感動日記2

書く内容は。。。映画中心で。そして日々、心にきたことを書きます!!

広告

※このエリアは、60日間投稿が無い場合に表示されます。記事を投稿すると、表示されなくなります。

映画 インシテミル

2010-10-17 23:48:16 | 日記
この映画は……







重大なミスをしている…







あのシーンがなければ面白かったのに…






ちょっと俺はがっかりしちったな笑





これ、映画見てる人何人気づくだろうか…





俺ちょっとこれの小説みてみよかな?




この映画は




明らかなミスをしている




ま、





それを含め映画か。



なんやろ、俺の考えすぎ?

でもあのシーンで俺オチわかっちゃんだが





たくさん映画見たけどこんな映画見たの初めてやな





ま、






それも含め映画か。





じゃ、ぐらーしゃ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

達成

2010-10-17 16:30:53 | 日記
今日弓道の二段審査があった。







結果…………















受かった






良かったいやぁ本当良かった





実力全部出し切ることはできなかった




しかし周りはアンタは絶対受かるって言ってくれた、




多分みんなは俺と全然違うとこをみてそう言ったんだと思う。




練習の悪いクセはみんな出てた




出てないつもりがちょっと出た



けど、他がそれをカバーしてくれたんやな




本当良かった感動したわ
泣いたわ笑





来月の文化の日には明治神宮での奉納射会に出ることになった、



どうやら日本一を決める射会だそうな、




まさか高校時代弓道落ちこぼれの俺がこんな大会に出られるなんて



そんで二段もまさかの昇段に、七年間一級で落ちつづけた俺がね




人生本当何が起こるかわかんねえな、いや本当
、わかんねえよ、だからこそぐずぐず弱音なんかはいてる暇なんてねぇんだな


やっててよかったよ。弓道




今日という今日の感動は絶対忘れない。




駅前で買ったアクエリがこんなにうまいことなんてあったろうか。



とかく嬉しくて胸が爆発しそうだ。笑



社会人になってからは先生の優しさで二段に受かるなんてことはあるらしい、
しかしそれだと二段とったという実感ないし




まして三段以上は会社との両立でなかなか通してくれない、





実際大学で三段までとったシュウメイカン(まぁ弓道で有名な高校)通ってた人でさえ、



もう何年もひけなくなってクセも直んなくなってあきらめたなんて例も少なくない





俺はだからいつも文武両道を意識してる

そうなったらもう前にはいけないから





思うんだけど確かにスポーツはプロ選手が一番注目されんだけど、




一番頑張ってんのはアマチュアで活躍してる人だょね



だって仕事しながらかつスポーツへの熱意を燃やしてんだからなぁ、




そういう人カッコイイよね。

プロが一番偉いわけじゃない



てかスポーツで誰が一番良いかなんてものはない。





だってスポーツで世の中決まってたらとっくの昔に日本潰されてたよ、




毎日謙虚に働くサラリーマンのおかげで今の日本がなりたってて
いうてしまえばその仕事目的もってる人ら一人一人の意識のおかげで



今の日本はなりたってる。



だからこそ仕事に目がいくのは大事だし

かつそこでスポーツも入れてくるなんてな




いいよね。一人一人が俺あれやりたいこれやりたいてわがまま言ってたら



意味ないもんね。




来年は三段も行ってみようと思います。




とんだ場所も良かった。直すべきところもある。



次はそれを直して次に挑む、






本当支えてくれた人々、応援してくれた皆様




本当ありがとうございます




いろんな事情で続けられんくなったスポーツもあったが



まだそんなかでこの弓道で




しのぎ削ってられるこの環境に感謝。





今日弓道の学科試験で



あなたが弓道をやる意味を教えてといった感じの問題がありました




私は迷わず書いた




試練を与えるため。




試練とは

試す
練る
で、試練と書く




つまり、どうしたら良くなるかを考え、それを実際に試してみること





それの繰り返しなんだって、スポーツにせよ、生きるっつーことは






今月は後東京国際映画祭行ってきます



いっぱい映画見て監督に意見ぶつけてきます笑




以上





ぐらーしゃ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二段審査

2010-10-17 00:28:51 | 日記
皆さんこんにちわ。




休日いかがお過ごし?





相変わらず。




元気百倍!



今日も力強く生きたぜ!いょっしょう





突然ですが、




あしたは



弓道の二段審査があります。





4月、七年かけてついにとった初段。




二段もこの調子でとってきます。





ここまでやって学んだこと。





弓道は当てることが目的なんじゃない、



どれだけその過程で意識を練れたか。




だと思います。




教育者は射の向上のためにいろんなことを教える



しかしそのテクニックは知ってるだけじゃ足らなく



かつ意識して身につけても足らない



なぜなら人の意識はそのつどかわるから




だからテクニックというか型なんだが




俺は人に言われたことはあまり気にしないようにしてきた。



なぜならそれは実践に役立つものとして理解してしまったら



直せなくなるから





だから俺はテクより




自分でなんとなくズレてると思ったことを
意識してきた。




もちろんその山勘が外れたりするが


やはりその気づきでさらに気持ちイイ射が出てきたのは確かだ





高校時代についた悪いクセも大分直った。





弓道はある種自分で微妙なずれを先生に聞くのではなく、



ちゃんと自分の体で認識する必要がある。





今んところどん底のスランプはない。





このベストを明日出す。





これまで支えてくれた皆様。本当ありがとうございます。感謝してます。





弓道は道なんだ




一日一日がもう道が違っている




だから今起こったことはもう次には起こらない、



素晴らしい出会いの連続なんだ、弓道は



ある音楽の先生もおっしゃってました。
音楽は生き物だから毎回違う、



だからそのときそのときの音を楽しむ。





私が射会で総合でベスト10に入ったときもそうだった。



あんときは誰かがおれの心んなかに




今日はこの気持ちでいけばいいよって言ってくれた。



俺はその言葉素直に受けた。




その言葉は俺ん胸のなかからでてきた




明日もその言葉がくるからそれを受ける。






よしコイ





私は戦う!





新しい道を見つけてくる





新しい弓道を見つけてくる





行ってきます




ぐらーしゃ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする