ガラスの大地

詩や日記を書きます

eu Y ul

 

ファンタジーの向こう側にある茫漠の海を、僕は確かに求めていた

それを一目見ることさえできれば何もかもは許されるのだと思ったからだ

しかし結末としては、そこには拳程度の暗い暗い小さな穴が一つ空いているだけで、僕たちは振り返らずに進んでいったから、帰り道もわからなくなって途方に暮れてしまった

僕は海を知らずに天国へ行くことになる

きっと空の上でも僕はひとりぼっちのままだ

リサ、お前のいう通りだった。これは大きな失望で、小さな勝利だ 

今、灰色の空だけが僕らを眼差していて、生温い涙だけが心に残った

日記:俺は松田翔太じゃない

 

 

コロナが世界で猛威を振るい始めてからもう2年近くになる。

大学もオンライン講義に移行して、部屋から一歩も出ない日が増えた。僕は4年生だったから就職活動もオンライン上でほとんどこなし、去年の12月にようやく内定を取ってあとは大学をきちんと卒業するところまでこぎつけた。

 

当初は友達や恋人と出かけることにも躊躇していたけど、今はコロナも下火になってきたこともあり、よく遊びにいったりご飯を食べたりしている。

正直、元の生活が戻ってくるという実感はない。この生活を2年も続けると、部屋から出たくなくなる。ただ実際は4月から仕事も始まるし、そんなことを言っていられないというのが現実である。

 

 

ところで最近僕はマッチングアプリを始めた。別にガチガチにやるつもりもないが、お試し感覚で始めてみたというところだ。4月から社会人になりお金の余裕も増えるだろうし、なによりコロナ禍という大きな潮流が終わりを迎えようとしているから、僕も何かを始めようという気分になったのだ。

 

だから、カメラマンをやっていた友達に頼んでカッコいい写真を撮ってもらうことにした。ぼさぼさだった髪の毛と眉毛を整え、きちんとした服を着て、きれいな場所で良い写真を撮り、新年度を爽やかにスタートさせようと息まいていた。

 

美容室に行き「これにしてください」と言ってセンター分けの松田翔太の写真を美容師に見せる。

「髪の長さは足りませんが、伸びたら松田翔太になるでしょう」

と美容師のお兄さんに言われ髪をカットしてもらう。

 

 

1時間くらいたって僕はすっかり松田翔太になっていた。

まぎれもない松田翔太だ。 これ以上ないくらい松田翔太だ。

どんどん自信が湧いてくる。眉毛もきれいにカットしてもらったしもう俺に死角はない。アプリ上の女は全部俺のものだ。あとは写真を撮ってもらって無双するだけだ。

 

そして新宿御苑に行き、たくさん写真を撮ってもらった。友達だから無料でいいよとカメラマンの彼は言うが、それを仕事にしている人間に無償でやってもらうというのも気が引けたのでせめて美味い飯でも奢らせてくれということで焼肉を奢った。

 

とてもいい気分で帰宅して、友達からの写真を待つ。

届いた。よし、一枚づつ確認して特に写りのいいものをトップにするぞ。

 

 

あれ・・・・・・・

 

 

 

そこにいるのは松田翔太ではなく、「僕」だった。

青黒いヒゲが目立つ口元、死んだ魚みたいな目、腫れぼったい唇、愚鈍な鼻筋、亀みたいなストレートネック。

これでは完全に非モテのマヌケ面だ。

しかも僕はこの2年で太ったらしい。明らかに顔がむくんでいる。友達の写真技術が素晴らしいおかげで悪いところがなおさら良く見える。

 

僕は絶望した。自分自身を過信していた。

下の中くらいの不細工であることを思い出した僕は、絶望の中ギリギリ人のラインを超えている写真を選び、設定する。悲しい気持ちになりながら貯めに貯めたいいねポイントを放出。釣られる女性はいない。当たり前だ。誰も魚人からのいいねには反応しないだろう。

 

忘れていた。簡単に人生が変わると思ったら大間違いだ。

僕は僕で、それ以上でも以下でもない。誰かにはなれない。そしてこれはそんな立派な教訓なんかじゃなくて、自己分析もできてないアホな男が無様に自分を慰めるための言い訳にしか過ぎない。

 

巷ではルッキズムはよくないと言われることが多いが、現実はそううまくいかない。

ありきたりな事を言えば、顔は心の一番外側だ。

僕の顔は苦労したことのないニヒリストの吐いた何の意味もない妄言そのものだった。

 

 

今年の抱負は、そんな心と顔を正すことに決定した。

希望と絶望を抱いて僕は布団に入った。

日記:まるでプリンみたい

 

12月31日が近づいてくると、ぼくらの情緒は緩やかに崩れていく。

たぶん冬の冷たい空気が、一年の終わりへと向かう社会が、愛情との団欒を推し進める世間が、独り身の寂しさを加速させるのだろう。

 

ぼくはそんなとき、コンビニでホットコーヒーとタバコを買い、公園で一服する。そのあと月を見ながら詩を考える。寒さに耐えられなくなってきたら家に帰り、恋愛映画を見たりする。

友達がいれば一緒にゲームをする。タイミングが合うのなら次の日の飲み会なども予定してみたりする。

たぶん幸せは、満たされないことだと思った。

 

 

来年はどうやって生活していこうかな。

まだなにも決まってない。でも多分楽しくやれると思う。希望を持つことだけが僕の長所だから。

さようなら。またね。

 

 

ブルーなたましい

終わりの空は青いです

汚れた眼鏡をかけていてもその空は青く見えます

おうちに向かってわたしは歩きました

たぶん歩きました

ひとりでわたしは歩きました

今日の空気は変な味がします

切なメロディの味です

すっごく苦いけど、ちょっとだけしょっぱいです

わたしはごくごくと飲み干しました

地面をみやると小汚い芋虫さんがいました

わたしの足跡をムシャムシャと食べる芋虫さんは

わたしを見て嬉しそうな目をしました

わたしはソレを潰しました

とても気持ちがいいです

すると今度はマンホールから声がします

「ほら、我慢なんてしなくていいのよ」

パイプオルガンのような声でわたしに喋りかけます

わたしは我慢をやめました

わたしも喜んでいるでしょう

案山子がいます

わたしはありったけのちからを込めてソレを殴りました

ソレは見事に木っ端微塵になりました

あんまり綺麗に壊せたので記念に写真をとりました

おうちに帰ったら額縁に入れて飾ろうと思います

カレーライスの匂いがします

なぜか少しだけブルーになりました

でも あなたを壊すのはとても気持ちがいいのでやっぱり生まれてきてよかったです

いつもありがとう

いつもありがとう

いつもありがとう

ことば

あなた

わたし

とても気持ちがいい1日でした

さようなら 

 

 

日記:隣人愛

 

 

バイト先のスリランカ人が国に帰るらしい。

なんでも母の体調が芳しくないとかなんとか。

彼は日本語も堪能で、日本にいる多くの外国人労働者の例に漏れず真面目で、ときおり異国情緒あふれる態度をとる。

ぼくはそんな彼が好きだった。

 

半年ほど前にもネパール人がひとりこのバイトをやめていったが、正直言ってその彼は超絶仕事ができなかった。どうしてそんなに遅くて雑なんだ?と思うことは多々あったが、人柄がよいのでそのいら立ちもなんとなく解消されていたと思う。

 

彼らはみんないいやつだ。

だから、という理由ではないけれどぼくは彼らの幸せを祈っている。

というよりぼくは全人類の幸せになってほしいと思う。ムカつくあいつも、嘘つきな彼女も、ふがいない彼も、なにもできないぼく自身のことも。みんなみんな幸せになるべきだ。この世に生まれなければよかったなんて思ってほしくない。

 

生きる理由なんて、涼しい家でさんさんと降る太陽の光を見ながらビールが飲めれば、多分それでいいのだ。

将来はみんながそういう風に生きれる世界が作れたらいいなと思った。

 

 

 

 

 

 

すきまかぜ

 

f:id:sgnmkmirr:20211127061851j:image


盗難された赤い歯車

それは甘美なライセンス

ふよふよ ふよふよ わたしたちの間を漂う透明な影

心臓はそれを知っている

 


これは?

それって?

闇を照らす見えない灯

 


宇宙はどこまでも思わせぶりで

時空のまばたきでなにもかもを奪っていく

それは余す所なくトキシック

小さな石盤に刻まれたささいな傷

きっと星々は気にも留めないだろう

銀河の切れ端 怠惰な天の川 有言不実行のセブンスター

 


期待外れの後遺症は永遠に続く

それは一枚のペーパーに書き込まれた出口のない迷路

 


君は信じる?

ううん、ぼくは見たことがないから

わたしも

 


狂おしいほどに刻まれた理解不能の因子

選択する術を持たないクマムシ

頭上を徘徊するメメントモリ

あなたを恨むにはまだ早すぎた

 


すっ飛ばされた秋が 身を滅ぼすだけのぼくを待っている

彼女はニコニコ笑顔で壇上から手を振る

フリルのスカートに花柄のシャツを着て

どんぐりの歯をカチカチと打ち付け合いながら

ぼくを見て

彼女はニコニコ笑顔で壇上から手を振る

 


以心伝心 鼻歌 隣人愛

なんの意味もない詩

自己肯定のポップミュージック

ヒトデの行進

逃避したらしい誰かの遺骨

宝物 仕舞い込んでいた心

空から振るグレイの稲妻

ひび割れたプールサイド

 


その涙目にはなにも映っていなかった