固定されたツイートいさ進一 衆議院議員@isashinichi·2月2日ウイグル人権決議が採択されました。 公明党は「媚中だ!」とか「中国を忖度している!」とか言われて、正直腹立たしいです。 外交は本来、その意図をあまり語るべきではありません。しかし今回は、語らせていただきます。人権決議修正の裏に何があるのか。 https://youtu.be/UfLscqrRR2k87317668
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·11時間園児もマスクの話、先程記者会見がありました。 とりあえず、「発育状況に応じて可能な範囲でマスク着用を推奨」までゆるくなりました。 まずは良かったです。引用ツイートいさ進一 衆議院議員@isashinichi · 16時間唐突ですね。 専門家からの提案だそうで、それを受けた大臣の発言です。 少なくとも、 ・2歳未満はマスク不可 ・息苦しさや調子の悪さを常に確認できる範囲 ・あくまで可能な場合のみで無理をさせない と限定すべき。厚労省と連携します。 https://news.yahoo.co.jp/articles/2e396fb5eab3353da437d062ecd7668e6432c05b…22132301
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·16時間唐突ですね。 専門家からの提案だそうで、それを受けた大臣の発言です。 少なくとも、 ・2歳未満はマスク不可 ・息苦しさや調子の悪さを常に確認できる範囲 ・あくまで可能な場合のみで無理をさせない と限定すべき。厚労省と連携します。news.yahoo.co.jp【速報】保育園児のマスク着用促進 後藤厚労大臣「前向きに進めていく」 感染者1日10万人に「高い警戒感」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース新型コロナの1日の新規感染者数が、きのう10万人を超え過去最多となった事を受け、後藤厚生労働大臣は「高い警戒感を持って注視していく必要がある」と述べた。また後藤大臣は「医療提供体制は準備した体制を稼59181518
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·2月1日週末ツイートしましたが、待機期間を経れば「陰性証明」がなくても通勤通学が再開できる旨、厚労省から以前通知を出していました。 これが学校現場に伝わっていないので、文科省からの通知を出せないか、土曜日にお願いしました。そしたら、月曜にすぐ出してくれました! 文科省、ありがとう!!21454891
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·1月31日しかも投与量が少なくて良い。 既存のメルク製は1人8g、塩野義は1人800mg。 つまり、生産ライン的に10倍の速さで作れ、しかも日本優先で市場におろすとのこと。 本日、直接聞いた社長の話。mainichi.jpコロナ飲み薬治験「ウイルス保持者6~8割減」 塩野義製薬 塩野義製薬は31日、開発中の新型コロナウイルスの軽症者向け飲み薬の最終段階の治験について、患者に実際に投与したデータを初めて公表した。前半部分のデータで、飲み薬を投与した患者は、偽薬(プラセボ)の患者と比べて体内でウイルス量が低下するのが早かった。感染性のあるウイルスが検出された人の割合は、3回投827691,374
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·1月30日小学生の娘が親を説得して、「すべて私が責任をもつ!」と飼い始め、いまや家族のアイドル。 好物は煮干しです。 #ハムスターメディアを再生できません。再読み込み1482528
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·1月28日待機期間が終わった後、職場や学校に復帰するのに「陰性証明」を持ってこいという所がありますが、その必要はありません。 厚労省から通知を出していますが、検査キットも足りない中、今一度周知してもらいます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/eb1eb40aa1cde035c54699065da1ad42e7273308…19344576
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·1月26日ビル・ゲイツ氏と公明党山口代表が会談。 両者の理念は、WHOで議論が始まった「パンデミック条約」とも共通するところです。 https://komei.or.jp/newspaper-app/13136419
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·1月26日「オミクロン株は、季節性インフルエンザと同じでは?」 「『2類相当』から『5類に 』に変更して町医者でも診れるようにすべきでは?」 いろんなご意見がありますが、私は反対です。やるとしても、今ではありません。 動画でまとめてみました。ぜひご覧ください。 https://youtu.be/oHSktlRlC1c62216507
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·1月22日Yahara様、ご指摘有難うございます。 ワクチンも経口薬も、大量に外国製を買い付けており、国富が海外企業に流出している現状です。 審査するのは「行政府」たる政府であって、「立法府」である政治家は、我が国企業を後押しする発言はあって良いのではと思いますが。。引用ツイートTetsukazu Yahara@TetYahara · 1月22日返信先: @isashinichiさんこのツイートは不用意発言と思います。政治家の仕事はどの薬候補も差別せずに公平公正な審査が適切な手続きで進むように制度を改善することでしょう。政治家が特別の薬の認可を後押ししてはいけません。また細胞内に入ることは「変異株でも効果あり」の理由になりません。正確な判断をお願いします。2862239
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·1月22日自宅に居れないから保育園に入れているわけで。。。 保育士はじめエッセンシャルワーカー(職種の範囲は通知で例示しています)は、自治体の判断で待機解除できるようにしています。48156427
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·1月22日この直後、社長とお話ししました。日本製の経口薬は、 ・海外製と違い日本人で安全性を治験 ・細胞の中に入るので変異株でも効果あり ・ウイルスを減らす効果は海外製より2桁くらい上 ・服用量が少なく大量生産可能 など、強みが多いんです。 しっかり後押しします。nikkei.com塩野義製薬、コロナ飲み薬の治験データの提出開始塩野義製薬は20日、開発中の新型コロナウイルスの飲み薬について、医薬品の審査を担う医薬品医療機器総合機構(PMDA)に初期の臨床試験(治験)のデータを提出したと発表した。最終治験のデータも順次提出し、早期の承認申請に向けてPMDAや厚生労働省と協議を続ける。開発中の飲み薬はウイルスの増殖に必要な酵素の働きを妨げる。感染初期に投与して重症化の抑制と発熱やせきなどの症状改善を狙う。初期の治験は国内42468995
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·1月21日年金引き下げ0.4%が発表されました。 年金は毎年自動的に、物価で生活水準がかわるので、その動き(今回▲0.2%)に連動させます。また支払う現役世代の過度な負担にならないよう、賃金の増減(▲0.2%)にも連動させます。 あわせて▲0.4%、国民年金なら月額259円減、厚生年金なら夫婦で903円減です。38145271
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·1月21日なんでワクチン2回接種してて、全員感染なん! とトレンドになっていますが、これです。 『オミクロン株感染に対する発症予防効果は著しく低下するが、重症化予防効果は一定程度保たれている。』878981,738
いさ進一 衆議院議員@isashinichi·1月20日離婚時、婚姻期間に納めた厚生年金は夫婦で分割することになりますが、請求期間は2年間です。「知らなくて2年経ってしまった!」というお声がありました。 これはちなみに、熟年離婚で収入が激減する専業主婦を想定してできた制度です。8203385