を読んで、そう言えば自分も似たような事を思っていたなと思い出した。
昔ジョジョが大好きだった時期にネットでこれを見てショックを受けたんだ
ジョジョのパクリ検証画像その1(写真、イラスト編)
ttps://web.archive.org/web/20120724071231/http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/12.html
ジョジョのパクリ糾弾スレテンプレその2
ttps://web.archive.org/web/20120717131810/http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/13.html
ジョジョのパクリ糾弾スレテンプレその3
ttps://web.archive.org/web/20121112141851/http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/15.html
ジョジョのパクリ検証画像その4(楳図かずお編)
ttps://web.archive.org/web/20121112231135/http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/18.html
おまけ1
ttps://web.archive.org/web/20121112112347/http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/19.html
おまけ2
ttps://web.archive.org/web/20121112105337/http://www30.atwiki.jp/ichi-1/pages/17.html
ジョジョって滅茶苦茶独特で個性あんなあああーーーって思ってたから、割と元ネタからまんま拝借してるのがショックだった
数年くらいはショックを引き摺っていた気がするけど、それはそれとしてスティール・ボール・ランも読み続けていたしいつしかショックから立ち直っていた気がする
それでもこれを見た後に最近の漫画はパクリがどうの言われてるのを見ると「いやジョジョの方がずっと昔にそのまんまパクってるよ」とは言いたくなる
…
ナルトの一話でイルカ先生とナルトのエピソードにマジで感動していたのに、
後年読んだうしおととらでほぼ同じ流れのシーンがあってあの感動の名シーンもパクリだったんかい!と本気でショック受けてそれからナルトも読まなくなった気がする
ttps://pbs.twimg.com/media/EE62-x_UUAASDsP?format=jpg&name=medium
大友克洋や沙村広明、忍空に影響を受けた事は公言してるのにそのままエピソードをパクったうしとらと藤田和日郎には何も言及無いんかい!とは思った
…
ハンターハンターの方はジョジョと違って漁っても昔のテンプレサイトとか出て来ないけど
伊藤潤二作品から結構そのままパクってた検証画像があったと思う
幽遊白書の一話も何かの恋愛物作品からそのままパクってた、って画像を昔ネットで見てショックを受けた覚えがある
だからハンターハンターがパクられる側になってもそれは自分がやった事をそのままされてるだけだから人に言えないんじゃねえかなぁって思っちゃう
…
最近流行りの鬼滅もジョジョ、ブリーチ、銀魂あたりから影響受けてる事は吾峠呼世晴先生が自分の好きな作品に挙げてるけど
我間乱って比較的マイナーな少年漫画からそのまんま剣術の型をパクってきたんじゃないの?みたいな話は一切聞いた事無いし
絵柄とかキャラクターの造形とか昔の少女漫画にまんまそっくりのがあるとも聞いたけど誰も話題にしている所も見た事が無い
鬼滅の刃がパクってきた作品まとめwiki
こじつけじゃあねーか?みたいな奴もあるし、自分が好きな作品から影響受けたキャラをそのまま自分の作品に出すのは微笑ましい感じで嫌いじゃないけど
…
ここからが本題だけど
何故「古塔つみ氏」や「呪術廻戦(BLACK CAT等も)」のパクリ、トレースとされる物は許されず
「ジョジョの奇妙な冒険」と「荒木飛呂彦氏」、「ハンターハンター」と「冨樫義博」のパクリ・トレースとされる物が許されるのか
これはもう滅茶苦茶単純な話で
これ以外に答えは無いと思う。
仮にジョジョの奇妙な冒険やハンターハンターが今イチからジャンプで連載されて面白い!って話題になっても、トレースだのパクリだのは絶対炎上するよ。
元ネタが週刊少年ジャンプの読者が知らなさそうなマイナーな物から取っている、というのもあると思う。バレないようにこっそりやれ、って事だろうね。
例えば今手塚治虫や藤子不二雄があの海外の名作からネタをパクっていた!なんて誰かの目に入っても炎上するとは思わない
何故なら偉大な先人漫画家には「権威」があり、「権威」とは「力」だからだ。要は力がある強い人の不正を糾弾しよう、なんて皆思わない訳ですね
だからまあ、パクリやトレースが叩かれる人は人気や権威が無い人なんだろうな、と思ってる。完全オリジナルで作品を作るクリエイターなんて居ない訳だしね
って反論が来る事は分かっていた。実際自分もそう思う。そう思うけど
ここら辺のめっちゃ良い台詞と名場面だなァァァーーーって思ってた所が他の作品からのパクリ…というか模倣だったのは当時凄い衝撃だった
空手バカ一代面白いし名作だし荒木先生も少年時代に梶原一騎作品に触れた年代の人だから影響大きいのは分かるけどね
ナルトの一話もそうだけど、感動の名場面を他の作品から他の作品から拝借したって展開は元の作品を知ってる人はパロディ・オマージュとして楽しめても
ひょっとして一昔前にガンダムSEEDが同じガンダムシリーズにも関わらず初代ガンダムやZガンダムのパクリと言われたのも同じような理由なんだろうか?
今となっては当時のあの熱狂なんて思い出せる訳もないけど…
荒木飛呂彦先生が原哲夫先生の元アシスタントという事は知っていたけど、ジョナサンが槍を振り回すシーンがまんま北斗の拳でケンシロウが槍を振り回すシーンと同じだったのは驚いたかな
と、俺は思ってるんだが、そうじゃない人間がいることも理解できる。 理解できるが、その場合スタンスは保っていてほしいと思う。 例えば、ジョジョのポージング模倣問題を取り...
anond:20220205100712 を読んで、そう言えば自分も似たような事を思っていたなと思い出した。 昔ジョジョが大好きだった時期にネットでこれを見てショックを受けたんだ ジョジョのパクリ...
昔から続いている権威ある作品で、面白く、人気があるから。 ❌ 古いから ⭕️
「古さ」=「権威」ッ!
オーキド「そこに老害がおるじゃろ?」
博士~自虐はやめてくださいよ~
まぁこれもある。 初期Dr.スランプなんでウルトラマンゴジラなど描きまくりだった。 千兵衛と茜の姉貴が観に行く映画のタイトルなんて『ウルトラマンvs.ウルトラセブン』だったもんな...
これ、トレパクとはまったく違う話では…? 別権利者の既存コンテンツを、描いた人も見る人も「あのウルトラマンである」とわかる状態で、許可を取らずに出したという話なので違う...
ごめんなさい そうですね。 著作権意識の低い時代は確かにあった、という例のつもりでした。
意識が低いというより、著作権の保護をどのラインでやるかはその国がどう法を設計して、運用するかで、当時はそれくらいのラインで運用されてただけでもある。 今、アメリカは日本...
ジョジョの検証は見てみたら割とアウトだなって感じだった。まあでもこれを正当化する論理としては、豊富な知識で幅広い一次ソースからパクってきて上手く再構成する一種のキュレ...
正当化を認める立場にあるって何勘違いしてるの? 叩いている方に正当性ないじゃんって話してるのに
大亜門先生は許されたのだろうか……
この辺、荒木やジョジョを擁護するために急激に神格化が進んだよね。 昔からのジョジョファンだと、温度感が変わったのがわかると思うけど。 ネットでパクリとか色々指摘され始め...
ネット民、神格化好きよね
ネットでファンが神格化するだけなら何の害もないからいいけどNHKとか商業メディアとかが乗っかってきて神格化強化してるからどうしょうもない 果てにはクールジャパンで政府が国を...
何かそれ見たな https://gendai.ismedia.jp/articles/-/54234?page=2 1. どんなものでも「日本化」したあとは、器が小さくなり「井のなかの蛙」的な雰囲気をまとう。 2. 「井のなかの蛙」になると...
漫画でもゲームでもアニメでも社会からパクるのは基本は「お遊び」なのよ 次第にそれらの文化的価値が上がって「パクリ」は許さなくなったり、かつての「パクリ」に意味を見出そう...
F2攻撃機はF16のパクリ
個人的なラインを言うと絵柄が原哲夫の影響下にある頃は本当に参考資料として使ってたけど、最近の絵柄になってからはオマージュという印象。描けないから見てる段階じゃない。
いや「ハンターハンター トレパク」で検索すれば、それこそ線画がぴったり一致する真っ黒のトレース検証画出てくるけど
「参考にして描いてる」と「トレース」の区別くらいつけろよ
だから「参考」じゃなくて「線画がぴったり一致する真っ黒のトレース検証画」ってわざわざ書いたんだけど? どこか悪いの?
現実の写真に「線」はないぞ。なにが「一致」してるんだよ。
あっ国語博士パターンだ 進研ゼミで見た
別に言葉遊びでもなく、本当に富樫がそのモブキャラを描くために、わざわざ写真をスキャンして下敷きにして線をなぞってると思ってんのか?とは聞きたいな。 たとえば「トレース...
模写(目で見て真似して描く)で完璧にラインが一致することって基本ありえないよ 自分で絵描いてみたことある?
だから実写の写真の「ライン」って何だよって聞いてんだが(笑)
「フェイスライン」とかいう言葉ごぞんじない?
言葉遊びかよ。つまんね。
エッジ抽出で検索検索ゥ
じゃあトレパク検証もエッジ検出してから比較すべきだね
グリッドひくとなぞらなくても近い線が描けるよ
それでも「近い線」であって完全一致はしないでしょ
富樫のトレスってこの画像のことでしょ? https://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/c/9/c9742e1f-s.jpg なんかパッと見で「完全一致してる」って思っちゃうけど よくよく見れば眉毛も鼻筋も目の形もぜ...
そっかそっか 君がそう思うならそれでいいよ
ありがとう。
いい薬です。
浜村淳です
ありがとう。
反論できずに逃走したか。これにてろんぱっぱ。
こんだけ分かりやすく一致してる画像見て全然一致してないって言われたらそりゃもう目や脳が違うから仕方ないよね、で終わるじゃん
でも何がどこで「一致」してるかは言えないんですよね? たとえば「存在しないんだこんな連中」のコマなんか 鼻と口が違うのは明らかとして 眉毛もぜんぜん違うし 右目が鼻筋の陰に...
エッジ検出バカにすんなよ
すまん
ええんやで
勝手に許すな😡
富樫ってそれっぽく見せるのはうまいけど基本技術が出来てない漫画家の代表で、 トレースでもしなきゃこんなに対象と一致させられる技術は持ってないんですわ 模写だけでここまで...
逆に基本技術が出来てる漫画家って誰?
そもそもパクリ認定してる奴は低学歴で法律なんか理解できない 底辺が自分よりチヤホヤされてる奴に嫉妬してるのを、法律にこじつけて語ってるだけなんだよ
そもそもジャンプ漫画家があれは俺のパクリとか訴えたことない 外野が(ネットの承認欲求高めの心が子供民が)勝手に検証してるだけ あと漫画以外にもゲームやアニメの「パクリ」も...
少なくとも自分はジョジョに関しては全く許容してない。 漫画というコンテンツの特徴である「連続性」を無視して他の芸術作品のポーズをそのまま移植しただけのそれが、「ジョジョ...
完全なオリジナリティなんて存在しない。自分が今書いている文字は、言葉は、歴史的に形成されたもののコピーであって、コピーだからこそ多くの人が知っていて、多くの人に通じる...
能力バトルになると、はいジョジョって必ず言われるからな
是とする人が多いか否とする人が多いかでしかなかろ。あとは版元の反応。別にトレスだろうが著作権者が認めたら構わないし気づかない場合も同様。似せた作品に対しての愛が無く、...
あからさまなこういうので釣れちゃうんだな ださ
ジョジョやハンタはいいパクリ、古塔つみのパクリは悪いパクリ 一行で簡潔に書けるのにダラダラと長く書くとかダサいよね😂
増田のオタクであることにプライド持ってるタイプのオタクの多いことよ
おい、それが目上の増田に対する態度か?
すいませんでした 手首切ってお詫びします
腹だろ
ジュンコミハラ「顔はヤメときな!ヤるならボディーだ!」
❌ボディー ⭕ボデー
すまん 当時あの姐さん恐くてリアルでは視てなかったんやで…
それは、もう日本がイタリアのルネサンス見たく「先生の模倣ができる俺強い!」って文化に退化したからなんだろうね。 イタリアの対位法の本が全く売れない日本で、イタリア人のよ...
黒猫のパクリ問題なんてよく覚えてたね エロ漫画家になってからは好意的な風潮になってたからね
ほんじゃ感情に従って鬼滅も気持ち悪いしパクリ漫画のそのまたパクリだしゴリ押しで女子供とイナゴに人気だから嫌いと言っていいんスねやったぜ
コンテンツの主題の部分をパクってるか否かという事じゃないだろうか 一枚絵のイラストなら主題になるポーズや構図がパクリだとほぼほぼパクリで出来てる事になるけど 漫画は話もビ...
これでしかない
漫画単行本の表紙一枚絵の描き下ろしでイラストレーターじゃ駄目レベルのパクリをやっても本体が漫画だから許されるってことだよね。 ストーリーもろくにないポエム漫画は?ストー...
落ち着いてよ
はいはいお前が正義正義
楽天正義マーン
いきなりですが!!!!!
別に誰も許してないでしょ
イラストのほうが絵の重要度高いって言ってる人ら 逆にイラストレーターなら1から自分で描くべきとか言って 商用利用可の3Dデッサン人形を下地に描いてた人を悪いトレース呼ばわりし...
2ちゃんなんて万引き犯を擁護して本屋を潰すようなやつらだぞ
備忘
いやいや。ジョジョやハンターハンターが許されて古塔つみ氏が叩かれるのは、前者は漫画で後者がイラストレーターだから。 漫画で何かのファッション誌や他の漫画から絵をトレスし...
>つか昔から不思議なんだけどトレパクの話題になるとみんな傷つきやすい人になるのはなんで? どうでもいいと思ってる人は言及しないからお前がみんなと勘違いしてるだけやぞ
ジョジョの奇妙な冒険 パクリ糾弾テンプレまとめに書いてある 「トレースでなくても人物の顔や背景、服を変えても構図が同じならトレースと同じ著作権侵害です。 」 これって本...
ハンターハンターやスラムダンクやジョジョが槍玉にあげられているのはよく見かけるけど ゴールデンカムイがパクリだ何だと難癖つけられてるところ、俺は見た記憶がない [Togetter]...
俺はハンターハンターもスラムダンクもジョジョもパロディ・オマージュの範囲だと思っているけど、パクリ認定を下す人はそれなりに多い。 一方で、それらに負けず劣らずパロディま...
トレパクに焦点を絞るべき
元ネタをリスペクトしつつ自分の作品として昇華していることが読者にも伝わるからだろ トレースや固有名詞の借用とは違うことを、わかっているくせにとぼけるなよ
その感覚をあえて言語化するなら ネタ元がある程度有名な文化的アイコンでワンポイントでパロディーの感覚や作法を心得ているんだろう 苦し紛れで読者の9割5分以上が知らないような...
大前提として、著作権の基本的な考え方は(国や、分野によってもズレはあるが)、アイデアはコピーしてよくて、表現を保護する、なんで ジョジョのコピー案件、多くは、アイデア...
模倣❌ トレース⭕️ 著作権侵害⭕️ ちゃんと区別をつけるんやで
模倣なら著作権侵害じゃないと思ってそう
模写はセーフでトレスはアウトだぞ パソコンの大先生がそう言ってたし
模写もトレースも個人で楽しむ分には問題ないよ
個人で楽しむかどうかの話なんてどこから出てきた どこから出てきた? なんで問題を勝手に変えてんの? すっとぼけ?
パソコンの大先生とやらを盲信するよりkindleあたりでクリエイター向けに著作権を解説してる本一冊買ったほうがいいぞ
お前が買えよ 絶対買ってないだろ
法律に違反してなくても人のモノを盗作する人間性が気に食わないバカが騒いでるんだろ。特に文系は法律と感情を切り分けられないだよな
だよなあ 浅間山の油絵を描いてた日本画家とかトレースだよな 同じく糾弾されてないとおかしい
ジョジョだって今だと許されないと思うよ バンド名の敵キャラだって全部無許可らしいけど昔はそういうことやっても権利者のとこに情報がいかなかったから出来てただけで
ステアウェイ・トゥ・ヘブン→メイド・イン・ヘブンは自主規制だったのかな
既存バンド名の敵キャラ出すのに法律的な問題なんかあったっけ? 別にそれそのものの商品を出したわけでもないし 歌詞だったらJASRACの許可いるだろうけど
海外版ではスタンド名をバンドに関係のない無難なものに変えられてたはず 実際に著作権でまずいのかどうかは知らないけど、何らかのリスクがあると判断されたってことだろう
海外の方が元ネタ知名度が高い&それだと物語を楽しむ上でノイズになる、ってだけかもしれんしなあ 日本でも日本の昔の演歌歌手の名前とかキャラ名にされても萎えるし
実際、海外版では修正されとるからなぁ
バンド名は著作権ではなく、商標権でカバーされる。メジャーなバンドはグッズ化のために商標とってるため、スタンド名にそのままつかうと、ジョジョのグッズ化のときに指定商品が...
「ジョジョも今なら許されない」じゃなくてな… 他の漫画が盗用を許されなかったときに(メガバカ・ちはやふる・沈黙の戦艦など)ジョジョも当然言及されるんだけど 元増田の言う通...
キャンセルされた作品たちに比べるとやっぱ「ファンが信者」だからなのかなと思う
そもそも二次創作という著作権侵害に甘々なオタクどもが口を挟める問題じゃない
キャラ名や服装が同じだけで目くじら立てるような人が 模写やトレースついでに違法うpみたいな元の著作物により近く独自性がないものをそのまんま売って金儲けてる連中を より問題...
その通り トレースが犯罪なら浮世絵や富士山の版画も犯罪
浮世絵は著作権切れとるねん
法律の問題じゃなく何が模倣で模倣ではないのか、の話
漫画家が初めに書いた原稿=オリジナル 印刷され単行本として売られる商品=模倣
二次創作って言ってるけど、援助交際がパパ活って呼ばれているみたいにキャラの窃盗なのにね 結局、誰がやるかや誰が客かでスタンス変えているのはなぁ 赤信号をみんなで昔から渡っ...
元増田もちょっと書き方が悪い。 この場合イラレなのだから参考資料はどこまで許されるか、という要素が必要。 参考資料なら剽窃とかそういう問題であって模倣の問題ではない。
イラレ?イラストレーター?アドビのじゃなく??
スラダンとかな かて~こと言うなよだよな まあ落としどころとしては参考資料リストをつけるとかかな
そうだよね おっぱいは柔らかいんだからかたいこといわずに揉ませろって思うよな
おっちゃんのちんちんは固いけど揉んでもいいし舐めてもええやで
🐻「いいのか?」 🦁「いいのか?」 🐯「いいのか?」
齧ると減るから駄目だぞ
盛者必衰 盛り上がっているものも必ず立たぬ日が来る マラは固い内に齧れ
ネタ元に消してくださいとか言うのはあかん
俵屋宗達の風神雷神図屏風を尾形光琳や酒井抱一が模写したけど実質的にトレースだよな 前田青邨ぐらいオリジナル解釈があれば別だけど
書くのが難しいポーズを模写したとかならまだしも ジョジョのポージングってそれ自体が個性的と言われて ジョジョらしさの一端を担う扱いをされてるのに それが他者のアイデアを拝...
別に作者が「ジョジョのポージングってオリジナリティあるでしょ!みんなも真似してよ!」とか言ったわけやないしなあ。
結局オタクの信者がついてるかどうかにつきる ジョジョみたいにオタ信者が多ければバレても擁護されるしむしろ相手が悪いことにされる 古塔は一般ファンは多くても信者タイプの客が...
今の時代に完全なオリジナリティなんてないのは同意だけど 模倣OKってことになると海賊版との区別をどうすんの?って問題も出てくるからなぁ
コピー(複写)はダメ 模倣はOK ただし機械的な外部の技術(コピー機とかスキャナとか)に依らない完ぺきな複写はむしろ認めたい気持ちもある
別にそこまで極論にしなくても、同じ程度のパクリお前らが絶賛しているものでやっているよね?どう区別してんの?って話ってすぐ読めるのになのになんでフェミみたいな論法使って...
「極論にして話題逸らし?」がフェミの論法? むしろ「滑りやすい坂道論法」や「藁人形論法」を多用する フェミを悪魔化する、アンチフェミこそ「極論にして話題逸らし?」の常...
anond:20220205100712 この件に関してはそう思っている。 そんなんアリなら俺は VTuber を裸に剥いてる絵師に凸するわ。 いままでは歯噛みするしかなかった。だって俺は絵を描かれた被害者本...
それがありなら、BOOTH で二次創作を売ってる人に向かって「他人の成果にフリーライドして儲けてんじゃねーよ」とか難癖つけてる連中もセーフになってしまう。
なんで難癖なの? 真っ当な意見だと思うけど 盗人が注意されたら難癖ってせめて申し訳なさそうにした方がいい 昔から大量にやってるから罪悪感すら忘れてしまってるけど
著作権侵害してるのを指摘することが難癖になる世界線に住んでるのはオタクだけ
法の問題じゃなくてプロフェッショナリズムの問題だ、みたいに言ってる連中は確かに、目障り。 模倣しまくりでもオリジナリティを加えてるんだから充分に、芸術家だろ。そんなスタ...
“プロ失格” だと誰が・どー困る?ってことだよな。 “トレス” なるテクニックを使うプロが存在すると誰が・どー困る? お前たちは、「スカートの影が」「乳袋が」どうこう言って...
写真には著作権があって勝手にトレスして勝手に売ったら犯罪ってこと知らなさそう
絶対安全圏から一方的にボコれるの最高にスカッとするじゃん いい人ぶるんじゃねよ
殴り方間違えたら殴られるに決まってるだろ
「だよ」なんて諭す言い方してるけど、元増田はじめから模倣はダメ!!なんて言ってないぞ馬鹿 ダメならその自分ルール説明しろよって殴っているだけで
これがあるからいくら話題になってもジョジョ見たり読むことはないわ 公式がやらかして完全に断つことは出来なかった作品って自分にもあるけどそんな作品がまだ好きな後ろめたさは...
鼻血マチルダが即バレしなかったことに衝撃受けた人生初のジェネレーターギャップってやつだな
まあジョジョがいまの連載ならネタ元比較画像上げられて大炎上しただろうとは思う
去年の夏まで連載してたやろがい
イミフ
ジョジョが炎上しないのは炎上させる人がいないからじゃね? それって擁護されてるからというんじゃなくて 結局、そういう模倣事例を集めて比較してネットにあげるという作業してる...
10年以上前はこんなんあったなぁ 【検証画像200枚】ジョジョのパクリ糾弾スレ30 https://anime3.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1212675458/
古塔つみが問題視されてるのは写真や絵をなぞって描いて、それを自分の作品として発表したトレース行為 ジョジョとかハンターハンターが問題視されてるのはアイデアのオマージュが...
その理由聞いてるのに模倣と剽窃だろみたいな人がいっぱい出てくるな
絵うまい人はキャラを自分の頭の中で考えてポーズとらせられるし そうやってつくってたらあの人みたいな「ギターのネックが手のひら貫通してる絵」はかかんのよ 「どうやって他人の...
あの事例がアウトかセーフかの話してないから だらだら余計なこと書いてないで区分の仕方書けよ
書いたよ、おまえみたいな3行までしかよめないやつにはわからんのだろうけど
してもいいけど売っちゃだめでしょ 売らないにしても元ネタに結びつけとかないと 原作の方にコピーは失礼やめろと言い出す人も出てくるだろうし 複製が間違った使い方されて問題に...
漫画に関しては訴えられてみないと分からないところあると思うんだけど、過去にあるのかな。 一枚絵は一枚で作品なので、あれについてはもし全部訴えられた場合、いくつかは権利侵...
増田は日本の文化に詳しくないみたいだから説明すると、日本人はルールを守ることが最大の美徳だと思ってる民族だからさ、どんな些細なルールでもそれを破った人に対しては殺人鬼...
お前の思う日本人を屏風の中から出してみせよ!!はっけよい!!!
あずきと小石が見分けられないザルみたいな価値観を主張すな ジョジョと古塔の間にある善意と悪意のグラデーション、スペクトラム、本当は分かってるんでしょう 繊細なグレーゾーン...
別の増田で「スラムダンクも叩けよ」(意訳)ってブクマコメントがあったので、自分なりに考えた結論。もちろん、トレースと模写の違いもあると思うが、それは根本の理由ではない気が...
ジョジョの場合、ポージングより3部に出てきたタロットが最初は丸パクリだったのがショックだったな。謝罪して今のトト神のマンガみたいな絵柄に修正されたけど。
そもそも論なんだが、アンディウォーフォルのマリリンモンローってどういう扱いになるのかな? 色調を変えてるからOKなの? 昔はOKだったけど、アップデートされた現在では許されな...
あの手この手で擁護しようとしているが まあできるのはせいぜいこの程度よねw
模倣したっていいじゃない日本人だもの に変えろ
模倣したっていいですよ。ただし、金は儲けるなよ。
古塔問題を受けてかはわからないけど、ちょうどでんぢゃらすじーさんの変顔の元ネタを発表中だよね。 https://twitter.com/soyamanga/status/1490531085272289280
ワイはデンジャラスリーマンなら読んだことあるやで
芸人のモノマネはなぜ褒められるのか
モノマネはスキルがいるから トレスは本物を録音して再生してるようなもん