2013.11.12
# 雑誌

偏差値72、天皇家で一番の頭脳 愛子さま東大入学の可能性は

子どもの未来は、無限の可能性に満ちている。それを思うと、親は勇気づけられ、強くなる。学才をメキメキと伸ばしている愛子内親王。愛する我が子の成長が雅子妃にもたらした、ある「変化」とは。

 

学年でトップの成績

「愛子さまは、学業が大変優秀で、通信簿はほぼオール5。常に学年でトップクラスの成績だそうです。特に国語がお好きで、放っておいてもご自分で本を読み、読めない漢字は漢和辞典を引いて勉強されています。ややもすると、午前0時を回っても本を読んでいることがあって、皇太子殿下が苦笑しながら早く寝るよう促すこともあるとおっしゃっていました」

こう語るのは、皇太子家に近い元皇族だ。ここ最近、愛子内親王の勉学の才能が、周囲を驚かすほど目覚ましく花開いているという。元皇族が続ける。

「漢字のテストは毎回ほぼ100点です。何度か満点をとれなかったことがあるのですが、読めなかった漢字、書けなかった漢字をそれぞれノートに100回書くことを、自らに課しているようです。

また英語の実力も相当なもので、皇太子殿下が『愛子は私よりきれいな英語を話す』とおっしゃっていました。科目の中では算数があまりお好きではないらしく、教えるのがお上手な雅子さまが、つきっきりで指導することもあるそうです。ただ、好きではないだけで苦手ではなく、成績は5の評価。何でもできて、本当に優秀でいらっしゃいます」

一時、不登校問題などもあって、学校にうまくなじめていないのではと心配されていた愛子内親王だが、最近では同級生の間で〝浮く〟こともなくなったという。愛子内親王と同じ学年に息子を通わせる父兄が明かす。

「低学年の頃、愛子さまの周囲には、皇室とお近づきになりたいと思っている父兄の子どもしかいませんでした。

ところが、今は多くのお友だちができて、楽しく快活に過ごされているようです。また、先頃の初等科の運動会では、愛子さまは自分たち6年生の前に座っている1年生に声をかけたり、一緒にリレーを応援したりと、面倒をよく見ておられました。

雰囲気もずいぶんと変わりましたね。運動会の日は髪を後ろで束ねていたのですが、両頬に髪の一部が垂れるようにして縛ってありました。『ああ、オシャレする年頃になられたのだな』とほほえましく拝見していました。

以前の運動会は警備の数も半端ではなく、どこかピリピリしていたのですが、今年はとても穏やかな運動会でした」

関連記事

おすすめの記事

愛子さまと悠仁さま「天皇の座」をめぐり、ふたりを待ち受ける「過酷すぎる運命」
異色レポート「父兄が明かす愛子さまと学習院」初等科3年南組の春
逆境のプリンセス「愛子さま」をこれから待ち受ける「運命のゆくえ」
日本「兵器開発」の大失敗…巨額投入した「レールガン」やっぱり実用化はムリだった
65歳をすぎて「老後破産」におちいる人たちの、ある意外な共通点
渋野日向子、どん底からの「V字復活」…全米女子で「シブコ・スマイル」が期待できる...
「菊のタブー」を解く 三笠宮家 母と娘「愛と憎しみ」の10年
硬い甲羅で覆われた「カニ」が一番恐れる、意外すぎる外敵
未来の天皇「やっぱり愛子さまがいい」「当然、悠仁さま」
15歳で司法試験に合格した中学生も!天才少年「その後の人生」
【大研究】どこまで難しい? 東大理Ⅲのテスト 東大医学部に合格した人たち
空気が読めず、心を病み…IQ130超えの「天才少年」たちの「苦悩と絶望」
東大の中でも「神童」と呼ばれた男達の人智を超えた超絶エピソード
偏差値70超え…芦田愛菜さん、「京大医学部」合格が次なる目標!?