小林未来 Retweeted畑山敦子@hatayama_a·Jan 31学校で家族のことを話しづらい。当事者の声をどう受け止めればいいのか。#ヤングケアラー をどう思うかアンケートも募集中です。声をお聞かせください。https://asahi.com/opinion/forum/ 父介護しながら高校に 「もう相談したくない」と思った先生のひと言:朝日新聞デジタルasahi.com父介護しながら高校に 「もう相談したくない」と思った先生のひと言:朝日新聞デジタル 高校受験は公立のみ、大学進学も学費の安さや通学時間の短さを優先し、塾には通わない。彼がそんな選択をしてきたのは、若年認知症になった父を介護する「ヤングケアラー」だったからです。今は就職して働いている…1810
小林未来@kobayashi_m_k·Jan 31節分でまく豆「5歳以下に食べさせないで」 のどに詰まらせる恐れasahi.com節分でまく豆「5歳以下に食べさせないで」 のどに詰まらせる恐れ:朝日新聞デジタル 2月3日の節分で、子どもがまく豆には注意が必要だ。国は昨年から、5歳以下の子どもは硬い豆やナッツ類でのどを詰まらせる恐れがあるとして、保育園や幼稚園などに注意を促している。ただ、十分に徹底されていな…141
小林未来@kobayashi_m_k·Jan 30子乗せ電動アシスト自転車、8割を占める意外な事故 注意ポイントはasahi.com子乗せ電動アシスト自転車、8割を占める意外な事故 注意ポイントは:朝日新聞デジタル 都市部の子育て世代の移動に重宝する電動アシスト自転車。ただ、車体が重く、親子で乗ると総重量は100キロ以上になります。小回りも利きにくいなど、普通の自転車と大きく異なる特徴もあり、乗り方には注意が必…1
小林未来 Retweeted朝日新聞デジタル@asahicom·Jan 28生乳廃棄問題、給食ない春休みに再燃の可能性も 業界団体が見通し https://asahi.com/articles/ASQ1X6QZ2Q1XUTIL06V.html?twico… 酪農・乳業の業界団体「Jミルク」によると、牛乳の約1割を消費する学校給食がなくなる春休みや、季節的に生産が増える4、5月には、需給バランスが崩れるおそれがあるといいます。12120
小林未来@kobayashi_m_k·Jan 28アフィリエイト広告のルールが一歩前進しそうです。asahi.comアフィリエイト広告、広告主の責任の明確化求める 消費者庁の検討会:朝日新聞デジタル 消費者庁の有識者検討会は28日、虚偽・誇大なアフィリエイト広告を防止するための報告書の内容をまとめた。広告と気づかれないように宣伝する「ステルスマーケティング」を防ぐことなどを広告主に求めている。同…12
小林未来@kobayashi_m_k·Jan 27生保の苦情 保険会社より代理店が多いわけ 金融庁・業界の対応はasahi.com生保の苦情 保険会社より代理店が多いわけ 金融庁・業界の対応は:朝日新聞デジタル 生命保険を販売する代理店への苦情件数が高止まりしている。2019年度に過去最多となり、それ以来、保険会社への苦情を上回る件数が続く。生命保険協会は今秋から代理店の評価制度を導入するなど、対策に乗り出…2
小林未来@kobayashi_m_k·Jan 19商品開発の着目点は素晴らしいです。一方高カフェインドリンクの飲み過ぎは危ないので、お茶だからといって子どもなどが安易にたくさん飲まないようにする配慮は必要になりそうasahi.com玉露のカフェインで目覚まし? 「非常識」な飲み方で大学生が商品化:朝日新聞デジタル 高級日本茶「玉露」の「常識外れ」とされる飲み方を、大阪大学の学生が提案している。玉露を手軽に、コーヒーやエナジードリンク代わりに飲んでほしいという。日本茶の老舗や茶道の家元からも応援され、新しい商品…111
小林未来 Retweeted朝日新聞デジタル@asahicom·Jan 7金子農水相「年末年始に生乳廃棄は生じず」 消費呼びかけなど奏功か https://asahi.com/articles/ASQ174CLKQ16UTIL049.html… 金子原二郎農林水産相は7日の閣議後会見で、全国で生乳の廃棄は生じなかったと明らかにしました。 バターなど加工品の増産や、官民あげての消費の呼びかけが功を奏したとしています。16151286
小林未来@kobayashi_m_k·Jan 4「無限ピーマン」の発信者をたどって… 最新型は丸ごとレンジへasahi.com「無限ピーマン」の発信者をたどって… 最新型は丸ごとレンジへ:朝日新聞デジタル 「無限キャベツ」に「無限モヤシ」……。「おいしくて無限に食べられる」ことを想起させ、レシピ名としてすっかりおなじみになった「無限○○」。 その「元祖」として思い浮かぶのは、やはり「無限ピーマン」だ。…2
小林未来 Retweeted久永 隆一@hisanaga_r·Dec 28, 2021【全文無料】高校や大学に子どもを通わせたら、いくら補助してくれるのでしょう 国や自治体の主な仕組みを解説します 関連記事(会員向け)では、教育費に悩む子どもの声を紹介しています 知っていますか? 教育費の負担を軽くしてくれる仕組み:朝日新聞デジタルasahi.com知っていますか? 教育費の負担を軽くしてくれる仕組み:朝日新聞デジタル 子どもも、保護者も教育費の高さに悩まされることがあります。国や自治体は学校にかかる費用を軽減する仕組みを用意しています。 教育費は基本的に「授業料」と「それ以外」に分けられ、別々に補助の制度がありま…23144Show this thread
小林未来@kobayashi_m_k·Dec 28, 2021こちらは佐渡裕さんのココット。エピソードが深いですasahi.com佐渡裕さんが深夜に炒めるタマネギ 貧乏時代を支えた誠実なココット:朝日新聞デジタル 家族も寝静まった深夜、ウィーンのアパートで、譜面を片手にタマネギを炒める。2時間かけてあめ色になるまで。心が静かになる。世界のオーケストラを指揮する佐渡裕さん(60)には欠かせない時間だ。 タマネギ…24
小林未来@kobayashi_m_k·Dec 28, 2021話題の料理のルーツを探る企画。もやしとニンニクのシンプルなレシピですが、そこにはエンターテイメントの奥深さが。asahi.comグッチ裕三さんの「もや酢炒め」 ふざけてる?いいえ、食べたら夢中:朝日新聞デジタル コロナ禍の巣ごもりで、料理に興味を持つ人が飛躍的に増えたこの1年。料理を愛する著名人に聞いた、年末年始の食卓にぴったりの手軽なおすすめレシピや、ちまたではやったあのメニューのルーツを紹介する。 まず…24
小林未来@kobayashi_m_k·Dec 28, 2021除雪機の事故急増、昨年度は7人死亡 帰省先での久々の使用にご用心asahi.com除雪機の事故急増、昨年度は7人死亡 帰省先での久々の使用にご用心:朝日新聞デジタル 除雪機に絡む死亡・重傷事故が相次いでいるとして、独立行政法人・製品評価技術基盤機構(NITE)は、多くの積雪が予想される今シーズン、除雪機の安全な使い方の徹底を呼びかけている。 除雪機メーカーや警察…1
小林未来@kobayashi_m_k·Dec 28, 2021日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響もasahi.com日本円の力、半世紀前の水準まで弱体化 急激な円安で暮らしに影響も:朝日新聞デジタル ほかの国の通貨に比べ、日本円はモノを買う力が強いのか弱いのか。そんな通貨の購買力を示す国際指標で、日本円が約50年前の水準まで下がっていることが分かった。この1年で急激に円安が進んだのも一因だ。その…1
小林未来@kobayashi_m_k·Dec 28, 2021賃金は上がらず「悪い物価上昇」の懸念 円安の恩恵、かつてほどなくasahi.com賃金は上がらず「悪い物価上昇」の懸念 円安の恩恵、かつてほどなく:朝日新聞デジタル この1年で急速に進んだ円安がコロナ禍からの回復をめざす日本経済にも影を落とし始めている。輸入に頼る原材料費の高騰に拍車がかかり、値上げを避けてきた飲食店などの体力も限界に近い。輸出や観光業が受ける円…2
小林未来@kobayashi_m_k·Dec 28, 2021やまぬ生保の「過剰契約」 大樹生命では一家族に19年間で46件asahi.comやまぬ生保の「過剰契約」 大樹生命では一家族に19年間で46件:朝日新聞デジタル 生命保険会社で顧客の意向に沿わない「過剰契約」が問題となっている。日本生命保険の子会社の大樹生命(旧三井生命)では、営業社員が一家族に19年間で累計46件もの契約をしていた。背景には販売成績が給与に…1