YOTSUHACK

WORK

TEPRA Lite LR30 をリバースエンジニアリングし PC から印刷することに成功

スマホにつながる TEPRA として販売されている TEPRA Lite LR30 は、その価格と小ささがお手頃な商品です。印刷する柄は専用のスマホアプリでデザインできますが、このアプリには画像以外のデータインポート機能がないため、連番でたくさん印刷するとか複数…

「セキュリティ・キャンプ全国大会2021オンライン」集中コース Xトラックにて講師を担当

セキュリティ・キャンプとは 「セキュリティ・キャンプ全国大会2021オンライン」は、情報セキュリティ技術のエキスパートを養成するための勉強会です。本大会で IoT セキュリティトラックの IoT ものづくりゼミ (X-II) の講師を担当しました。 セキュリティ…

WEB+DB PRESS 総集編 [Vol.1 〜 120] 特別企画「進化するプログラミング言語の魅力」にて Python の章を執筆

書影 2021年7月31日に発売された WEB+DB PRESS 総集編 [Vol.1 〜 120] では特別企画「進化するプログラミング言語の魅力」と題して、2021年現在人気のある言語を有識者が紹介する特集が組まれました。本特集のうち Python の章 6p を執筆しました。 執筆は相…

未知の OS を搭載した SHARP Brain 2021年モデルにて自作プログラムと U-Boot の動作に成功

Brain PW-B1 の基板 2021年に発売された新世代の SHARP Brain はハードウェアを一新して未知の OS を搭載してリリースされました。発売日に購入してこれらの変更を確認した後、私が発足した電子辞書ハックコミュニティ Brain Hackers のメンバー同士で協力し…

電子辞書ハックをまとめてブログで発表 + コミュニティ Brain Hackers を発足

「電子辞書SHARP BrainにU-Boot(ブートローダ)をポーティング」と「電子辞書SHARP BrainにLinuxおよびDebian 10をポーティング」で得られた知見とストーリーをブログ Zopfcode にまとめて発表しました。 www.zopfco.de この発表に勢いを得て、SHARP Brain …

Nintendo Switchの内部のデジタル音声をS/PDIFに変換するFPGAロジックおよび回路を実装

ポータブルモードかつ USB でない方法でデジタル音声を得るため、解析により Nintendo Switch の回路から I2S 音声が得られる箇所を発見し、汎用 DAC 向けに S/PDIF に変換する回路を実装しました。 ポイント 音声処理チップ (Realtek ALC5639) の近縁機種や…

Nikon製一眼レフをWebカメラにするマルチプラットフォーム対応ツール "mtplvcap" を開発

カメラとの通信を libusb で実装してライブビューを取得し、OBS (Open Broadcaster Software) の仮想カメラ機能でWebカメラ化するツールを実装しました。 2020年の世界的パンデミックによりリモートワーク需要が急増し、Web カメラの入手が大変困難となった…

電子辞書SHARP BrainにLinuxおよびDebian 10をポーティング

既にU-Bootのポーティングに成功していたSHARPの電子辞書「Brain」シリーズに、Linux カーネルと Debian 10 (Buster) をポーティングしました。デバイスドライバが不足していたLCDインターフェースの実装もフルスクラッチで行いました。 Sharp BrainでU-Boot…

電子辞書SHARP BrainにU-Boot(ブートローダ)をポーティング

SHARP社の電子辞書「Brain」シリーズのアグレッシブな解析により、SoCや各種パーツの電気的接続を明らかにし、Linuxのブートで使用されるU-Bootのポーティングを実現しました。 おほっ゛きたぁあぁあ゛^^^〜〜〜(ガンギマリ)BrainでU-Boot来ました〜〜 …

コンシューマー向けロボットへのLinuxポーティング

コンシューマー向けロボットへのLinuxポーティングと安定化を1年半手掛けました。コンシューマ向けハードにふさわしいシームレスな起動シークエンスの実装なども行いました。 アピールポイント Linux Kernelのデバイスドライバ等のスタックを理解し、カーネ…

WEB+DB PRESS Vol. 104 特集執筆

Python入門者に向けて、特集「イマドキPython入門」を3人で執筆しました。私は1章〜2章の全文を担当しました。 書名: WEB+DB PRESS Vol. 104 出版社: 技術評論社 発売: 2018年4月24日 販売情報: 出版社公式ページ 購入: Amazon.co.jp, Gihyo Digital Publish…

大規模アプリストアクローラーの開発

自社アプリの所持ユーザーから得たデータとアプリストアのランキング情報を元に、Google PlayおよびApp Store上にある100万オーダーのアプリ情報を24h/365dクロールするシステムを開発しました。 ポイント 属人性の低減を強力に行った 極力自らの手でマネー…

動画配信サービスの来訪ユーザー監視クローラー開発

某多チャンネル動画配信サービスのログイン処理を解析してPythonとGoでリプレイすることでブラウザの模倣動作を実装し、番組視聴者数のリアルタイムな24時間連続監視を実装しました。 以前の職場でコンシューマにまつわるデータを試験的に集める実装を多く担…

CONTACT

Takumi Sueda a.k.a. puhitaku
Sole Proprietorship / Freelance

末田 卓巳 (puhitaku)
屋号: ヨツハック
個人事業主 / フリーランス

FROM A COMPUTER WITH