渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

安政柑

2021年12月16日 | open


大事に育てて来たうちの安政柑が
けさ盗まれた。昨夜はあったのに。
こだまスイカ位の大きさの。
一昨年も全部盗まれた。
レモンもミカンもハッサクも全部
盗まれた年があった。80個。
柿さえも盗まれた。

なんでそんな事するの?
人の宅地内に入って。
一度、車上荒らしがあったので警察
に相談したら、深夜に警察官数名が
宅地内と周辺に連日連夜潜伏して、
建造物侵入犯人を現行犯逮捕した。
かなりの大捕物だった。暴れまくっ
ていたが制圧されていた。
また、別な日には敷地内をうろつく
不審者が二人うちの忍者犬に派手に
噛みつかれて怪我をした。
健康保険証を持っていない夫婦二人
だった。
警察にだけは言わないでくれとか
言ってた。
かなりの怪我。
やむなく治療費はうちが支払った。
不審夫婦はその後別地に行ったらし
いが、たまたまその行き先に私の知
り合いがいて、その夫婦らしいのが
かなり泥棒らしき事を繰り返してい
て地元鼻つまみらしい。

うちのレモンをまるごと盗んで行
ったのは、どこかのおばさんらし
い。
向かいの人が見ていた。
あまりに堂々と摘んで行くから、
知り合いかと思ったと言う。
丸々盗んで近所の市営住宅のほうに
消えたという。
それまで家の敷地に門扉をつける
のは嫌だったが門扉をつけた。
感知ライト他セキュリティも入れた。
それ以降はレモンも柿も蜜柑も被害
は無い。
だが、表通りに面している樹木に
成った大きな安政柑が丸ごとけさ
がた盗まれた。

なんでそんな事するかなあ。
三原、泥棒が多い。
なんだろな、この土地。
ろくでもないのはどこにでもいるが、
泥棒がやたら多いのと、道路通行で
右折で茨城右曲がりをする人だらけ
なのは事実だ。
なんとなーくだが、「なん言いよん
なら。そがーに人に盗まれるもんを
家で植えとるんが悪いんよね」とか
被害者のほうを悪く言いそうな土地
柄のように思える。
実際、信じ難いが、そういうケース
は嫌という程多いし。
人の車やオートバイをこすって疵つ
けてもやったほうが逆切れとかね。
人んちの敷地建造物にボゴボコ車を
ぶつけながら、ぶつけたほうがこち
らに文句言ったりとかね。
なんでこんなとこに物があるんじゃ!
とか文句言う。
自分が道路はみ出してうちの屋外駐
車場を突っ切っていながら。
結構えらい語気で文句言う。
はあ?とか思うが、事実はそうなの
で否定しようがない。
盗人猛々しい土地柄。
商工会がよその土地から転住して
来た特定新参飲食店経営者の店の
事を他の会員に「あっこは行っ
らいけんで(あの店には行かない
うにしろ)」と言ったり。
東京生まれ東京育ちの人間にそれら
事を打ち明けると、「そんな訳
ないだろー。そんな事は言わない
だろ、ふつー」とか言うのが多い。
てか、全員、信じない。
東京では考えられない、あり得ない
非常識だからだ。
しかし、公的団体の不正受験を指摘
したらパワハラで団体の活動させな
い事を強要したりするような土地柄
だ。
それはスポーツや武道、教育の場で
そうした事が横行している。
そんな感じ。ここんとこの土地。

そんな土地柄などどうでもいいけど、
差し当たり、人んちのもん盗むなよ。
ここは泥棒村か?
そうそう、あちこちでバイクを盗ん
で来ては海外にさばいていた正式
業者が何年か前に検挙された。
三原市内のバイク屋。
ま、そんな場所。

猫救出の時には三原市民の心の暖か
さを感じたが、それとは別に悪い
事は悪い。日本全国、どこでも良く
ない事は良くない事だ。
それに目をつむれ、黙れ、言うなら
出て行け、というのは、さすがにど
うかと思いますよ。
教育的立場の人間でさえ広島県は
そうなのだから、実に困ったもん
だ。
まあ、自民党の国会議員夫婦が市
長たちに金ばら撒いて手なづけよ
うとして逮捕されたけど、そうい
う事が通る土地柄だからだし、だ
からこそそんな事をやっていた。
三原市長もしっかり貰っていた。
明るみに出た時、「一切使ってい
ない。そのまま取ってある!」と
か開き直って胸張って言ってた。
意味わからん。猛々しさは行政長
が代表している。
広島県民、政治の中央からも馬鹿
にさてるんだよ。そんな民度、そ
んな行政長の程度だろう、と。
だから公的行政長まで中央からの
金まきで鼻薬の毒薬渡されてワン
ワンと尻尾振ってる。
舐められてるぜ、広島人。

良い事悪い事に地域性はない。
ここだけルールてのは無い。
悪い事は全国区だ。
差別や排外主義や不正や汚職や盗み
等々もろもろ。
いけない事はいけない。
日本全国、どこでもいけない。
襟元正そうぜ。


広島県三原市今昔

2021年10月07日 | open

今の三原市の住宅街(宮浦地区)。

1960年代。


三原市というのは、江戸期からの
城下数町を除いて、私が大学の頃
の1980年代初期でもこんな感じだ
った。畑・田んぼの中に国鉄山陽
本線と呉線が走り、遥か先まで見
渡せた。


同地点からの現在。


元々は浅瀬の海だ。
元禄時代に一部干拓新田開発がされ
たが、潮が押し寄せるので耕作地と
しては不適当で、沖の浜を中心に塩
田が作られた。



宮浦という地名は、三原西宮八幡宮
の下にある浦=海という意味だ。
現在、田畑はすべて住宅地となった。


これは1980年代末期に農地が全部
住宅になったのである。
よその土地から多くの人たちが三原
に移り住んで来た。
うちのように数百年も城内、城下に
住んでいる家は珍しいのではなかろ
うか。城下では作り酒屋や御殿医の
家などがそうだろうが、総人口から
いったらほんの数える程のごく僅か
だ。
「よそから来た人」たちが三原の
人的質性と土地柄を形成している。
この土地の地方地区なりの人柄は
そうした人たちが構成している。
数代前にはどこにおったか分からん
ような連中があとから三原にやって
来て、わしら三原ぢゃ三原ぢゃ言う
て地元ぶって大きな顔しとる。
そういうとこ。
それに苦言を呈すると「なんじゃ、
おんどりゃ。しごうしたるど(ぶっ
殺してバラバラにしてやるぞ)」て
なもんで。いや、まじでそういうの
で来る。それがフツーかのように。
ま、そんなとこ。
同じ新興都市でも、横浜の住宅街と
はまるで質性が異なる。
広島の友人が自分が愛する広島市を
冷徹に俯瞰して、似たような事を言
って嘆息していたが、広島市、三原
市、福山市というのは、似た歴史的
な変遷による人的性格形成の同一性
傾向があるのではなかろうか。

広島県の人に物言いしたらダメすよ。
たとえどんなに全国区の「日本の常
識」や日本の法律や社会規範で物を
言っても、「ここでやりたいのなら
黙れ」「ここにおるつもりなんか」
「出て行け」だから。
不正受験を糺そうとしたら、黙れ。
悪い事を直そうと啓蒙啓発をしたら
出て行け。
そういう土地です。
特殊なの。
日本の全国版社会規範と意識と民主
主義精神や制度は一切通用しません。
だからこそ、河井夫婦は広島県の行
政長各人に金ばら撒いた。
そして、受け取っていながら、河井
夫婦を裏切った。河井の上を行く
外道ぶり。
そういうのが起きる土地柄、人柄、
お国柄。お里が知れるというやつ。
隔離された(自分たちで隔離させて
いる)土地なのです。
なんでそういう事するかなあ、てな
ことが日常。それが日常。
変わった場所です。
元々は違ったのでしょうね。

とにかく、「私的集団性」での「強制」
「威圧」「強圧」「恫喝」「嫌がらせ」
「裏切り」「恩を仇で返す」「後ろ足
で砂かけ」が異様に多い土地です。
端的に言うと「仁、義、礼、智、信」
の五常は一切存在しない。仁義無き
土地柄、人柄なんです。
なにもそれはヤクザの話ではなくて、
一般人もまったくヤクザと同じで、
まるで徳が無い。そして、のぅのぅ
けぇけぇ言って威張ってます。
これ、山間部や島しょに行くとまるで
人が違う。牧歌的で人柄も温厚。
そのコントラストが物凄くあるので、
まあ、変わった場所です。
「地方」というのはどこもそうした
傾向あるのかも?
私は東京都、神奈川県、埼玉県、千葉
県しか知りませんが、その4都県では
経験ない事ばかりに出くわします。
「異国」なんですよ。まるで。
20年前に東京から転住して来て、商工
会でもいじめ抜かれていたラーメン屋
店主が私と初めて話をしたら私に言い
ました。
「三原に引っ越して来て20年以上。
外国の異国で初めて日本人に会った
感じが今しています」と。
これ、よく分かります。

よくないよ。
よくない事は、日本全国どこでもよ
ない。
自分たちのエリアだけの俺様ルール
や新興の土着感覚だけで社会的規範
を無視したり、その意識に基づいて
人を虐げてよしとする気風は絶対に
良くない。
日本の道徳教育からやり直したほう
いい。

お好み焼き 〜さっちゃん〜

2021年09月25日 | open


月頭にここで友人たちと食べたのだ
が、無性ここのさっちゃん焼きが
食べたなったどー。うまいんだも
ん。
おいらは三原市内のお好み焼き屋
さんではここのお好み焼きが一番
好きだ。
焼き方もたっぷりキャベツもいい
のだけど、オリジナルのブレンド
ソースがすごくいい。三原一!
他のお店は、結構出来合いの既製
品のソースを使っている事が多い。
広島市内ではカープソース以外を
店で使うと業者間組合みたいなの
から村八分にされるとか嘘みたい
な話も聞いてるが、三原はまだ公正
フリーダムのようで、店ごとにいろ
んなソースが楽しめる。

ただねえ・・・。
お好み焼き屋に入って、店内広島
カープのユニフォームや応援グッズ
だらけのお好み焼き屋とかラーメン
屋とかは、どんなに味が良くても
行きたくなくなる。
好きな球団を応援するのは大いに
結構。どんどんやってほしい。
しかし、カープ一色で他は認めない
というような雰囲気バンバンの店に
は、私個人は行く気がしない。
同調強要大嫌いだし。
どんなに味が良かろうと普通だろう
と、願い下げなので、そういう店に
は行かない。
一度入って、「あ、しくじった」て
のは何度かあるけどね。
席に座ったから注文して黙って食べ
でサッと出たけど。

オリオールズとか応援してる店が
あったとしたら、それは何とも思わ
ないけど、広島県のカープ強制は、
かなり辟易。
だって公共放送でもやってるのよ。
「カープを応援せんといけんじゃ
ろう!」とそのまんまのセリフで。
公共放送で。
それ、どうなの?みたいな(笑
初めて見た時、「は?なんだこれ」
だったので、地元のいとこに言った
ら、「はあ?なんが悪いん?」だ
もんなあ。

俺は郷に入っても郷には従わない。
そういうお仕着せと強要大嫌いだか
ら。
京都のどこかで転入した人が提訴した
でしょ?
村八分くらって。
いろいろ実態調べると、あれなんて
ひでーもんだよ。
広島県ではそういうのは経験ないが、
限りなくそれに似てるのは数えきれ
ない位にある。スポーツやってるく
せにパワハラ全開(訴えたら原告側が
勝訴案件)とか、商業活動で外部から
の転入開業者なので地場商工会から
爪弾きにされた人とか、他にももう
数え切れない程いろいろ。
東京ではそういう事は社会的に許さ
れないので、そうした件は一切経験
無かった。
で、指摘すると「どこにでもある」
とか「ここでやりたかったら黙れ」
で恫喝してくる。スポーツや商業
活動でも教育現場でも。そういう例
が広島県にはごちゃまんとある。
安芸高田市なんて、市議会が市長を
恫喝してたからね。市長続けたいなら
お前は黙れ、と。
もうね、むちゃくちゃ。
でも、「どこにでもある」ではなく、
良くない事は良くない事として、
きちんと改善していかないと、この
先どうしようもないと思うよ。
これこそ、どこであってもそうでない
と。
河井議員夫婦も金ばら撒いて手懐けら
れると広島県人を舐めてたというか
底の暗さを知らないから、裏切られて
足元すくわれたのだろうし。

広島県、食い物は客観的に見てかなり
ウマい。
食い物といっても主として食材ね。
料理は大衆的ソウルフードがウマいの
が結構ある。お好み焼きやセンジガラ
やたこめし等々。宮島のもみまんや
三原のクリームパンは取ってつけたよ
うな菓子で、名物という物ではない。
名物は鯛と蛸と牡蠣とわさびと柑橘
類ね。
特に国産レモン出荷一番だったり、
やはり全国一の生産量のワケギ(最高
にウマい)だったりが名産品かなあ。
よそを知らない見境ない地元自慢や
手前味噌とか大嫌いなので、地元産
物だからと推してはいない。ウマイ
からウマイと言う。

肉にしろ魚貝類にしろ野菜にしろ、
国内で最高にウマい物は東京と京都
に集まっている。
広島牡蠣はかなりウマいが、牡蠣単位
でいえば三陸の牡蠣のほうが味は上だ。
牡蠣は養殖で生産者の努力があるので
自慢してもいいだろうが、よくある
わっけわかめが、魚のウマさを自慢
する人たち。
その海域がそこにあって天然魚がそ
こで獲れるのはたまたまでしょ?
漁師の努力で魚がそこにいるのでは
ない。
山や川や海があるのと同じだ。
それを自慢するのは、愚だ。
野菜は農家の努力ありゆえ自慢でき
るが、山菜は自慢できない。それ。
スイカは自慢できてもマツタケは
自慢できないのよ。
そこを理解していない人はかなり
多い。特に地方に多い。
魚がいるのは君の手柄なのか、と。
山菜獲れるのは手柄なのか、と。
たまたまだ。
たまたまの事を自慢して地元が優位
であるかのような言を振り回す。
それ、あかんやつ。
都会人になる必要はないが、事の
次第を弁えない視野狭窄は宜しく
ない。

お好み焼き屋は、私はカープ強要
ファシズムの空気が無い店に行く。
さっちゃんはお好み焼きがウマく、
そしてその「色の強要」が無い。

昭和30年代の三原の子どもたちの
写真を見るとある事が観察できる。
ジャイアンツの帽子を被っている
のだ。
カープカープと熱病のように騒ぎ
出したのは、ごく最近の事なのだ。

三原には三原焼きというのがある。
広島市内のお好み焼きとはいろいろ
違っている。
広島県全般、お好み焼きが盛んなの
は嬉しい限りだ。
ガキの頃から東京でも大好きだった
し。東京はもんじゃみたいにこねる
けどね。別々に広島みたいに層には
しないで。
似た物では埼玉のフライてのがある。
お好み焼きの生地のみをぺったんこ
に焼いて中に具を入れて挟むの。
やや広島県のお好み焼きに似てる。
味は・・・断然広島県のお好み焼き
のほうに軍配が上がる。客観的に。
埼玉はうどんですね。
これ、美味さも、もしかすると讃岐
を抜いているかも。かも、だけど。
讃岐は讃岐でうまいし、店では食せ
ない「どじょう汁(どじょううどん)」
は絶品だ。手間かかり過ぎて売り物
にならないので店では出せない。
香川の家庭のみ。
私は二軒で食べさせてもらったが、
もうどちらも最高だった。
毎日あれでもいい。てかあれ食いたい
という程においしい。

日本全国、うまい物各地にあり。
それは、人が心こめて作るから。
そこ大事。
味噌汁一杯でも、美味な物と不味い
がある。確実にある。
食を楽しむのは、美味しい物を食べ
ではなく、美味しく食べる事が
大切だろうと思う次第にて。

このweb日記を指して「字が多いから
読みにくい」と言う人がネットには
いる(笑
そういう人向けの記事。

ハンバーガーがすんげウマい店 〜岡山県倉敷市玉島〜

2021年07月03日 | open
 
岡山県水島からの帰り、雨に降られた。
旧国道2号を西に向かっていて、参った
なあ、と思って信号で止まった矢先、
を見るとバーガー屋。
ここで、雨をやり過ごす事にした。
 
なんとも50'sなアメリカンテイストだ。
大昔の原宿キン'コン'や新宿二十面相や
目黒通りノーマジーンみたいな店だ。


良い!


基本的にはハンバーガー屋。


食券制です。


マスターは二代目。
以前はまぁさんという女性がやってた
そうだ。


このマスターは元料理人。気さくな方です。
ハンバーガー期待できそう。


いやあ、たまたまだけど、これはいい
とこ
めっけた。開店して7年だってさ。


良い。実に良い。
クリームソーダのワッペンが違和感無し。


マスターおすすめのなんとかバーガー。
これ、半端なくウマいす。塩ダレチキン。
あと、これでトマトジュースがあれば
言う事ないよ。ないんだよな、今んとこ。
つーか、クリームソーダが絶対にメニュー
にはあったほうがいいと思う。
50'sのお店にクリソーは必須だぜ。
前に進むには右足の次には左足、くらい
にクリームソーダは絶対に必要。
日本の場合ね。メリケンではソーダ水。
西部開拓時代から親しまれていた。
映画『シェーン』でも出てくるよね。
コークハイを世に作ったのはピンクドラ
ゴンで、飲み物のクリームソーダを日本
で流行らせたのは日本人だ。そもそも
クリームソーダという名称が和製英語。
英語ではソーダフロートだ。
あ、チューハイもメイド by 日本人(笑)。


倉敷岡山方面に行くときゃここ定番だな。
こりゃいいや。
飯がウマいってのは、かなりのポイント
だ。腹膨れてゆったりできる。
飲み物だけだと、なかなか厳しい。
飲み物だけだと、やがては客は離れて
行く。なぜなら、いくら良い店でも、食事
は他の店に行かなければならないから。
だったら、最初から食事もできるカフェに
行こう、てなことになる。まずそうなる。
カフェで軽食、これかなり大切。
 
たまたま偶然めっけたけど、ここはラッ
キーだった。良い店です。マスターも感じ
いいし、これは友人とも行かねえとなと
感じたよ。
これだよ、これ。
こういう店を探していたのよ。
山の中とか超遠隔地とかのリゾート地で
はなく、ストリートの街道沿いにあって
フッと入れる店。
ここは、シチュエーションも店の造作も
最高だ。これこれ。これよ。
店前のオープンテラスでも飲み食いできる
らしい。言う事なし。

あんまり50'sな店なので、ピンクドラゴン
の誠一郎店長に電話したら、たまたま別件
でおいらに電話しようとしていたところ
だったみたい。
ピンドラは企業体としても優良企業。
お店の運営もきちんとしている。
ただ、唯一ピンドラの欠点はある。
それは故山崎社長の性格もあるが、とても
良い店舗(飲食店等)を出しても、凄く
流行って儲かっているのに閉店して次の
事をやっちゃうことだ(笑)。
あれ、客側からすると、飲食店が無くなる
というのはかなり寂しいものがある。

街道沿いにあるこの店。
かなり気に入った。横浜、原宿の香り、
横須賀の空気がある。
中国地区でそれが味わえるのは、結構
イレギュラーで楽しい。
 

埼玉県さいたま市大宮(旧大宮市)

2021年05月02日 | open








 
私が住んでいた頃の大宮駅西口。
1970年代はこうだった。1980年代初期に
新幹線が開通して西口一帯全面開発され
るまでは。まるで戦後昭和の都内のよう
な風景だった。


昭和戦後のままの風景だった大宮西口。
正面のビルは商工会館で、大宮西口で
唯一のビルだった。この風景は1980年代
初期まで続いた。これはネットによる
と昭和50年代とあるが、たぶん違う。
車両からして、1973年あたりだと思う。
「愛と暴力」の昭和の時代。



晴れ。東方に雲あり

2020年12月11日 | open

数日ぶりに晴れた感あり。
遠方の島影はうなもの朝霧にけぶる。
気候良し。

三原沖の島は薄らとしており、四国は
けさは見えず。


これが瀬戸内海独特の光る海だ。


備後三原城。
毛利一門小早川隆景が戦国末期に築城し、
江戸期に福島正則が領し、福島改易後に
紀州より浅野家が入封して明治維新まで
治めた。
三原は歴史的名城である事と国境の扱い
の統治上のセンシティブさがあるため、
一国一城の規定の例外中の例外として江戸
幕府も破棄を命じず安堵を許した。
同様の例に肥後国の八代城がある。
三原も八代も本藩の家老職が城代を務め
た。

本丸天守跡。天守は築かれなかったが、
三原城は数十の二重櫓が城郭に張り巡ら
されていた威風ある城だった。

江戸時代の三原城。


青く見えるしまなみ信金の看板が城内
酉の御門があった場所。


門を入った正面にうちの屋敷があった。
江戸時代には西之築出(にしのつきだし)
という出島で、作事奉行所があり、明治
維新後から昭和にかけては御作事町という
町名だった。昭和中頃まで、地元の市民は
「お作事場」とその街を呼んでいた。


三原城と城下は大別して三区画に分けられ
る。
東からは現在の東町、入浜丁があり(下の
地図外)、山陽道を西に進むと和久原川に
かかる大橋を超えて大手門がある。この
門から西が城内になる。
東町は主としてお店(たな)が並ぶ商人街で
あった。
城内は現代の町名で館町(やかたまち)、
本町(ほんまち)、城町、港町となる。
このうち本丸、三ノ丸周辺は館町、本町、
城町という現代町名がある。江戸期は武家
地なので町屋のような町名は無い。四谷、
市ヶ谷、昌平坂。地名はあっても町名は
無かった。それが武家地だ。

三原城内のいくつもの城門を過ぎて西に
山陽道=西国海道を進むと、職人街である
西町に入る。
江戸期には鍛冶屋が数十軒あり鎚音を響か
せていた賑やかな街だった。
三原の町人たちの多くは西町に住んだ。
この西町の中心からやや西に「かじ新町」
と呼ばれる地区があるが、かつての名残り
を町名にとどめる。今は西町というのが
正式名称だ。
三原の市民は現在の西町の事を昭和時代
頃までは俗称で「下町」と呼んでいた。

幕末慶應年間の三原城図。



住宅地図であり、城勤めの武士の苗字通称
が全て記載されている。原本は畳二畳ほど
ある大きな地図だ。
城の地図であるゆえ、町人街は記載されて
いない。武家地のみだ。
このあたりは江戸切絵図と同じ。
城下町の住宅は大店(おおだな)意外は自己
所有物件ではなく全て賃貸物件であるの
で、町人の名を住宅地図には記載しない。
全市民の苗字が住宅地図に記載されるよう
になったのはゼンリンの住宅地図からだ
が、それ以前からローカルな商店街住宅
地図は地元商工会や新聞配達店舗により
作製されていた。そこには、共同住宅以外
の戸建は全て住人名がもれなく記載されて
いたので、配達や配送などでは大変に役に
立っていたし、現在でもそうだ。
インターネット情報は個人情報関連で、
簡易に閲覧できないシステムだが、地元民
にとっては住宅地図はとても有難い。
どこどこの誰さん、というのは住宅地図を
見ればすぐに分かるからだ。
何処の誰兵衛かというのは、町暮らしで
は安全保全からも重要な事なのである。
家屋に隠れ住むのは犯罪者くらいなもの
だ。
江戸時代には表札は存在しなかったが、
明治以降に日本で表札が登場したのも、
何処の誰であるかを堂々と表示するため
である。吾ここなり、と。
これは、私は良い日本独自の文化だと
思っている。
外国人の友人がマンションの共同表札を
見て「個人情報だだ漏れやんか」と言った
が、それは観点が違う。
そうした表札を悪用しようとするのは、
日本においては犯罪者なのだ。
大抵は悪意の訪問などに使うのであるが、
マンションなどでは、エントランスはとも
かく、オートロックから中に入ると、完全
に建造物不法侵入になるので注意が必要
だ。屋内駐車場にも住民意外は入っては
ならない。違法となり犯罪となる。

江戸期、日本国内には住居に表札は無かっ
た。
看板あっても表札なし。これが日本の町の
景観だった。
表札が無くても何故お届け物や御用聞きは
町で迷わなかったか。
それは、江戸切絵図のような地図が整備さ
れて誰がどこに住んでいるか明確になって
いたからである。
町人街であるならば、大家さんか住人に
尋ねればすぐに案内してくれる。
当然、誰何はされるだろうが。
江戸時代、日本国内は世界有数の安全国で
あり、特に城下町では治安が良かった。
治安は良いが犯罪は江戸では多く、年間
江戸では約2,000人程が斬首されていた。
10両盗めば即首が飛んだ。幕末貨幣価値
でいえば現在の約30万円だ。
オレオレ詐欺のようなのは、単なる斬首
などという生ぬるいものではなく、市中
引き回しの上、磔獄門であった事だろう。
また、押し込み、ゆすりたかりは、現在
でも当然犯罪である。

検査を複数回受けて陰性なら問題ないだろうに 〜田舎人の心根〜

2020年11月27日 | open






「周囲の目」ってどんな目?
まあ、村八分にあうという事だろね。
田舎なんてのはそんなもん。
完全陰性確認してから帰省したとしても、
爪弾きにするのだろう。
田舎もんは何も田舎に住んでるから田舎
もんなのではない。その己の閉鎖性、心
の極度な狭さがイナカモン丸出しなのだ。

なんなのだろうと考えてみるが、よく理解
できない。
保身なのかしらね、自分だけの利益しか
頭にない。
そういうのが集団で集住してるんだろう
なあ。
田舎の人は田舎の世界が価値観の全てなの
で田舎で一生終えても何の問題もないだろ
うが、開明的で人と人の適切で平等な繋が
りを経験した都会の人は田舎では暮らせや
しない。田舎は全てが陰に向かう閉塞性に
満たされているからだ。
それって、『下町ロケット』で地元新潟に
帰った殿村さんも苦渋を経験させられたよ
ね。地元ジモチーによる嫌がらせを。
広島県の三原市でも商工会でそういうのが
あるよ。東京から転住して飲食店を出した
人をジモチーたちがいじめ抜いてた、みた
いなの。
店主は私が東京人だと知っていろいろ苦労
の20年の歴史を語っていたが、こうも言っ
てた。
「言葉も通じない外国にずっと暮らしてい
て、やっと日本人に出会った感じが今して
います」(ママ)と。
親御さんが危篤で東京に急遽家族と共に
帰ったが、三原とは完全に縁を絶ったよ
うだ。
その気持ち、よく分かる。東京人などが
ずっと死ぬまで住む土地ではない。県外者
で、しかも東京や大阪の人間が受容れられ
る事は田舎ではあり得ない。

完全なる検査をしても世間の目があるから
帰省を拒否されるとしたら気の毒だ。
それが当たり前であるかのように言われる
なんて、田舎ってのはねえ。相変わらずだ。
「殺す気か?」ですか。へー。
田舎の人って、性格宜しくないのばかりな
の?
おしんの姑みたいに。
よくそんな事を息子のお嫁さんに言うよな
あ。
心無い心根だが、本人は「それが何か?」
だろう。イナカモンはそんなもんだ。
俺が亭主ならば、そんな事を子どもの配偶
者に言う奴を一喝するけどね。
しかし、人的質性良くないなあ。

でも、そういうのがわんさかごちゃまんと
いる。田舎というのは。
なんなのだろうね。