ハチナイの変化球ってよくわからんですよね。ヘルプには「長打を打たれにくくなる」としか説明してないし。球速やコントロールみたいに数値化されてないのでどのくらい強いもんなのかもよくわからない。いろんな球種があるけどそれぞれの違いがあるのかもわからない。フレーバーとして球種が設定されてるだけなんじゃないの?って疑いもなくはない。
変化球の球速について
というふうに、ちょっと気になったので各投手に変化球を投げてもらってストレートと球速がどのくらい変わるのか調べてみることにしました。
調べた球種は、カーブ、スローカーブ、スライダー、高速スライダー、シュート、フォークボール、シンカー、チェンジアップ、ツーシーム、ワンシーム、パームボール、スクリューボール、カットボール、ライズボール、ムーヴィング、ドロップ、本気のストレート、男気ストレート、ジャイロボール、にゃんこボール、すぴにんぐたーとる。
けっこう数がありますよね。どれが誰の球種かわかりますか?
あと、中継ぎのSSRここちゃんを持っていないのでハイパープリティボールについては未調査です。私が持ってなくても使ってるプレイヤーはいくらでもいるので、そのうち勝ち抜きマッチあたりでチェックしてみようと思います。
→ハイパープリティボールについてはシセさんに情報提供いただきました。ありがとうございます!!!!
調査といってもやってることは、ストレートと思しき球(球速の高い球)と変化球と思しき球(球速が落ちる球)の球速を比較するだけ。ただし選手ごとに球速が変化する条件付きスキルなどがあるのでそれを考慮して比較するのだけ注意。
で、結果はこんな感じ。
球種 | 球速 | 投手 |
カーブ | 85% | 有原、野崎、花山、倉敷、直江、近藤、 仙波、坂上、朝比奈、逢坂、塚原 |
スローカーブ | 70% | 河北、宇喜多、高坂 |
スライダー | 90% | 有原、東雲、中野、九十九、仙波、神宮寺 |
高速スライダー | 93% | 有原 |
シュート | 90% | 泉田、高坂 |
フォークボール | 90% | 本庄 |
シンカー | 88% | 直江、柊 |
チェンジアップ | 80% | 月島、神宮寺 |
ツーシーム | 98% | 有原、朝比奈 |
ワンシーム | 98% | 九十九 |
パームボール | 80% | 近藤 |
スクリューボール | 90% | 初瀬 |
カットボール | 95% | 鈴木 |
ライズボール | 98% | 直江 |
ムーヴィング | 98% | 天草、永井、椎名 |
ドロップ | 85% | 秋乃、エレナ |
本気のストレート | 100% | 有原 |
男気ストレート | 100% | 岩城 |
ジャイロボール | 100% | 野崎 |
にゃんこボール | 70% | 阿佐田 |
すぴにんぐたーとる | 80% | 宇喜多 |
ハイパープリティボール | 90% | 逢坂 |
例えば、カーブ(85%)については、調子とかスタミナとかバフとかいろいろ乗せたあとのストレートが150キロだった場合、127.5を端数処理して127か128キロあたりになるって計算。
端数処理もガバガバですし、この計算が正しいという確信はなくて、1キロ前後の誤差が出たりするんですけど、おおよそのレベルではあってると思います。球速差のある球種がたいてい5%刻みでまとまりがいい感じですし。
あと、本気のストレート、男気ストレート、ジャイロボールは球速差が出ない感じで変化球を投げているのかすら不明だったりします。球種の名前からいっても球速が落ちないのは妥当な感じがしますので100%としています。
その他妄想など
球速についていえば、球種ごとにかなり差があることがわかります。ということは変化球の効果についても球種ごとにある程度設定を変えてあるんだろうなあ。
ヘルプだと「長打が打たれにくくなる」くらいの説明しかないですが、三振率補正くらいはあるんじゃないかと予想しています。
実際の野球のことはほとんど無知なのですが、三振を取りやすい球や、芯を外してボテボテの当たりになりやすい球(長打を打たれにくい)というくらいの区別はあるんじゃないかと思ってます。
ハチナイでは球速が高いほど三振を生みやすいということになってますが、三振率補正がないとチェンジアップとかスローカーブのような遅い球は三振取れそうにないですからね。
それとまだ登場していないライバル選手や、投手シーンのないキャラがいるので他の球種も出てきそうです。新田ちゃんとかRのシーンにあるようにナックルボールを投げてほしいですね。
あと、検証しててスタミナが落ちるほど変化球を投げる頻度が落ちてるように感じました。計算があっているか確認するためにスタミナが減った状態でのストレートと変化球の比較をするときになかなか変化球を投げなくて困ってました。
あと、決め球と変化球1のように複数の変化球を持っている投手の場合、決め球のほうが投げる頻度が高かったようです。
今後の検証ネタとして、変化球のときとストレートのときで三振、四球、被安打数、内野ゴロ・フライ、外野フライなどの頻度に変化が出るのか検証するかもしれませんね。結局そのあたりを見ないことには変化球って強いのか?っていう肝心なところがわからないので。あまり期待せずにいてくださればと思います。
おわり