天然砥石 ☆ 愛媛県産 伊予砥 5本セット ☆

商品説明

愛媛県伊予郡砥部町外山砥石山産の伊予砥3本と愛媛県伊予市上唐川産の伊予砥石2本のセットです。写真一枚目の左から3つが外山産で、採掘者は中岡勝弥さんです。戦後父親の中岡仲吉さんが再開した山で、販売は一手に大阪の野原商店が行っておりました。昭和50年閉山。主には刀剣用に白く少し青みを帯びた、時とともに黄色く錆びる上石(野原商店では本星)を採掘。大正時代には本星(当時は白星)、間石(白星と赤星の間、野原商店では黒星)、赤星、梨月(梨目)、木地(虎石)など本星以外の質の落ちる物も採掘しておりました。出品の石は一番左が①硬口の少し青みを帯びた本星(ヒビが何箇所かありますので防水養生をしてあります。面付けに30分くらい流水でゴリゴリしましたが全然大丈夫でしたので、落としたりしない限り割れないと思います。)ノミの目が残る古い石ですので、筋が茶色く錆びてます。左から二番目が②柔らか目の白く一部縞のある本星です。形はわるいですが使いやすい柔らかさです。真ん中は③黄色っぽく小さい胡麻が入る石で、手砥です。ヒビが入ってますので防水養生してあります。右から2つは上唐川の伊予砥で、右から二番目は採掘者は中村佑(たすく)さんで山は田中山です。一番右の赤星は唐川の石だと思いますが、この石だけは金物屋からの物で、田中山かはわかりません。残りの4点は採掘地近くの方や採掘者ご本人からの物で確かです。唐川地区では田中山以外にも富田山、梶野山、大西山、砥の谷山林など色んな場所から採掘しておりました。佑さんの田中山は昭和58年閉山で、間石、赤星、木地を採掘しておりした。閉山少し前は崩落が怖くて、職人が怪我をしないか心配で、早く止めたかったそうです。採掘場を見せて頂きましたが、入口が立って入れないくらい小さい四角い穴で、真っ暗で怖かったです。右から一番目が④赤星の鎌砥、右から二番目が⑤間石(一部縞が残る)です。大きさは約①が180×95(そこの幅は80)×140で重さは5.4キロ、②は約200×30〜50×40で、重さは721グラムです。③は約70×75×50で、重さは634グラムです。④は約180×90(下は70)×40で、重さは1.25キロです。⑤は約165×53×30で、重さ派615グラムです。天然につきノークレーム、ノーリターンでお願いします。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPayPayPay
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • ヤフーカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い
    • Tポイント

配送方法と送料

  • 送料負担:落札者
  • 発送元:三重県
  • 海外発送:対応しません
  • 発送までの日数:支払い手続きから3~7日で発送
  • 送料:落札者負担
  • 配送方法の詳細

入札

閉じる

Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

配送方法と送料(東京都

閉じる
落札後いずれかの配送方法をお選び下さい
への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)
  • ゆうパック
    送料未定

    落札後の取引時に送料が確定します

    • 匿名
    • 追跡
    • 補償

送料負担:落札者

発送元:三重県

発送までの日数:支払い手続きから3~7日で発送

海外発送:対応しません

海外のお客様へ

閉じる