Pinned Tweetはましぎ@hamashigi·Apr 14, 2019https://hamashigi.booth.pm/items/1310646 PDF版をBOOTHで販売開始しました!内容は同じで、少しカラーになっています。 当日来られなかった方は是非どうぞ~♪hamashigi.booth.pm【PDF版】つくろう!モータードライバ 完全に理解して自作できる本 - hamashigi - BOOTH産業機械やロボットに必ずと言っていいほど使われる部品である「モータ」を動かすための基板である「モータードライバ」を設計,解説します! 部品を選ぶ際のデータシートの読み方,パラメータの意味,分かりにくい逆起電力や,熱抵抗を考慮した部品温度の検討手法など,大電流を扱うモータードライバを設計するのに必要な知識をたっぷり詰め込みました! 本文80ページ ページ下に目次を記載しております。42763Show this thread
はましぎ@hamashigi·Jan 11部品動かした後に配線引き直すのめんどくさいのよねぇ... 部品動かす→周辺の配線全部消す→配線し直す 部品動かした時に押しのけ配線みたいに全部付いてくれば楽なんだけどなぁ13
はましぎ@hamashigi·Jan 11Dで部品動かした時に配線もついてくるの神なんだけど、部品に関係ないネットの配線は動かない上にDRC違反してると部品置かせてくれないのだけどうにかしてくれ #KiCad
はましぎ RetweetedYahoo!ニュース@YahooNewsTopics·Jan 2【半導体復権へ 8高専に専門課程】 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6414118 政府は半導体の国内生産能力を高めるため、高等専門学校(高専)での専門人材の育成に取り組む方針を固めた。2022年度中にも九州にある八つの高専を対象に、半導体の製造や開発に関する教育課程を新たに盛り込む。711.7K2.5K
はましぎ Retweetedstrv C99二金東5テ34b@strv·Dec 29, 2021冬コミ、こんな感じのモータ本になります! 来場者数も読めないし薄くて薄い久しぶりのコピ本になります! 電子版はbooth、メロンに登録予定。コピ本なので紙媒体通販はしない予定581287Show this thread