精選版 日本国語大辞典「定食」の解説
てい‐しょく【定食】
〘名〙
※行人(1912‐13)〈夏目漱石〉友達「薬と定食(テイショク)以外にそんなものを口にするのは好くなからうと」
② 食堂・料理屋などで一定の献立によっていくつか食品を取り合わせた料理。かつてはフルコースの食事、特に洋食のディナーをいうことが多かったが、現在では「献立のセット」という意味で広く用いる。「ハンバーグ定食」「天ぷら定食」など。
※日本脱出記(1923)〈大杉栄〉パリの便所「パリについた晩、近所のうすぎたないレストランへいって、三フラン五十の定食を食った」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報