固定されたツイート青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·2021年6月21日疲れやすい人。からだの不調をよくしたいなら、①食事②睡眠③運動の順番で改善していきましょう。とくに何を食べるかは超重要。例えば夏バテがつらいなら長芋、おくらは消化吸収に優れ有効。まずは自分の不調に合わせ、どの食物が効果的か知ることから始めましょう。画像は参考にどうぞ。291.6万4.6万このスレッドを表示
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·43分返信先: @nDtcz69i9UoLj4さんこんばんは!いつもありがとうございます。 全員に受け入れられる発信をこのジャンルでやるのはムリなんだなと最近気づきました(笑) 消費者のみなさんに野菜の魅力を伝えていきたいだけなんですけどね。難しいです。12
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·54分返信先: @6IOOI9さんこんばんは。 これは販売してないとわかりにくい話かもしれませんが、出す量を調整して悪くなる前に値引きしていけば、白菜が廃棄になることはほぼありませんよ。引用ツイート青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg · 10時間たくさんのRTといいね有難うございます! 「緑を買えば廃棄が減ってお店のためになる」とのご意見が多く嬉しいです。 でも私はみんなに鮮度のいい野菜を買ってもらいたい。 鮮度劣化品は廃棄になる前に割引シールを貼ったり、見切りに回すべき。 皆さんは良いものを適正な値段で買えばいいんです。このスレッドを表示12
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·59分補足 一部の方から左が黄芯で右が白芯ではないかとご指摘がありますが両方黄芯です。 全文読めばわかると思いますが、このツイートの趣旨は「 鮮度が劣化した切口が緑の白菜を選ばないでください 」ということ。 ちなみに白芯も中央が黄色く時間が経つと緑色に変色します。 ↓左が黄芯、右が白芯126163このスレッドを表示
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·1時間返信先: @sironekotaishowさん, @makichikyokipさんごもっともですが、始めましてですので、SNSとはいえ言葉を選んで頂けなかったのが残念です。 学生に対して講師をされているならなおさらです。 品種はどうこう言うつもりはありません。 「緑を選ばないようにしましょう。」という意図のツイートということは全て読めば皆さん理解できるはずですよ。213
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·3時間返信先: @sironekotaishowさん知ってますよ。 黄芯が左、白芯が右。 白芯は黄色みは薄いですが、どちらも中央が黄色く、変色すると緑色になります。 私は黄芯白菜を推しているわけではなく、スーパーでのカット白菜の選び方の話をしているだけです。3510
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·3時間返信先: @yamanamishiitaさんいえいえ、ちゃんとしてればそうそう廃棄になることはないし値引いても儲けはでます。ご理解頂けると嬉しいです!
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·4時間返信先: @hamakandal7946さんお店の管理不足で鮮度劣化したものを定価で売るのはどうかなと思ってるんです。 消費者の方に鮮度管理をきっちりやっているお店を評価してほしい気持ちもあります。引用ツイート青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg · 10時間たくさんのRTといいね有難うございます! 「緑を買えば廃棄が減ってお店のためになる」とのご意見が多く嬉しいです。 でも私はみんなに鮮度のいい野菜を買ってもらいたい。 鮮度劣化品は廃棄になる前に割引シールを貼ったり、見切りに回すべき。 皆さんは良いものを適正な値段で買えばいいんです。このスレッドを表示112
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·4時間最後の追加情報。 「 白菜は野菜室ではなく冷蔵室で保存してください。 」 白菜の最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温度が高いんです。 同じくブロッコリーも野菜室ではなく冷蔵室です!覚えておいて下さいね!54051,496このスレッドを表示
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·4時間返信先: @kaguyahimeq3_3pさん店側からするとこれはありがたい考え方。 ただ鮮度劣化はお店の管理不足です。お店側が負担して見切りや値引きシールで安く販売するのが普通。 全体から見た損金も知れてますし、早めに値引けば廃棄はゼロです。 方針は自由ですが客に悪いものを定価で販売するのは私は気が引ける。4101
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·6時間返信先: @yamanamishiitaさんやまなみさま、コメントありがとうございます。 鮮度が落ちたものは値下げして売り切ります。 自分たちの管理不足によって劣化した商品を定価販売はできません。118
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·6時間返信先: @chako_0602さんチャコさん、こんにちは。 ツイートの画像はどちらも黄芯白菜です。 ちなみに鮮度のいい状態で黄芯と白芯を比べるとこんな感じ、右が白芯白菜で左が黄芯白菜です。 時間が経つとどちらも緑に変色しますよ。16
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·6時間返信先: @jippojj9さんそうですね。そもそもこのあたりのスーパーでは黄芯品種しかみませんよ。 みーももさんとしては別の品種の方が味がいいとかあるんですか?1
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·6時間返信先: @higetanuki76さん, @tomyrouさん安藤さま、うちは切ってますがやらないお店も増えてきていますね!ただ切っても変色はします。11
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·7時間返信先: @jippojj9さん同じ箱から出したものですよ。 片方は切立、片方は陳列後数時間が経過したものです。 品種は様々ですが、切立でここまで緑の品種のものはないと私は認識しています。22
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·7時間返信先: @neshiafuya621さんみーさま、こんにちは!食料品って絶対に必要なものなので適当にやっててもそれなりに売れるんですよね 買う側が選び方を覚えることで結果的に良心的なお店が増えることにつながるんじゃないかな〜なんて思ってます。14
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·10時間たくさんのRTといいね有難うございます! 「緑を買えば廃棄が減ってお店のためになる」とのご意見が多く嬉しいです。 でも私はみんなに鮮度のいい野菜を買ってもらいたい。 鮮度劣化品は廃棄になる前に割引シールを貼ったり、見切りに回すべき。 皆さんは良いものを適正な値段で買えばいいんです。62521,321このスレッドを表示
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·21時間返信先: @Natty_Paradeさんオレンジ白菜はまた別の品種です。 ただオレンジ白菜も切って時間が経つと緑に変色しますよ。 この写真のは切口が黄色の同じ品種で陳列後8時間経ったものと切りたてを比べたものになります。1114
青髪のテツ|野菜のプロ@tetsublogorg·22時間返信先: @ma_ko_tanさんはやしさん、こんばんは! 野菜は生きているので内側から使うと絶対に傷まないというわけではないですよ。元々の状態や保存期間によります。 理屈上は内側からがベストですよ。11