“ふじのくに”の未来を担う「有徳の人」づくり
ここから本文です。
平成30年8月、厚生労働省研究班から病的なインターネット依存が疑われる中高生が93万人に上るとの調査結果の公表があり、さらに令和元年5月には、WHOがゲーム障害を疾病として正式に認定しました。このような状況を踏まえ、静岡県教育委員会では、医療関係者等との連携により、ネット依存対策推進事業に取り組んでいます。
誰でも簡単に「ネット依存度」を確認することができます。
県内青少年のネット依存度に関する実態を把握するために、スクリーニングテストを実施しました。
インターネットの利用について、自分でコントロールする力が身に付くように体験活動やカウンセリングを取り入れ、大学生サポーターとともに行うキャンプを開催します。
保護者や教育関係者等が集まり、ゲーム障害・ネット依存について情報共有や意見交換を行うワークショップを開催します。
青少年のネット依存の現状や県の取組等について広く県民に周知することで、ネット依存への理解を深め、その対策を積極的に考える契機としました。
ネット依存対策の普及・啓発を目的に、リーフレット「ネット依存大丈夫ですか?」を作成しました。
県で実施している各種事業等を紹介しています。
お問い合わせ
教育委員会社会教育課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3312
ファックス番号:054-221-3362
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください