固定されたツイート古川陽明@furunomitama·2月3日二月六日(日)の11時より 吉川八幡神社の境内別宮及び神楽殿として 新しく御社殿を復興する艮金光明神社(うしとらこんこうみょうじんじゃ)の落成神事及び宮司就任奉告祭を執り行います コロナで大変な時ですが疫病退治の神である牛頭天王と少彦名神命(薬師如来)のお力で御社殿も完成間近です112127このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·1時間祈祷料の問題 天照御影講社は毎日朝夕の二回の祈祷で一ヶ月5500円か1万円 一回の神社の祈祷料の金額で一ヶ月祈祷なのでちょっと安い方だが、それでも一月に五千円、一万円はちょっと高いと思われるかも知れない そう意味では、これはこれでちょうどいいのかも知れないkonjichouin.hatenablog.com祈祷料 - 金翅鳥院のブログ弟子が来て祈祷料の設定の話。 高すぎてもダメ、安すぎてもダメ、 お弟子はどうももらいにくて・・・という。 「なぜ?お前さんの行の値打ちじゃなく、施す仏法の価値だと思えばなんのもらいにくいことがあろうか。」 昔からちょっと高いか、ちょっと安いぐらいがいいという。 ただし、どちらもすぎてはいけない。 安すぎていけない理由は…15
古川陽明さんがリツイートこうこう和尚@ビオフェルミン@mokoshin·1時間若い頃、幼い我が子を亡くされた方が、当時と同じ気持ちでおつとめになる五十回忌があることなんて、想像もつかないんでしょうね。 合掌 (なんだろう。悲しいね。)引用ツイート寺生まれのTさん a.k.a.@takagori · 2月5日五十回忌を嘲笑する人は、幼少期に親を亡くした方が中年になって施主となって早逝した親の為に行う五十回忌法要、法事が行われている事を知らない。 訳あって内地に帰って来れなかった方の為に行われる法事もマトモな薬も無い時代に幼児で亡くなった兄弟姉妹の為に行われている法事も知らない。このスレッドを表示31962
古川陽明さんがリツイート福廣坊@anchorworks1971·1時間私はァ、ここでェ、声を大にして主張するのでありまァす! 近世までごく一部の清僧修験を除いてェ 山伏は俗体でェ、髷を結わないがためにィ、現在で言うロン毛でありましたァァァァ3646
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·2時間そのね、星の運行は人生のガイドライン程度に見てるの。いくつになったら何が起こりやすいかを示す時系列の年表みたいなもの。111
古川陽明@furunomitama·4時間返信先: @mitama_さん今東光先生が天台宗は官僧だから大僧正は従三位の官服の上に袈裟を着ると言われていましたが、神様なので皇族と同じく直衣で高貴さを表し袈裟をつけて神仏習合の権現を表すいう感じなのでしょうか
古川陽明さんがリツイートハフリーヌ@hahuriinu·2月6日ところで昨秋、金閣へは行かなかったけれど、銀閣へは行きました。 「脳内に宇宙を構築した感じだなぁ」と思いつつ、それでもやはり素晴らしい建物。 珍しい上からのアングルと、あと裏手に沿うように育った百日紅がとても良い。1222このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·6時間返信先: @yusuke_horyさん美味しいですよね 潔斎終わりなのでもう少しあっさりしたものをと思ったんですが、車でちょうど通ったので食べましたが、潔斎明けのせいか一際美味しかったです1
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·7時間わたしの場合だと父方の血筋の関係で稀に月の女神の力を発現する人がでるらしい。幸いなことにわたしはかなり凡庸な能力しか受け継いでいない。それでもオカルトに興味を持って訓練を受けたことでささやかな能力を得ることはできた。ただ扱いずらいことにすぐに気づいた。47
古川陽明さんがリツイートAngeliqua@nap master@Ripple1975·8時間霊能力は女神からの賜物ではあるものの、素直に喜んでいいのか正直なところ分からない。少なくとも色々なものが見えてしまうというのはどう考えても不便極まりないのだから。それによって心に変調を来せば精神障害と言えるものになる。717
古川陽明さんがリツイートkabujirou@kabujirou·14時間水野南北さんの思想は質と量、両方とも抑えよだから、 歩き遍路よりも滝行よりもきついんですよ。自己承認欲求が 満たされるわけでもないので。216このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートkabujirou@kabujirou·14時間水野南北さんの食を抑えよってあれは本当に質素な食事のことを言うので、ロースカツ定食に千五百円出してる人は水野南北さんの思想を実践してるわけじゃないのよ。2116このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートワタナベさん(僧侶)@sairenji_houkou·2月6日SNSで真宗の僧侶の方の言うてるセリフを聞いてたら、何やら、浄土真宗って何でもありなんだなぁ、と思ってしまいそうになることがありますね。 信心ひとつ、という教えの脆い部分だなぁと感じる。信仰生活の規範(教えに基づいてこう生きていこう)がなかなか出づらいのか。8972