当宮からのお知らせをご確認いただけます。
令和4年2月1日
令和4年 節分豆撒神事について
令和4年2月3日(木)に行います「節分豆撒神事」は、新型コロナウイルス感染症対策を実施した上で、以下の通り斎行いたします。
〇斎行場所
楼門前天神ひろば
〇斎行時間
1回目:11時頃
2回目:14時
〇当たり券について
豆撒神事後に当たり券の入った福豆をお持ちの方は、絵馬堂にて神縁品を授与いたします
〇新型コロナウイルス感染症対策
・参加者は各回先着300名様までといたします(受付場所:天神ひろば横の絵馬堂)
・受付時に体温を確認し、手指の消毒を行っていただきます
・豆撒神事中は当宮にて準備しますビニール手袋を着用していただきます
・全員マスクを着用していただき、神事中の発声はお控えいただきます
・竹の柵で囲いを作り、ご参加の皆さま以外が斎場に入れないようにいたします
斎場内は東/北/南の3区画に分かれており、区画間の移動はできません
尚、神事終了後は速やかに竹の柵を撤去いたします
・斎場内は十分なスペースを確保しておりますが、参加にあたっては周囲の方との距離を保っていただきますよう、ご協力をお願いいたします
この記事をご覧になられた方は、以下の記事もご覧になっています。
- 令和4年1月22日
- 令和4年1月21日
- 令和3年9月1日
おすすめのページ
- 天神さまのご加護をいただかれ、災厄が身に振りかからないよう厄除けを祈願いたします。
- 厄除祈願
- アートと天神さま、アートと太宰府天満宮、アートと太宰府。「太宰府天満宮アートプログラム」をご紹介します。
- アートプログラム
- 御門内には二万本以上もの短冊が下げられ、太鼓橋から御本殿までの参道を七夕飾りで彩ります。
- 七夕の宴
- トップ
- 太宰府天満宮からのお知らせ
- 令和4年 節分豆撒神事について
- 令和4年
- 令和3年
- 令和2年
- 令和1年
- 平成31年
- 平成30年
- 平成29年
- 平成28年
- 平成27年
- 平成26年
- 平成25年
- 平成24年
- 平成23年