RRA@年収500万円の地方公務員が米国株ETF×不動産×金・プラチナ投資で経済的自由を獲得する

1,177 Tweets
Opens profile photo
Follow
RRA@年収500万円の地方公務員が米国株ETF×不動産×金・プラチナ投資で経済的自由を獲得する
@RRA500ETF1
「詩人になるか、でなければ何にもなりたくない」ブラック部署への異動辞令に怯える吹けば飛ぶような木っ端役人です🍃組織に自分の人生を捧げるな。財布の紐を妻に握らせるな。権力に翻弄されないよう自分の軸を持ち、FIまで上手く立ち回れ。 資産390万円(2015年)→1955万円💴石橋を叩いて資産形成中
Joined July 2021

RRA@年収500万円の地方公務員が米国株ETF×不動産×金・プラチナ投資で経済的自由を獲得する’s Tweets

Pinned Tweet
⏹️年収 500万円 ⏹️職業 一般行政職の中間管理職 ⏹️年齢 30代前半 ⏹️家族 無職の妻と子2人 ⏹️住居 築50年戸建 ⏹️資産 19,553,874円(2022.1.30現在) ⏹️資産構成比  株・投信・ETF(17%)不動産(43%)金・プラチナ(7%)現金(26%)保険(3%)その他(4%) #公務員投資家 #米国株 #不動産
2
2
136
Show this thread
残業が事前申請型。上司に理詰めされた部下が立証に疲れ申請を諦め、サービス残業。水際対策に成功した上司は即帰宅 部下「今日残っていいですか」 上司「なぜ」 部下「明日は午前打合せのため今日文書を作成し、明日朝イチで決裁をいただき午後発出したいのです」 上司「なぜ余裕をもってやらないの」
13
3
137
この前、管理職が「最近の若い子は18時とか19時とかでもきちんと残業申請してくるけど、僕が係員のときは20時までは恥ずかしくて申請できなかったなあ」とぼやいていて、”人間“に管理職をさせることの限界を見たような気がしました。 彼はもう、誰が何のために残業しているかわからなくなっています。
50
395
2.2K
長時間労働が常態化し、帰れない、休めないブラック部署(本省や財務担当部署)に配属されるエリート職員は、優秀で使命感が強く真面目ですが、彼らは妙な一体感と陶酔的熱狂に浮かされていて自己犠牲を厭わない。権力者の「君に期待しているよ」という甘い囁きでイチコロ。倒れるまで頑張っちゃう。
1
3
101
NASDAQが長期的に上がると思っているので、 $QQQ $QYLD の二者択一ではなく、両方買っています。 それなら $QQQ だけでいいじゃんと言われそうですが $QYLD は強力にキャッシュを生み出してくれるので、それを原資にVTやVTIを買うためです。資産全体のボラを抑制しつつ、成長の果実も得る戦略です。
3
89
メタ・プラットホームズ(旧フェイスブック)が減益で株価が急落しましたね。S&P500構成銘柄が四半期連続黒字が条件なのに対し、NASDAQ100は赤字企業でも指数採用の対象となります。時価総額の大きいメタが今後、NASDAQ100の成長の足枷となると、QQQ、QYLDにも良くないです。
34

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

ツイッターのフォロワー数と金融資産保有額について、それぞれ分布を調べたら面白い結果に。相関があるかはわかりませんが、ツイッターでフォロワー数1万人は資産1億円に相当? □金融資産保有額 ・平均値 1436万円 ・中央値 650万円 □ツイッターフォロワー数 ・平均値 1527人 ・中央値 631人
3
70
学生時代から不労所得に憧れ株を始め、社会人になりたくなかったけど、いざなってみると20代は仕事が楽しく認められたくて本気で頑張った。 その甲斐あって30代で昇進し、子供も生まれ、このままキャリアの高みを目指そうとした矢先、FIREと米国株を知り、40代で早期リタイヤの野望を燃やしたのです。
132
教師や政治家が「金儲けに走るのはよろしくない」「職業に貴賤はない」と公言しているのを聞くと嫌になる。 コロナ禍の中、低賃金で外に出て働かざるを得ない人々や性産業の従事者をどう思う?自分はそんな仕事をしたくないと思うなら、黒板にチョークを走らせ机上で電卓を叩き堂々と彼らを消費しろ。
1
57
「部下が失敗するのは仕組みを整えなかった上司のせい」は、たしかに一理ありますが、受けとる部下によってはモラルハザードが起こります。 担当者として確認を怠ったのに、「上司が確認しなかった」など自分のミスを上司のせいにする。新卒がこういう考えに染まってしまうと彼の成長は無理ですね。
Quote Tweet
カモシカ
@kamoshika_en
·
僕が参考にしてる外国人の元上司。部下が失敗するのは仕組みを整えなかった上司のせい。部下がミスしないのは普通ではなく特別な才能。できないことを責めるのではなく、できることを褒める。責任は上司が取り、功績は部下が取る。部下の良い事は広く周知し、悪い事は知る必要のある最低限にとどめる。
1
41
パワハラはよくない。人格否定は犯罪。悲劇を繰り返さないよう、職場で用いる言語表現を標準化してはどうでしょうか。 比喩・感想・私語は禁止。上司から部下への指示は「○○して(しないで)ください」。返事はイエスかノー。挨拶不要。指示、回答、質問、進言をするときのみ発語を許されるという。
3
1
56
クレーマーなんて丁寧な言葉遣いをしつつ理屈で打ちのめせばいい。「はい…申し訳ありません。はい…」と長話を聞いて平謝りしているから、サンドバッグにされる。彼らは暇人で狂っているので、まともに相手にする必要なし。正当な批判、要求をする人は手段を弁えている。部下が打ちのめしたら褒める。
2
2
129
前月比マイナス78,015円 米国株式市場の下落でETF・投資信託・株式の資産が減少しましたが、不動産によるキャッシュフローと金・プラチナ価格の上昇、10年積立てた貯蓄型保険の解約返戻金のプラスで減少幅は抑制できました。 資産額が大きくなると構成資産の種類を分散しないとダメージ大きいです。
1
28
Show this thread
城山三郎『官僚たちの夏』を入庁時に読んで「霞ヶ関で働く官僚の行き過ぎた自負と奢りを戒め、個人の幸福を犠牲にする仕事観を見つめ直す」話だと解しましたが、「無定量、無際限に働く官僚の姿」に感化されてそれがあるべき公務員像だと本気で信じている官僚出身の上司がいて、行間を読む力ないなと。
1
2
53
確かに就活で学生時代「勉強頑張りました」より「遊んでました」とサラッと言える方が天才肌か要領良い子でカッコいいんですが、公務員試験を「勉強頑張りました」でパスした私としては、誰でもやればできることを当たり前にコツコツ続けて成果出せる子は地味だけど仕事でも再現性あるかなと思います。
Quote Tweet
厨二コン
@ConsulChuuni
·
個人的な経験での学歴とコンサルの話 ・現役旧帝大+一橋/東工大は外れは少ない。安定感は一橋 ・現役早慶で要領が抜群に良い子がいる。この層、今のコンサルで活躍。 受験も勉強は程々ぐらいや勉強していない人達 ・浪人は勉強頑張りましたという子より遊んでましたぐらいの子がワークする印象
Show this thread
1
41
株式市場の乱高下にかかわらず、毎月10万円前後の家賃収入をもたらしてくれる不動産(中古ワンルーム)は、優秀なキャッシュメーカーです。 利上げ後、不動産融資のハードル上がるでしょうから、自分のような、しがない地方の役人が数年前に優良物件を複数入手できたのは運が良かったと言うしかない。
1
1
91
米国株市場、利上げで完全に潮目が変わりましたね。 今後数か月は、S&P500でもVTIでも、入金力次第で資産形成に弾みが付き、FIまでの期間短縮につながる大事なときなので、毎朝、インデックスの約定通知を見るのが楽しみです。 一日たりとも投資機会を逃したくない私は定期積立を毎日に設定してます。
4
7
317
「あんなやつ(上司)には付いていけない」とか言う人いますが、そういう問題じゃなくて、部下は上司の職務上の命令に従う義務がある、ただそれだけです。 法律でそう決まっているんですよ。でも上司を尊敬しろとは書いていない。割り切りが必要。ゲームのルールを理解できないなら退場するしかない。
4
2
93
源泉徴収票見ながらニヤニヤ。額面の収入では40代後半の上司より150万円ほど少ない。 それでも私の方がたぶんリッチです。なぜなら、不動産収入、配当金、児童手当等々の副収入があるのに、総合課税の所得金額は195万円以下で税率は最低の5%、さらにその税額をローン減税でフル控除しているからです。
2
105
時間外勤務は上司の「命令」によって行われるものなので、本来残業代不払い問題は生じないはず。 残業する、しないを部下に任せているから“勝手に残っているんでしょ”となる。 定時になったら仕事終わってなくても皆帰ればいい。その代わり上司に命令されたら用事あっても残らねばならないのはいかが。
2
115
地方中流階層の波瀾万丈な人生 地元の公立中学→悪い仲間に影響される→校内でタバコ見つかり注意した校長を殴る→高校行ったが一年で中退→地元の祭りで的屋→繁華街でホスト兼客引き→市議会議員立候補者の選挙手伝い(主に市内数十ヶ所の公設掲示場へのポスター張り)→先生落選→消息不明
Quote Tweet
総合商社メン
@sogoshoshamen
·
中流階層上位のつまらない人生 受験→進学校→高学歴→JTC勤務→同じくJTCと結婚→子供作る→子供受験(ry このループ。生きてる意味ある?てなりますw
1
25
あほくさ。役人がこんな働き方してるから日本人の給料上がらないんだよ。たぶん都道府県庁だと思うけど、月200/hも働く彼らを支えているのは何?プライド?出世欲?使命感?きも。嫌なら公務員辞めろ?上等だ。そんだけ働いても年収千万円いくかいかないか微妙。すみません、あかりさんは悪くないです
Quote Tweet
あかり
@akari_webdev
·
市町村派遣に出したり国出向させたりして地道にコツコツ育ててきた人材をこの時期200h/月を超える財政にブチ込んでボコボコ潰しるの、諸行無常という感じがある。
Show this thread
1
10
92
Show this thread
“働いたら負けかなと思ってる” 私が大学生のとき、「24歳ニート」という肩書きでテレビの取材に答えていた人、いま何しているのかな。 まだ働いていないのか? すみません、私は負けました…ライブドアショックとリーマンショックで。そしてあの頃の自分にリベンジすべくFIREめざして奮闘しています。
5
1
101
SNSになじみのない年配の公務員(大体議員や役職上位者)ほど「SNSを積極的に活用して情報発信を強化」みたいなフレーズを好んで使います。自治体の発信力は地元メディアと同様SNSの世界でも揺るぎないと思っているらしい。SNSの世界はそんなに甘くない。やらないよりはいいが、過度の期待はむしろ危険
2
4
130
米国株市場下がる一方で、金(ゴールド)とプラチナは上がってます。 株価と逆相関でしっかりリスクヘッジしてくれてます。6年前から積立続けて、今や資産の7%を占めるに至った金(ゴールド)とプラチナ。 株価が好調だと見向きもされませんが、不安定な相場に備え、これら貴金属の比率高めようかな。
1
1
82
資産を増やすのって、職場で上司に気に入られたり、昇進したり、仕事で成果を出すよりよほど簡単だと思うようになりました。人を動かすのは実に難しい。 でもお金は、支出を収入の範囲内に抑えて生きていれば自然と貯まり増えていく科学だから。 「体系化された知識や経験の総称」以外の何物でもない。
3
2
111
成長(VT、VTI)と分配(QYLD)を目指す最強のポートフォリオ作りに励んでいます。 米国株の下落が続いていますが、毎日1、2口ずつインデックスを購入しているので、何が起きても怖くありません。円高のときに大量に購入したドルは、米国と世界に分散されたETFに少しずつ自動的に転換されていきます。
1
84
“職場にいる働かないオジサン”を糾弾するツイート、思わぬ反響で驚いてます。共感の声を多数いただいた一方、「あなたより働かないオジサンの方が賢い」との辛辣な意見も。戦略的に窓際に甘んじている人はしたたか。労働とは、組織と個人の利益を賭けたゼロサムゲーム。社畜も閾値を超えると金になる。
3
2
94
年功序列で高い給料もらっているのに働く意欲がなく、実際難しい仕事から逃げて付加価値の低い仕事ばかりをやっている不活性層、つまり組織にぶらさがっているだけの“働かないオジサン”。それで人並みに子供を大学にやって、住宅ローンを完済して、ホームレスにはなりたくないって、虫が良すぎるだろ。
38
36
624
不動産(中古ワンルーム)4戸持ってますが、1戸当たりローンを組むのは年収の範囲内(借入/年収≦1.0)というルールにしています。 単純に借入額を抑制する意図のほか、できるだけリスクが少なく利回りの高い少額物件を厳選して購入するためです。 物件価格が高くなるほど利回りは低くなります。
1
78

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

News
4 hours ago
2021年衆院選「1票の格差」訴訟 仙台高裁は「合憲」と判断
Trending in Japan
無念の敗退
Food · Trending
チョコ8000個
3,299 Tweets
ITmedia ビジネスオンライン
This morning
西武HDの「外資にホテル売却」が、“残念なニュース”でない理由
World news
LIVE
International diplomatic efforts ongoing amid military tension between Russia and Ukraine