ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2022_1_8】ブラウザでページを保存したときのレイアウト崩れを修正。PC版の本体レイアウトも少し変更しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1644085471233.jpg-(66253 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 22/02/06(日)03:24:31 No.934834440 +2/09 10:10頃消えます
プレミアム水素カー TOYOTA H2 MIRAI
販売数:56万台(12位)
目標は水素カー第1位を狙う!!
PLAY
無念 Name としあき 22/02/06(日)03:28:01 No.934834769 del そうだねx8
インフラどうすんねん
PLAY
無念 Name としあき 22/02/06(日)03:32:02 No.934835120 del そうだねx6
>インフラどうすんねん
2025年までに水素ステーションを全国で320か所程度設置するのを目標としてる
正直俺が生きてる間に自宅から半径30㎞圏内にできる気がしない
PLAY
無念 Name としあき 22/02/06(日)03:47:10 No.934836523 del +
バスとかディーゼル機関車とかを水素発電にするといいと思うんだよね
PLAY
無念 Name としあき 22/02/06(日)03:50:05 No.934836788 del そうだねx6
フル給水素3分だから実用的だよな
PLAY
無念 Name としあき 22/02/06(日)03:51:54 No.934836946 del そうだねx5
値段さえガソリン車に並べばEVより断然こっちがいい
200万円台の車で出せれば普及もするでしょう
PLAY
無念 Name としあき 22/02/06(日)03:59:09 No.934837557 del +
>値段さえガソリン車に並べばEVより断然こっちがいい
>200万円台の車で出せれば普及もするでしょう
その価格帯だとコンパクトカーだと思うけど
その辺はBEVになるんじゃねぇかな
PLAY
無念 Name としあき 22/02/06(日)04:00:55 No.934837702 del +
遠出しない車としてEVの未来はあると思う
軽自動車の置き換えとして
PLAY
無念 Name としあき 22/02/06(日)04:01:32 No.934837754 del そうだねx1
>バスとかディーゼル機関車とかを水素発電にするといいと思うんだよね
その方向しか無いと思う
あとはタクシーなんかも行けると思うがLPGも優秀だしな…
PLAY
無念 Name としあき 22/02/06(日)04:05:51 No.934838075 del そうだねx2
試乗したけど クラウン買うならこっちのほうが良いと思う
今なら補助金250万クラウンより遥かに安い
近くに水素ステーションたくさんあるので買いたいとディーラーに行ったらこの車は法人用で個人で買うのはおすすめしませんと言われた。
PLAY
10 無念 Name としあき 22/02/06(日)04:06:09 No.934838092 del そうだねx1
>正直俺が生きてる間に自宅から半径30?圏内にできる気がしない
何かのついでなら良いんだけど
もわざわざ水素入れに行くのは10kmでも嫌だな…
それ以前にGSって水素時代になっても生き残れるのか?
老朽化した地下のタンクの交換費用出せなくて結構な数が潰れたそうだし
水素用のタンクなんてその何倍掛かるんだって話で
PLAY
11 無念 Name としあき 22/02/06(日)04:08:39 No.934838262 del +
>水素用のタンクなんてその何倍掛かるんだって話で
イワタニとエネオスが頑張るからまあいいんじゃない
それこそEV時代にガソリンスタンドは生き残れるの
と思ったが緊急充電所は必要か
PLAY
12 無念 Name としあき 22/02/06(日)04:12:37 No.934838530 del +
トヨタは電気自動車どれ位本当に開発する気なんだろ水素もやってたら手が回らない気がするけど…
PLAY
13 無念 Name としあき 22/02/06(日)04:13:23 No.934838579 del +
>トヨタは電気自動車どれ位本当に開発する気なんだろ水素もやってたら手が回らない気がするけど…
そもそもハイブリッドカーの時点でEV+ガソリン車という高度な仕様なので
PLAY
14 無念 Name としあき 22/02/06(日)04:14:05 No.934838626 del +
>と思ったが緊急充電所は必要か
月極の人には必要だけど
基本的には一軒家なら外構電源から夜間に充電すればいいし
マンションの駐車場なんかには整備されるだろう
テスラや日産はあくまで普及の為のサービスでやってるけど
急速充電で金取るのは難しそうよね
30分時間を潰させる間に金を巻き上げるサービス付けないと
PLAY
15 無念 Name としあき 22/02/06(日)04:17:52 No.934838850 del そうだねx1
水素は今の所エネルギーのロスが多いからそこまでエコじゃないんだよな
トヨタとしては電気自動車がここまで早く普及すると思ってなくてもっとゆっくり水素とか電気自動車出すつもりだったんだろうな
PLAY
16 無念 Name としあき 22/02/06(日)04:18:00 No.934838854 del +
>トヨタは電気自動車どれ位本当に開発する気なんだろ水素もやってたら手が回らない気がするけど…
水素はタンクを含めてシステムの小型化が難しそうだけど
BEVは技術的なハードルはエンジン付きの車両よりずっと低いし
バッテリーの制御ソフトのことなら母数が増えればあっという間に開発進むから心配無いっしょ
PLAY
17 無念 Name としあき 22/02/06(日)04:22:19 No.934839128 del +
>水素は今の所エネルギーのロスが多いからそこまでエコじゃないんだよな
不安定な自然エネルギー供給を水素を作り出すことに使って
安定化させられれば十分じゃないかな
PLAY
18 無念 Name としあき 22/02/06(日)04:28:41 No.934839517 del +
>不安定な自然エネルギー供給を水素を作り出すことに使って
>安定化させられれば十分じゃないかな
水素は天然ガス由来のグレー水素が99%で自然エネルギー由来のグリーン水素はまだまだ少ないはず
PLAY
19 無念 Name としあき 22/02/06(日)04:32:42 No.934839757 del +
>基本的には一軒家なら外構電源から夜間に充電すればいいし
そりゃまあそうなんだけど
今ですらスマホだって充電忘れるし
クルマの性能が上がって職場と家との往復で一気になくなるものでなければ車の充電も忘れるかもね
PLAY
20 無念 Name としあき 22/02/06(日)05:33:58 No.934843076 del そうだねx1
トヨタ自身がFCVを主流にとはもともと思ってない
PLAY
21 無念 Name としあき 22/02/06(日)05:38:52 No.934843321 del そうだねx1
>値段さえガソリン車に並べばEVより断然こっちがいい
>200万円台の車で出せれば普及もするでしょう
こうなればEVなんてすぐ普及するって言ってる連中と何も変わらんな
PLAY
22 無念 Name としあき 22/02/06(日)05:39:49 No.934843366 del +
値段と燃料補給の問題なんて全部同じだわな
PLAY
23 無念 Name としあき 22/02/06(日)05:40:29 No.934843420 del +
>正直俺が生きてる間に自宅から半径30?圏内にできる気がしない
うちの5キロ圏内に2箇所は確認したけど田舎の人?
PLAY
24 無念 Name としあき 22/02/06(日)05:44:26 No.934843645 del +
>うちの5キロ圏内に2箇所は確認したけど田舎の人?結局車が必需品な田舎で普及してなかったら意味ないよなぁ
うちの県も県内に1カ所しかないや
PLAY
25 無念 Name としあき 22/02/06(日)06:01:40 No.934844430 del +
>老朽化した地下のタンクの交換費用出せなくて結構な数が潰れたそうだし
どちらかというと東日本大震災後に耐震基準強化されたせいで更新できなくなった(地下タンクの工事代金が出せない)ところがGSから手を引いたんだけどな
PLAY
26 無念 Name としあき 22/02/06(日)06:03:17 No.934844502 del +
水素が漏れていかない構造を開発しないと…
PLAY
27 無念 Name としあき 22/02/06(日)06:10:10 No.934844817 del そうだねx1
中央区だけどオリンピック少し前から水素の都バス走ってるよね
PLAY
28 無念 Name としあき 22/02/06(日)06:12:52 No.934844944 del +
水素の問題は
水素を作る工程
運んでくるとしても液化しないと効率悪いんで液化する工程
これが大変なんだってね
まあトヨタがやる事だから金属を腐食するとかは
素材や加工で問題なかろうが
PLAY
29 無念 Name としあき 22/02/06(日)06:17:02 No.934845166 del そうだねx2
>まあトヨタがやる事だから金属を腐食するとかは
>素材や加工で問題なかろうが
天下のトヨタでも物理法則は捻じ曲げられないよ
PLAY
30 無念 Name としあき 22/02/06(日)06:19:26 No.934845288 del +
車両のタンクは現状寿命15年目標20年だからそう問題にはならんよ
ステーションは頑張れ…
PLAY
31 無念 Name としあき 22/02/06(日)06:24:00 No.934845509 del そうだねx1
肝心の水素が高いんだよな
じゃあもうガソリンでええやんか、となる
PLAY
32 無念 Name としあき 22/02/06(日)06:55:40 No.934847339 del +
伊豆諸島あたりの離島に原発1個建てて
水素製造専用にして電気分解でひたすら水素作る
原発はグリーンエネルギーだから水素もグリーン
PLAY
33 無念 Name としあき 22/02/06(日)06:57:45 No.934847460 del +
>値段さえガソリン車に並べばEVより断然こっちがいい
>200万円台の車で出せれば普及もするでしょう
スタンドの問題で現状は実用性EV以下だけどね
PLAY
34 無念 Name としあき 22/02/06(日)07:01:17 No.934847685 del そうだねx2
>>まあトヨタがやる事だから金属を腐食するとかは
>>素材や加工で問題なかろうが
>天下のトヨタでも物理法則は捻じ曲げられないよ
トヨタ車は壊れないとかいう迷信に囚われてそうよね
自分はトヨタでハズレ引いてからそういう噂アテにしなくなった
PLAY
35 無念 Name としあき 22/02/06(日)07:03:34 No.934847847 del +
今なら250万補助金!
PLAY
36 無念 Name としあき 22/02/06(日)07:04:46 No.934847928 del そうだねx1
>トヨタ自身がFCVを主流にとはもともと思ってない
レクサスをBEVブランドにする時点でな
PLAY
37 無念 Name としあき 22/02/06(日)07:05:29 No.934847982 del +
>水素用のタンクなんてその何倍掛かるんだって話で
容量のでかい地下埋め込みタンクもやるだろうけど上置きタンクで簡単にあちこち大量に造りたいみたい
こっちの建造にも補助金出るだろうし安く造れるならまぁ増えるわな
各所地元の会社が自社で水素ステーション据えて社内利用+法人リースやりだすようで今仕事で出向してるとこもオリンピック仕様の放出水素ミライ大量買いしてて水素ステーション造ってる最中
聞けば当面の利用先は建設現場のJVが主になるそうで職員の活動車をプロボックスやADバンから置き換えるそう
どっちも環境への取り組みアピールが主な目的だな
PLAY
38 無念 Name としあき 22/02/06(日)07:08:26 No.934848179 del +
>>老朽化した地下のタンクの交換費用出せなくて結構な数が潰れたそうだし
>どちらかというと東日本大震災後に耐震基準強化されたせいで更新できなくなった(地下タンクの工事代金が出せない)ところがGSから手を引いたんだけどな
そうじゃない
耐用年数について厳格化され延長する場合の補修と検査が新品入れ直す方が安くなっちゃったからだよ
タンク室型基礎や二重殻タンクでも同様
PLAY
39 無念 Name としあき 22/02/06(日)07:10:55 No.934848379 del +
>近くに水素ステーションたくさんあるので買いたいとディーラーに行ったらこの車は法人用で個人で買うのはおすすめしませんと言われた。
ちょい乗りの前に走行距離伸びる使い方でネガ潰さないといけないしな
PLAY
40 無念 Name としあき 22/02/06(日)08:40:34 No.934860337 del +
万が一水素社会になってもいいように&他社を煽るために作ったもんだからあんま神輿には乗らんほうがいいぞ
PLAY
41 無念 Name としあき 22/02/06(日)08:48:56 No.934862766 del +
>プレミアム水素カー TOYOTA H2 MIRAI
>販売数:56万台(12位)
>目標は水素カー第1位を狙う!!
国内で56万台なの?
いまいちピンとこないな
PLAY
42 無念 Name としあき 22/02/06(日)08:52:05 No.934863665 del +
水素が基盤になるのはそうかもしれないけど
たぶん車とかの燃料電池に使うのは水素から作ることが出来る
もっと保管がしやすいアンモニアとか別のものだと思う
PLAY
43 無念 Name としあき 22/02/06(日)08:52:53 No.934863902 del +
画期的な車なのに法とインフラの整備が国レベルで遅すぎるって五味ちゃん怒ってたやつ
PLAY
44 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:04:55 No.934866979 del +
>国内で56万台なの?
>いまいちピンとこないな
昨年1年間の世界販売が5000台くらいだから国内でもグローバルでもない謎の数字
PLAY
45 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:10:38 No.934868444 del +
>画期的な車なのに法とインフラの整備が国レベルで遅すぎるって五味ちゃん怒ってたやつ
エビカニ種族の言うことはあんま本気にせんほうがいい
PLAY
46 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:11:26 No.934868647 del +
水素はあぶねーからなあ
ガソリンもだけど
PLAY
47 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:19:40 No.934870767 del +
>>正直俺が生きてる間に自宅から半径30?圏内にできる気がしない
>うちの5キロ圏内に2箇所は確認したけど田舎の人?
オレも5キロ圏内に2ヶ所に増えた
おれ自身に用事は無いけど明日から水素なって言われてもインフラはあるので不安はない
PLAY
48 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:21:27 No.934871224 del +
そういや原発再開の根拠の一つに副産物として
水素生産できまっせヒッヒッヒ
ってのが上がってるとかなにかで読んだ
PLAY
49 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:22:58 No.934871663 del +
>目標は水素カー第1位を狙う!!
ホンダはほぼ諦め状態
最近ヒュンダイがFCV&EV売るって話だがトヨタがそれに負けるわけないし既に1位じゃね
PLAY
50 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:23:00 No.934871672 del そうだねx1
    1644106980701.jpg-(383803 B)サムネ表示
1月〜11月の数字で世界販売台数5600台
PLAY
51 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:24:35 No.934872139 del +
いや…
ヒュンダイのFCVの方が売ってるんやで…
PLAY
52 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:27:57 No.934873060 del +
>水素はあぶねーからなあ
水素は大気中に分散しやすく濃度が薄まり易いので
満充填された水素タンクの中に無理やり酸素注入でもしない限り着火も爆発もしない
PLAY
53 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:32:04 No.934874130 del +
以前も数台しか見なかったがMIRAI全然見なくなったな
PLAY
54 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:46:57 No.934878145 del +
水素も電気も石油から作るのが一番低コスト
PLAY
55 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:50:21 No.934879057 del +
>伊豆諸島あたりの離島に原発1個建てて
>水素製造専用にして電気分解でひたすら水素作る
>原発はグリーンエネルギーだから水素もグリーン
北アフリカだか中東だかの産油国で砂漠に太陽光発電パネル敷き詰めて水素作って脱炭素世界でも儲けようって国あったな
それはそれで気候に影響与えそうだ
PLAY
56 無念 Name としあき 22/02/06(日)09:56:48 No.934880897 del +
ヒュンダイの数字拾ってきた
2021年度FCV販売台数9620台
BEV 12万520台
PHEV 4万843台
PLAY
57 無念 Name としあき 22/02/06(日)10:05:03 No.934883139 del +
EV販売台数2021年
テスラ 93万6222台
VW 45万2900台
ベンツ 22万7485台(PHEV含む)
ヒュンダイ 12万520台
BMW 10万3855台
アウディ 8万7894台
ポルシェ 4万1296台

トヨタ 1万4407台
2/09 10:10頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

© 2021 ふたばフォレスト