Pinned Tweet野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Dec 16, 2021#オミクロン株 について、いまわかっていることは。医療担当の編集委員が随時更新してくれています 本日の更新では、欧州疾病予防管理センターが15日に発表した報告書の内容などを追加しました この原稿がどう変わっていくのか。担当編集者として見守っていきますasahi.comオミクロン株、いま分かっていること 重症度やワクチン効果を解説:朝日新聞デジタル■オミクロン株、いま分かっていること 世界で感染を広げている新型コロナウイルスのオミクロン株。感染力はどのくらい強いのか、かかっても重症になりにくいというのは本当か。3回目のワクチン接種の効果はどれほ…136
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 31誰か噓だと言ってくれ きょうで1月が終わるだなんて そーいや、小学校の校長先生が朝礼で言ってたな 1月 いつのまにか 2月 にげていく 3月 さあ大変 時間を大切にして下さいね、と いや、こちとら学習力に難ありで、毎年3月が大変なわけですが ともあれ、本日1月最終日(涙1
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 30>オミクロン株は、ぜんぜん弱毒ではありません。 >ワクチンを打っていなかったり、接種から時間が経ったりした高齢者に、強烈な肺炎を起こしています https://asahi.com/articles/ASQ1X672DQ1XULBJ01L.html… #オミクロン株asahi.com「オミクロンは弱毒ではない」 最前線の医師が問う「政府の無策」:朝日新聞デジタル 新型コロナウイルス感染症の「第6波」で感染者が急激に増えています。医療機関ではどのようなことが起きているのでしょうか。治療の最前線に立つ「ふじみの救急病院」(埼玉県三芳町)の鹿野晃院長に27日、話を…11
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル Retweeted辻 外記子@tsuji_toki·Jan 30「オミクロンは弱毒ではない」 最前線の医師が問う「政府の無策」:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASQ1X672DQ1XULBJ01L.html… #オミクロン株 埼玉の現場から。肺炎で入院する人が増えていると。3週間休んでいないスタッフもいるといいます。asahi.com「オミクロンは弱毒ではない」 最前線の医師が問う「政府の無策」:朝日新聞デジタル 新型コロナウイルス感染症の「第6波」で感染者が急激に増えています。医療機関ではどのようなことが起きているのでしょうか。治療の最前線に立つ「ふじみの救急病院」(埼玉県三芳町)の鹿野晃院長に27日、話を…93555691
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 29>「50話ある大河ドラマなら、今日の手術は第何話ですか?」とたずねると「5話目くらい」と返ってきました。38話目くらいだと期待していたので、衝撃的でした なるほど~。がんとの距離感はそれぞれ違う。三谷幸喜さん独特の言い回しですねasahi.com三谷幸喜さん「僕もたまにはがんになる」 大河で言えば手術は5話目:朝日新聞デジタル 脚本家の三谷幸喜さん(60)は、大河ドラマ「真田丸」の執筆中だった約5年前に早期の前立腺がんが見つかり手術しました。2月4日の世界対がんデーを前に、尿漏れによるオムツ生活や男性機能のことなども含めた…910
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 28>聖火リレーでは、患者の依頼を受けて伴走もした > 昨年夏の新型コロナウイルスの第5波では、感染した自宅療養患者の訪問診療に力を尽くし、朝霞保健所管内の多くの患者を担当していた やるせない。地域医療にとってあまりに大きな損失ですasahi.com死亡した医師の鈴木さんは「責任感ある先生」患者と聖火リレー伴走も:朝日新聞デジタル 埼玉県ふじみ野市の住宅で起きた立てこもり事件で、人質となっていた医師の鈴木純一さん(44)が、撃たれて死亡した。在宅医療に携わっていた鈴木さんは多くの患者に頼られていた。東京パラリンピックの聖火リレ…2469
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 28岩田健太郎さん @georgebest1969 に辻さんがインタビュー >政府が強いオミクロン対策をとらず、社会経済活動をある程度回していく >それを受け入れている我々みなが、一定の死亡リスクをのみ込む >我々というのは、僕も、メディアの人も含めて みんな「我々」だよ、とasahi.com「死亡リスク、どこまで覚悟」 岩田教授が問うオミクロン株対策:朝日新聞デジタル 新型コロナウイルス感染症の「第6波」は拡大を続けます。どうすれば収束に向かうのか。感染症内科医の岩田健太郎・神戸大学教授に26日、話を聞きました。オミクロン株対策には、「落としどころ」を見つけること…2
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 27〉朝日新聞社内には、デジタル事業化できていないところがまだまだあります。ビジネスチャンスが社内にいっぱい転がっているということです 元気が出る記事読んだーwantedly.com32歳テックリードが挑む朝日新聞社の開発組織作り ゲーム業界からの転職、きっかけはNetflixのドキュメンタリー | 株式会社朝日新聞社DeNAの全社の技術支援をするSWETチームから朝日新聞社へ転職してきた金子淳貴さん(32)。現在はテックリードとして、朝日新聞デジタル全体の技術戦略や開発基盤作りに取り組んでいます。「組織がご...
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 27日経が君臨する中、どんな経済記事を届けるかは長き課題 >金融商品を巡るトラブルは後を絶たず、大切な資産を大きく減らされている方もいます。お困りになられたこと、疑問に思われたことなどをお寄せ下さい かゆい所に届く記事は、勝負できるはずasahi.com地銀で急増、仕組み債 ノックインで元本割れも 金融庁が問題視:朝日新聞デジタル 金融派生商品(デリバティブ)を組み込み、高い利回りを売り物にした「仕組み債」の販売が、地方銀行で増えている。「銀行が勧めるものなら安心だ」と購入する人も多いが、株価などの指標が事前に決められた水準を…2
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 27こちら更新。噂の「BA.2」に言及 >「BA.2はPCR検査での検出が難しい」と報じられ、「ステルスオミクロン」という表現も出た。ステルスには「見つけにくい」というニュアンスがあるが、国立感染症研究所によれば「国内のPCR検査で検出が可能」 命名って怖い https://asahi.com/articles/ASPDG5K1ZPDGULBJ00J.html… #オミクロン株asahi.comオミクロン株、いま分かっていること 重症度やワクチン効果を解説:朝日新聞デジタル■オミクロン株、いま分かっていること 世界で感染を広げている新型コロナウイルスのオミクロン株。感染力はどのくらい強いのか、かかっても重症になりにくいというのは本当か。3回目のワクチン接種の効果はどれほ…2
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 24>エンジニア優位で家族主義的な気風も残していたボーイングの企業文化が、MD流の株価史上主義に完全に染まるまで、さほど時間はかからなかった なるほど~ 写真の撮影地と時期に費やした年月がにじむ渾身の連載。こういう記事をユーザーが支持してくれているようで嬉しいasahi.com救済した相手は「オオカミ」だった ボーイング襲った「文化大革命」:朝日新聞デジタル アメリカ産業界を代表する企業として、ボーイングはかつて卓越した技術力を誇っていた。それが「金融マシン」と評されるほどに変質するまで、いったい何が起きたのか。組織の内情を肌で知る人たちを、私は全米に訪…146
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 22橋本、懐かしの初任地ですが、大阪に通勤する人がいたり奈良県境でもあり、和歌山の中ではアクセスのいい立地かと それにしても記事中の 〉自ら考えて行動する力 #筒香嘉智 さんはそこがすごい 朝からいい記事読みましたasahi.comポケットマネー2億円で球場建設 筒香嘉智の思い 故郷・和歌山へ:朝日新聞デジタル ポケットマネーで故郷にスタジアムを――。 大リーグ・パイレーツの筒香嘉智外野手(30)が、故郷の和歌山県橋本市に天然芝の野球場などを建設中だ。まず、併設する室内練習場(25メートル四方)がこのほど完…2
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 21>宮殿には289部屋ある >募集要項には「勤務地/ホリールードハウス宮殿」「初任給/時給9・5ポンド」「勤務時間/週20時間、4日間以上」などと >英国では現在、23歳以上の最低賃金は8・91ポンド(1381円)だが、4月から9・5ポンドに 「へぇ~」がいっぱいの記事って好きasahi.comエリザベス女王の宮殿で清掃スタッフ募集「最低賃金だけど」と話題に:朝日新聞デジタル 英国のエリザベス女王の宮殿で働きませんか――。王室の関連部門が、スコットランドのホリールード宮殿で働く清掃アシスタントを募集している。宮殿には289部屋ある。時給が9・5ポンド(1472円)と春以降…3
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル@terubou1·Jan 21>スクロールしないと全部見られないほどの枚数だった 同僚や先輩のPCに自分の水着写真が山のようにあったら、ドン引きどころじゃない 「リケジョ」の新シリーズは、研究現場のハラスメントで相談窓口が機能せず泣き寝入りしたケースを詳細に伝えてますasahi.comPCに私の水着写真 准教授のセクハラ、謝罪求めると「証拠がない」:朝日新聞デジタル は? これは一体、どういうこと?――。 関東の大学で生物系の研究をしていた女性は、研究室代表だった男性准教授のパソコン画面を開いて目を見張った。 非常勤の教務補佐員として、大学の研究室に勤めていた2…14
野瀬輝彦@朝日新聞デジタル Retweeted鈴木涼美@Suzumixxx·Jan 19朝日新聞のインタビュー答えました。うちが院生の頃、船橋洋一氏が朝日の主筆になって「読者のそれほど「知りたくないこと」も時には書かなければならない」と書いてたけど、新聞雑誌が弱くなり、記事ごとに読むメディア主体になったらこの役割は誰が担うのでしょうね。asahi.com人口1億2千万人、実はうそかも 統計不正からみる日本:朝日新聞デジタル■文筆家・鈴木涼美さん 国土交通省の統計不正が明らかになったとき、元新聞記者で文筆家の鈴木涼美さん(38)は漫画「進撃の巨人」を思い出したと言います。権力者が平気で国民の記憶を書き換える社会――。それ…251210