09:48
- ID:dkk8ODac0 >>返信コメ
- >>31
確か、どこかで編集さんが漏らした裏話で
連載時、前回の心臓を貫かれた伊之助の話が出て、作者さんに伊之助これ助かるんですか?って問いかけて、作者さんが悩んだみたいなエピソードがあったはず
鬼滅差の作者さんは、編集さんがインタビュー等で演出してる部分はあるのだろうけれど「頭の中にまず鬼滅の世界があって、それを観察して原稿に落とし込む」タイプらしい
なので、展開有りきで話を作ってない部分があるっぽい
AとBが戦うストーリーで、Aが勝ってほしいからAが勝つ展開を考える、ではなく
Bの方が強いのでAに死んでほくないけどAは負けて死んでしまいました。って観測した結果を出してくる的な?
今回の伊之助は流石にどうにか生き残る理由をひねり出したんだろうけれどw - 返信:>>595
-
- 2022年02月09日 09:56
- ID:dkk8ODac0 >>返信コメ
- >>593
頭の中に在る世界を観測して~ってタイプであろう根拠で、これまた編集のインタビューからのエピソードになるんだけど
最初に鬼狩りのストーリーとして持ってきた主人公が凄く重たい設定持ってるハードすぎる奴で、もう少し少年漫画の主人公らしいキャラを求めた編集が「その世界で他に面白そうな奴はいませんか?」みたいな問いかけして、作者さんが「家族を鬼に殺され妹を人間に戻そうとする隊士はいますね」ってなって炭治郎を主人公にすることに決まったってのがあるそうなんで
勿論連載するうえで、ある程度の所謂プロットアーマーとかは一切無かったとは思わないけど - 1
-
- 2022年02月09日 10:06
- ID:PR3111eV0 >>返信コメ
- 俺は煉獄と宇髄2人共好きだ
- 7
-
- 2022年02月09日 10:10
- ID:PR3111eV0 >>返信コメ
- 禰󠄀豆子が可愛すぎた 声も容姿も全部
鬼頭明里のハマり役だわ
-
- 2022年02月09日 10:18
- ID:PR3111eV0 >>返信コメ
- 鬼滅の刃って凄い作品だなあ
- 5
-
- 2022年02月09日 10:24
- ID:PR3111eV0 >>返信コメ
- 実弥の活躍もこのクオリティで見たい
何年も先の話だけど 楽しみ
-
- 2022年02月09日 10:35
- ID:Bow8fFWq0 >>返信コメ
- 山育ちってスゲー
- 1
-
- 2022年02月09日 10:56
- ID:YPd1Y8.z0 >>返信コメ
- 『ちょっと!嘘でしょ!?そんな奴に首斬られないでよ!えいっ!』
「えいっ!」って…マジでお兄ちゃん絡みだと幼児退行するのね堕姫ちゃんって - 5
-
- 2022年02月09日 11:50
- ID:YPd1Y8.z0 >>返信コメ
- 宇髄と妓夫太郎が凄い形相で斬り合ってるけど
妓夫太郎のほうはガチで「妹を守るため」に戦ってるから
やっぱ憎めんな
鬼なせいでいろいろ歪んでるけど - 2
-
- 2022年02月09日 12:41
- ID:2Kh3DJUy0 >>返信コメ
- アニメ勢の原作微知識者、譜面見た時音は雷の派生なんだなってすごく納得した
- 10
-
- 2022年02月09日 12:57
- ID:zztuJlCX0 >>返信コメ
- スーパーボウルの為に有休取った俺大勝利の巻
- 1
-
- 2022年02月09日 12:58
- ID:XSeKrvkb0 >>返信コメ
- 妓夫太郎ってこれまでの鬼と違って単なる外道に思えない感じがあって嫌いになれない。最後の最後の円斬旋回で破壊し尽くして上弦の強さもしっかり伝わったし、来週上弦のパワハラ会議が開かれたら、残りのメンツは誰が声やるんだろう?
- 0
-
- 2022年02月09日 14:34
- ID:0Cf7P47n0 >>返信コメ
- 妓夫太郎兄妹に自分を重ねながらもだからこそ絶対に首を斬らなければならないと覚悟決めてくる炭治郎
妓夫太郎になじられている時、いつものように心の声を見せなかったが悲しい鬼だと気づいていたのかもな
鬼殺隊としての責務でもありながらも首を斬ることが妓夫太郎兄妹にせめてもの救いになると
そう感じていたのかもしれない - 3
-
- 2022年02月09日 14:51
- ID:yBL1sFuv0 >>返信コメ
- 炭治郎が禰豆子の入った箱を持って逃げるシーン、妓夫太郎はみっともねぇって笑ってたけど妹を見捨てず護ろうとする炭治郎を見てなんとなく嬉しそうに見えた
- 5
-
- 2022年02月09日 15:01
- ID:.cN1UYFV0 >>返信コメ
- 首斬られた2人はハンターのオロソ兄妹みたいに喧嘩始めるのか?
- 1
-
- 2022年02月09日 15:43
- ID:vkNAYBab0
>>返信コメ
- 戦闘で逃げるアニオリのシーン
原作の矛盾点を解消するために追加されたて考察みたとき
すげえて思ったわ - 1
-
- 2022年02月09日 15:49
- ID:fW.3Bq6j0 >>返信コメ
- 伊之助内蔵うんたらってご都合主義以前にそれ不意打ちなんだから動かす暇なかったろって思ったけど
めっちゃゴフゴフしながら喋ってて面白かったのでどうでもよくなった
声優パワーすごい - 1
-
- 2022年02月09日 16:09
- ID:DEZDNlcS0 >>返信コメ
- 善逸本当に格好よかった。あんな格好でなければなあ。
-
- 2022年02月09日 17:09
- ID:buUQqCdf0 >>返信コメ
- 毒要素必要なかったんじゃない?
- 1
-
- 2022年02月09日 17:52
- ID:TtbVIHg80 >>返信コメ
- 兄 赤と緑
妹 黒と白
と髪色が反対色と誰かが言ってた - 2
-
- 2022年02月09日 19:36
- ID:g2BjptXb0 >>返信コメ
- 禰豆子のヨッがアニメで表現されるかどうか心配だな〜あれ、好きなんよな…
- 0
-
- 2022年02月09日 19:59
- ID:yBL1sFuv0 >>返信コメ
- あと妓夫太郎が炭治郎に首を切ってみろとすごむシーンは圧がやばくて鳥肌たった…元々妓夫太郎は好きなキャラクターだったけど今回アニメ観て更に好きになった声優サンスゴイ(´・ω・`)
- 1
-
- 2022年02月09日 20:04
- ID:.17CCb700 >>返信コメ
- 妓夫太郎は炭治郎を鬼にして互いに妹自慢とか妹がいる何ならではの兄の苦労話とかしたかったんかな?
- 2
-
- 2022年02月09日 21:11
- ID:HE9lmGBq0 >>返信コメ
- 400億アニメの主人公の姿か?
これが,,, - 0
-
- 2022年02月09日 21:14
- ID:nZJbwNDo0 >>返信コメ
- 首を斬られても平気なのは猛毒怪獣ガブラみたいだな
堕姫と妓夫太夫
-
- 2022年02月09日 21:22
- ID:02LavUU70 >>返信コメ
- アニメ作ってる側の執念を感じる
単に凄えでは言い表せない領域に来てる気がする
原作の魅力あっての事だけど
これは、凄いな(結局それ以外の言葉が出てこない)
-
- 2022年02月09日 21:43
- ID:MjfL6l2j0 >>返信コメ
- 逃げるふりして拾いに行くやつ、
シンフォGXの洸思い出すな。
-
- 2022年02月09日 21:58
- ID:RWDvPI3o0 >>返信コメ
- はあ今日も10回以上見てしまったわ見れば見るほどクセになるな
無限列車の映画は1回しか見に行かなかったが遊郭編が映画だったら20回は見に行ったかもしれない
祭りの神とか言って遠足気分で始まったのが大変なことになったなあ女装で笑っていた頃が懐かしいわ
-
- 2022年02月09日 22:30
- ID:uVC0xLsw0 >>返信コメ
- 個人的には霹靂一閃は最初見た印象から突撃しながら居合する技だと思って(その解釈で合ってるのかわからんが)、強くなるほど速くなる・発動前後の隙が減ると想像していたので、むしろ六連が出た時の方が直進技で軌道読みやすいのカバーして回避も攪乱も可能になることに驚いた。列車内なんて狭いところでも使うし八連になるし、このまま稲妻的なジグザグ軌道極めるのか?と思っていたところに今回の速度特化で、単純強化技が来た!待ってた!と思った。
使うとどうなるかリスク把握してるのは好感。
-
- 2022年02月09日 23:05
- ID:fEdS.o1y0 >>返信コメ
- バトルシーンは魅入っちゃってろくに瞬きしてなかったらしい。見終わった後、眼が痛かった。
-
- 2022年02月09日 23:41
- ID:iJD.JpJx0 >>返信コメ
- 伊之助はな
原作でも叩かれていたからな
瀕死なのにさらに善逸の速さに追いついたり
無限城編を知っているとこの辺は流石にご都合が酷すぎると思ってしまう - 2
-
- 2022年02月09日 23:43
- ID:BtIh1Jb30 >>返信コメ
- >>758
売れた要因に原作の力が無いとは言わないが、一番ではなく微々たるものだよ
アニメのおかげで多くの人に知られたとはいえ、それはメディアが「凄い作品」として紹介したから、いい作品と言うバイアスがかかってるんだよ
コミックが爆売れしたのもアニメ効果やコロナの巣籠もり需要など色んな要因が重なった結果
原作のストーリーとしては打ち切りになるほど悪くはないが、他の作品より突出したものではない中くらいのクオリティ
アニメの作画が関係なく、原作の力があるのならアニメになる前から他のジャンプ作品より売れてないと説明がつかない
そのことについて納得できる理由はえるの? - 4
- 返信:>>805
- 返信:>>814
- 返信:>>815
- 返信:>>830
-
- 2022年02月10日 00:22
- ID:K9.R3rJS0 >>返信コメ
- 素晴らしい熱い戦闘でした。宇髄さんの最後の手段「譜面」だなんて、すごいです。「譜面完成した!!勝ちに行くぞー!!」宇髄さん超カッコ良かった。いいリズムな戦い方です。善逸もカッコ良かったです。新技「神速」一直線なビームすごい技です。炭次郎もアザ変化になった。
すごい100倍なパワーアップです。宇髄さん生きて良かったです。でも、左目失った。ラスト、みんな無事なのかな?吉原、火の海と焼け野原になった。宇髄さんの大切な町「吉原遊郭」完全に黒い町になった。最終話、みんな無事を祈ってほしいです。
-
- 2022年02月10日 01:51
- ID:TnWqSHt60 >>返信コメ
- 今週の鬼滅→進撃のコンボがエグすぎた
- 1
-
- 2022年02月10日 01:56
- ID:TnWqSHt60 >>返信コメ
- 頸を斬られた妓夫太郎と堕姫が顔を見合わせる場面
「え?まさか俺たち/私たち、あんな人間のヒヨッコたちに頸斬られたの?」
みたいな感じで本人たちもまだ完全に状況を信じきれてない表情が印象的
-
- 2022年02月10日 02:15
- ID:ts9BbJRW0 >>返信コメ
- 円盤になる時、さらに描画が加えられるんだろ、すげーな。
-
- 2022年02月10日 06:51
- ID:lnCEisl20 >>返信コメ
- >>815
それなりに売れてたただの少年漫画でしかないのに、運良くブームになったからと、そんな御大層なメッセージ性を見出だすあたり盲信してるとしか言えない
老若男女、人種、国籍、文化、全てを超えて共感を呼んでいるはずなのに、アニメオタクだけは除外して見下すあたり、ブームになった鬼滅を利用して差別してるのがよくわかる
アニメ化前の原作だけの時は「人を選ぶ漫画」「万人受けはしない尖った作風」と言われてたのに、アニメが当たったら「一部のアニメオタクのみが喜ぶような作品とは訳が違う」に変わるのは滑稽でしかない
内容は全く一緒なのにね
鬼滅を神格化してる人ほど内容は見ておらず、流行ってるからいいように解釈してるだけに過ぎないね - 0
-
- 2022年02月10日 07:44
- ID:kmP0GYS00 >>返信コメ
- 善逸の鼻ちょうちん
戦闘開始直後はずっとある
前回ではカットによってあったり無かったり
今回ではずっと無い
覚醒してるよね、二つの意味で
-
- 2022年02月10日 07:57
- ID:ts9BbJRW0 >>返信コメ
- 鬼は7人兄弟で末の弟は沖縄へ出張中とかだったら最高じゃん。
-
- 2022年02月10日 10:38
- ID:LgUPzorb0 >>返信コメ
- >>804
他のジャンプ作品というのが具体的にどの作品なのかはわからないけど、鬼滅はアニメ化が決まる2018年6月以前から人気はあったと思うよ。
2017年5月(単行本6巻発売月)に累計100万部突破したり新宿駅に巨大ポスター出したり同年12月(単行本9巻発売月)に累計200万部突破したりね。こういう勢いがあったからアニメ化が決定したんだろう。そして2019年4月(単行本15巻発売月)のアニメ開始と同時に累計500万部突破してる。
アニメ化で人気が爆発的に加速したのは事実だけど、だからと言ってアニメ化前は人気がなかったというのは言い掛かりだよ。 - 2
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
作画、演出、声優の熱演、全てが詰まっていた
スタッフ全員が全集中の呼吸で死力を尽くしたのが伝わった
遊郭編の決着に相応しかった