2022年02月02日
コメントを投稿する
ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。 このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。 また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。 詳細はライブドア利用規約をご確認ください。
コメント
コメント一覧 (163)
それほどまでに特典が値段に見合ってないと思いました
1000円払った上に更に井上家に差し入れ?5000円払ってもラジオが聞けたりするだけ?
ここまで強気な値段設定見た事ありませんでしたから
しかもこれまでの井上先生からして確実にそれが毎月守られるかどうかも怪しいわけで…
商業出版だとしても「井上家に全て入るお金」を会社運営で集める理由がわからないし、自費出版だとしたらなおさら出版社主体でお金を集める理由が素人にはよくわからないなー💦と…。
お金を集めること自体は是非は付けられないですけど、そのお金が何に使われるかよくわからないし、なんで集めるのかもよくわからないので、援助しづらいなーというのが正直な印象ですね。
ここに来る人は嫁日記のファンであって、経済がどうのこうの聞きたくないと思う。
というか、経済的な話はそれ相応の場所で、それ相応の知識を得てると思うんだよ。
こんなファンにお金を出せみたいな手法(しかも毎月?)はねぇ。
嫁日記(作品)のファンであるのに、井上家を助ける人なんているのか?
クラファンに参加する人はそれなりに生活に余裕があると思うけど、本当にいいの?
フランス革命の時の貴族や王族みたいになるかもよ?
作者も作者が語る経済にも興味無いんです。
今までも嘘のように感じることや言い訳のようなことに違和感を覚えつつも大変なこともあったのだと思いみてましたが、
肝心の嫁日記の頻度は上がらない、お金ないのに散財に見える行動。
そもそも漫画の中で同志の意見を〜と書いてるのに内容見てもそんなことできるとは書いてないと矛盾してることにも気がつかないんですね。
お金出してアマゾンからプレゼントってのも違和感ですし、そもそも今までですら更新予告守られなかったり毎月体調不良になる方がお金払っても見れるなんて保証ないですよね。しかも本がいつ出るかわからないってことは、でるまで毎月お金払わされるんですかね?
今までありがとうございました。さようなら
出版社「やりましょう!」
なんだから、井上先生が原稿描いて、出版社が原稿料払って、本が売れたら印税を受け取ればいいだけの話ですよね。
他人を巻き込む意味は?
生活が苦しいのに印刷代やら自費で売れるかどうかも分からない同人誌を出す事も疑問ですし、仕事が滞りがちなのに同人誌を描く暇があるのかとかも疑問ですが
なのに父親は外に働きに出ずネットで同志からカンパを募りTwitterで遊んでる
エアロバイク漕ぎながらツイートするよりUber eatsしたほうがいいんじゃないですかね?
月さんはバオバオ君のお世話があるのだから尚更ジンさんが頑張らないといけない状況なのに。。。
「大丈夫次のレースで大穴当てれば倍返しできるよ問題ないよ」とうそぶくギャンブラーみたい。
今回のお金が無いっていうのも演出上大袈裟に表現してるだけじゃないでしょうか。
井上家を救うぞという芝居に乗っかって楽しめる人向けの企画といいますか
本当はお金に困ってるわけではないと思えばもっと温かく見守れると思います。
とりあえず無料のフォローだけさせて頂きました
奥さんと子供がいるんだから今ある仕事を先に片付けてお金に変えろ。
どっちから描くか、どっちに優先順位を置くかは作家さん次第、読者の希望は希望として、まぁ聞いておけばいいんじゃない?
なんか論点ずれてる?
これ、絶対支援しても意見なんて聞いてくれませんよね?
不幸な哲学者が幸福論を書くように、じんさんは生活苦しいから経済を真剣に考え、さらにみんなにわかりやすく伝えようとしてるように思います。
ほっとけばそのうち収束すると思ってるのかもしれないけど、正論もあるし
そういう思ってるのとは反対の意見に耳を傾けられない人はもうどうしようもない気がする
私はファイナンシャルプランナーなので格安で相談に乗りますよ。
32Pくらいで概要をサラッと漫画にするくらいで良いのでは?
ただ正直、1冊まるまる漫画にされても、そこまで需要はない気がします。
生保に借金してクラファンしている人の経済漫画を、読みたい人っています?
それで生活費を安定させた上で逆資本論とやらを描けばよいのでは。
いきなり同志とか付いていけない人のほうが多いよ…。
特にこういう知識や学術的な内容は「どういう経歴の誰が書いているのか?」という部分を読者はすごく重要視すると思います。
同じ内容でも、大学教授が書いたのか、中卒の方が書いたのかで世間の受け取り方も全く違うと思います。
中卒を悪く言うわけではありませんが、自分よりも勉強をしてこなかった人に学問を教えてもらおうとは思えないですからね。
ご自身のやりたいことを実現するためには、まず信用の構築が必要なのではないでしょうか。
応援しています。
経済に全く興味がない私でも株でお小遣いレベルは儲けれるのだからジンさんなら家計がラクになるぐらいは儲かりそう
マルクスだかなんだか難しいことは知りませんが、それくらいは分かりますよ。
炎上ビジネスなのかな?
この状態を何とも思われてないのかなと思います。
ほっとけば収まるだろうくらいに考えていらっしゃるのでは…?
ジンサン、そういうところですよ。
いつ頃完成するかもわからないし、それこそ2年も3年もかけられたらたまらない
井上先生はもう少し体を動かして健康に気を遣うべきですし
コロナ禍だし年齢的にも探すのは難しいかもしれませんけど、本当に困ってるならいくらでも探せるはずですしね
それで生活が安定してからでも漫画を再び描くのは遅くないと思いますが
お金に余裕がある人ならさほど気にならないかもしれませんが私のような一庶民でそれでも世の中を何とかしたいと願って先生に一縷の望みを託したいと願っている方はこれで納得できるのでしょうか?
変な宗教か思想に被れてしまったみたいに見えて怖いです……
生活費が無いって、月さんがしっかり旦那をコントロールしてあげてくださいよ
ここ最近の話なんでしょうか
ギャンブルだとかでもない限り一気にガクンと生活に支障出るほどお金がなくなるなんてそうないと思いますし、借金するほどいよいよ苦しくなってきたとなるまで何も対策されなかったんでしょうか
それこそ他の方も言ってるように月さんが働きに出るとか、不要不急の旅行に使った500円貯金を取っておくとか
お金に無頓着な面が時々見られるので困ったから支援してくれと言われてもって感じです
ちょっとおかしい気がしますが・・・
普通に本出せばよいかと思う、今のところ嫁日記も全巻買ってるしその他も買ってる。
新刊出たら買うつもりだけど集金システムなど始めたら買う気も失せる感じかな。
今まで応援していただけに残念な気持ちになってます。
また住宅購入の際にローンを組めるほど安定した収入があるはずですので、本来はそこまで困窮されていることもないのでは。
どうしても収入を増やされたいということでしたら、ホリエモン氏との対談で話されていたWeb漫画のマネタイズの仕組みに今こそ着手されるのが宜しいかと存じます。
読者にカンパ募る前にお姉さんに「本を出版したいので出資してくれ」と相談しては?
個人的には出版より生命保険から生活費を借入している状態をまず早急に対処すべきだと思います
まずハローワークに求職相談、社会福祉協議会に困窮世帯に対する助成がないか問い合わせては
病気治療中でもなく就業可能なのに生活費借入は不健全な家計状態です
色んな幼児教育をバオバオに体験してもらって、
専門家への取材もしつつ、その幼児教育はどうメリット・デメリットがあるのか
ひとつずつメスを入れていくような感じで。
20~30代の一般家庭すべてが興味あるだろうし、
長期的に販売しつづけられるコンテンツだと思うんだよね。
バオバオが小学生・中学生になっても続けられるジャンルだしさ。
まぁ見てたらツイッターであんな悠長にいつも通り政治経済について呟いたりしませんよね
月さんが働きに出ない理由とか生活費を支援に頼る是非とかについて説明頂きたいんですけど
クラウドファンディング的な支援って信用が第一じゃないですか?
そういう所から信用って得るもんだと思うんですけど、どうしても井上先生からは誠実さを感じられないんですよね
やりたいことを貫き通すべきです
ネットでは批判されるかもしれませんが
ルール無用のアンチどもなんて気にしても無駄です
のっぴきならない現在の政治状況では
ラクしてる既得権益者を打破するには先生のお力が必要です
・・・はぁ・・・前言撤回・・・心にもないことを言うのも疲れるわー・・・
ピンチ(主に家計の)だか何だか知らないけど
ゆるゆると自分の玩具に金を掛け捲ってたよね?
せめてそういう過去の行いへの謝罪をしてから金を無心しては?
ルックス(妻子)を晒さず実在するか不明なのに
カネカネ言い出すその性根は実に浅ましいですね
ワタシを含めてブログ読者も同じ感想のようです
いいかげんに読者をバカにする行動は慎んではいかがでしょうか?
イモータン・ジョー
世界を変える!
楽しみにしています!
わざわざ毎月5,000円払わないと、ダメなものですかねぇ……
嫁日記の本も、バオバオ産まれてちょっとまでしか、まだ書かれてないから、そっちを先に書いて本出してほしいです。
私は経済のことはちんぷんかんぷんなので、本職のほうしっかりやってもらって、経済は趣味のような感じでやったほうが…。あんまりあちこち手を出して中途半端は良くないと思います。
新旧関わらず嫁日記ファンを大事にしてほしいなと思いました。私は2014年くらいに、夫に漫画を見せて貰ってから嫁日記ファンです。でもブログ見に来るようになったのは、ここ数年です。ブログの更新も楽しみにしてるし、新刊も楽しみにしてます。
こういう人が、クラウドファンディングでお金集めたところで、ちゃんと漫画描くのかなぁって疑問を抱いて当然だと思うんだけどなあ
せめて月の収支の状態でも載せて頂ければ皆さんも協力出来るとは思います
欲しい物リストも我々のような貧困層からねだるのは些かモヤモヤしてします、中国嫁日記の頃からファンでしたが流石に付き合いきれません
本を出さないと稼げないというのであれば簡単な話、別の主題の本を半年一回ペースでも出せばいい気もしますし。
資本主義の本を書くからと言って、おそらくは井上さんより貧困層が多いであろう読者に金を無心するっていうのは、なにか本末転倒というか、うまくは言えないのですが歪な経済構造のような気がしてなりません。
井上さんに求めている作品はエッセイ漫画であって政治経済漫画ではないんですよ。
ラーメン屋にいったら店主自慢のハンバーガーを出されたみたいで、行動がチグハグだと感じました。
>筆の遅いマルクスを資本家エンゲルスが支えたように
星海社さんが井上家のエンゲルスになればいいのではないでしょうか。
そういう事こそ漫画にしてほしかったですね
病気した、倒れてた、月さんがおかしな事言ってた^^;みたいなのばっかりじゃなく
あと、バイリンガルって双方の言葉で正確に同じ事をそつなく喋る事が出来るような人だと思うんですけど
漫画に出てくるバオバオ君はまだ日本語もだいぶ拙い印象がありますが、バイリンガルと言える程日本語も中国語も堪能なんでしょうか?
「純粋な爆弾」
「こんな本書いていいのか?」
そういうのは自分で言わずに誰かにオビにでも書いてもらってください。
いつもそうだけど自画自賛が強くて見る気がしない。
むしろ今までの実績を考えると「今月も同志たちから振込あるし描かなくていっかー」くらいに考えてそうに思ってしまいます。
中国嫁日記好きだったんですが残念です。
人間が働きあらゆるモノを産む前提だったから。
しかし機械が働くようになった社会では
共産的なシステムじゃないとうまくいかない。
機械は誰の物?みんなの物。
少しずつ世界はそっちに向かってると思う。
pixivログインしろって・・・アカウント無い。
SNSのアカウント何にも持って無い自分は手出しできないのでしょうか?
もう少し商業的に活動したらいかが?
いまならfanboxやcienとかで書いたほうが良いと思うけど
毎月それだけあれば生活費とアシスタント代にはなるから漫画の更新も安定するんじゃないですかね
コミックの帯に80万部売れたって書いてあったしそれだけファンがいるならすぐ数百人数千人の同志が集まりますよ