しかしまあ、確かに、本音を言えば、ここ最近はあまりラーメンに対する情熱も薄れてきてしまっていると言わざるを得ないでしょう。ということを申しますと、単純な人たちは、やれ、とんこつくんもご他聞に漏れず、トシのせいでこってりしたラーメンがキツくなってきたんだな、とか、やれ最近はTwitterとかインスタとかマストドンあたりが主流で、ブログなどという表現媒体はもう時代遅れのものになっている、とか、そういう屁理屈を捏ねそうなものです。
ですが、俺は決して加齢によってラーメンのような塩分、脂分の強い食べものがキツくなってきたわけではありません。むしろ以前よりもいちだんと、よりコッテリ、より脂っこい、よりボリューミーな濃厚豚骨ラーメンへの探究心が強まっております。
それに、俺は味の感想を、出来るだけ文章だけで表現したいと思っており、画像などはあっても無くても良く、ほんの補助的役割に過ぎないと思っているので、みんなでこぞってきれいな写真をアップするインスタグラムとか、手軽ではあっても文章の長さに制限のあるツイッターやマストドンなどにはあまり興味がないのであります。そもそもこのブログ始めたきっかけが、いくらでも長文を書ける2chのようなもの、あるいは、何を書いても削除されない食べログのようなもの、を求めていたわけですから。
だからいくらラ王がやめようが満がやめようがK麺がやめようがまっちゃんがやめようがヌーレポがやめようが、俺は俺で独自路線の文章中心ブログを続けるつもりでしたし、実際いまでも続けているつもりです。
俺がなぜ、ラーメンに以前ほどの興味がなくなってしまったのか、その原因はひとえに、昨年10月1日からの消費税増税であります。ご存知の通り、外食産業の消費税は8%から10%に値上がりしてしまったわけであります。
そんな、元々108%だったものが110%になるだけで、高々元の価格から1.85%値上がりするだけでしょ、と言われそうです。勿論、俺としては本当に1.85%だけの値上げであればそう異存はないわけです。問題は、この消費税値上げに便乗して(悪乗りして)、1.85%だけにとどまらない、法外な値上げをする不届きなラーメン屋がたくさん出てきたことです。
(因みに、「108%から110%に値上げなら、2%の値上げじゃないの?」と思ったバカどもに説明すると、確かに商品価格の100%にそのうちの2%を上乗せするのであれば2%の値上げです。ですが、もともと消費税は8%でしたので、従来のラーメン屋の税込み価格には、商品代金に8%の消費税があらかじめ上乗せされているのですね。つまり最初から、商品本体価格の108%で提供されていたのです。で、その108%の価格を基準に、110%の価格を考えると、つまり、今までの商品代金の108%の価格を100とした場合、その価格のうちの商品代金の2%というのは、
2/108=0.0185185185.....
となるわけです。およそ1.85%。つまり消費税8%だった頃の元々の税込み価格(本体価格+その8%)全体の1.85%を上乗せすれば、本体価格+その10%という数字が割り出されるわけです。おわかりですかな)
すべてではないですが、俺の知る限りのほとんどのラーメン屋は、昨年10月1日以降、30円から50円、もしくはそれ以上の値上げをしています。
一例として、立川マシマシ9号店を取り上げてみましょう。ここは増税前までは小ラーメン、中ラーメンが750円でしたが、増税後は800円に値上がりしてしまっています。
50円の値上げですね。
しかし、本来、元々の価格750円が商品本体価格+消費税の計108パーセントだとします。
この価格から、商品本体価格+増税後の消費税10%=計110%を割り出すには、750円の1.85%を加算すればいいわけです。つまり、
750+(0.0185*750)≒750+およそ14円=764円
となるわけです。(小数以下は四捨五入)
ちなみにこの場合、商品本体価格はおよそ694円ということになりますね。今までの価格はこの694円に8%を上乗せした750円、10%を上乗せすれば763円(四捨五入したので上記とは1円の誤差が出ましたが)ということになります。
なんと、増税後の純正な適正価格は、764円ということになります。14円の値上げ!
本来であれば、今までの価格にたった14円値上げすれば、この店の採算は全く変わらないということになるはずなのです。
まあ、券売機を使っている以上、1円単位は四捨五入するか、あるいは大負けに負けて、切り上げるかするしかないでしょう。
大負けに負けても、この店の増税後の本来の純正な税込価格は、770円。20円の値上げ。俺が許すことができるのは、ここまでです。
なのにこの店は、その純正価格よりも30円も高い、50円の値上げをしているのです。
本来770円でも充分今までと同じくらい採算が取れるはずなのに、そこへさらに30円も便乗上乗せしているわけです。
じゃあこの30円分はどこへ行くか?というと、言うまでもなく勿論、お店の余剰な儲けになるわけです。
たった30円と言うなかれ。一日100食売れるとして、30*100= 3,000円。この「立川マシマシ9号店」は定休日なしなので、1ヶ月30日だとすると、90,000円!一年間365日なら、な、なんと1,095,000円!
実に年100万円を超える余剰の儲けを、この店は、何の努力もなしに、この増税騒ぎに便乗してガッポリ、巻き上げようとしている。
なんと、あこぎな!!
美味しんぼ105巻より |
これでは悪徳商法と言われても、何も文句は言えないと思いますよ。
こんなあくどいお店でラーメンなんかを食べても、なんだかすごく気分が悪いです。
人間の汚い部分をみせつけられながら食べる食事なんて、全然楽しくないし美味しくありません。
俺が言いたいのはその部分で、もちろん30円分の余剰値上げは財布に痛いのも確かですが、それ以上に、この店を経営している人間のあまりの心の汚さに、どんよりした気持ちにさせられるのが耐えられないのです。
尤も、この店は光フードサービスが東京の本来の立川マシマシのフランチャイジーとなって経営している店ですから、この余剰分の汚い金を、本部の立川マシマシがまるっと巻き上げてるのか、光フードサービスがまるっと懐に入れているのか、それとも両者で山分けしてるのかはわかりませんが、少なくとも現場の従業員に還元されるなどということはまずないでしょう。身体を張って現場で頑張っている人間が報われずに、快適なオフィスのイスに座って一日中ふんぞり返っている奴らばかりがガッポガッポ儲かる、そういう一面も本当に汚いなあと思うのですね。
しかしなにも、ここで一例として挙げた立川マシマシだけがこんなあこぎな商売をしているわけじゃなくて、それどころかほとんど全ての名古屋のラーメン屋が同じような手法で便乗値上げしているのです。
確かに、俺みたいに、108%から110%への値上げに置ける本来の純正な価格をいちいち計算するような人はそんなにいないでしょう。だから簡単に大衆を騙すことが出来るのも確かなのかもしれませんが、 だからといってそんな弱みに付け込んで余分なお金を騙し取ろうとするなんて、ラーメン業界全体の人間性に対して疑いの目を持ってしまうのもいたし方ないと思いませんか。
だから俺は、少なくとも名古屋のラーメン業界に対して、いい感情を持てなくなってしまったし、実際に足も遠のくというものです。
そうそう、今は久屋大通で名古屋ラーメン祭り2020が絶賛開催中ですが、とんこつくん的に気になるとんこつラーメンのお店もいくつかあったものの、一杯分のチケットの値段が900円というのがまたあこぎですよね。元々ただでさえ850円と高価格だったのに、そこへさらに便乗で50円の値上げですか・・・どうせそんだけ出したって、イベント向きの調理を簡略化されたキットで作られる、分量の少ないラーメンを食べさせられるだけでしょう。それだったら遠出してでも、お店へ行ったほうがまだ良いです。というわけで、第1弾も第2弾もスルーしてしまったわけです。第3弾に行く可能性もなくはない、けれど、まあ、行かないかなあ・・・
------
立川マシマシに話を戻しますと、小ラーメン(200g)、中ラーメン(300g)は800円に値上がりしてしまいましたが、ミニラーメン(150g)だけは価格据え置きの750円になっています。
というわけで俺が注文できるのはこのミニラーメンだけということになってしまいます。
確かに二郎系を標榜しているくせに150gというのはいくらなんでも少なすぎますが、ここに野菜もアブラも増せるわけだから、麺はオカズと考え、野菜とアブラを沢山食べる店だと割り切れば、まあこのミニラーメンを注文するのもそう悪くない選択肢なのかな。。。
ミニラーメン アブラマシ 野菜マシ ¥750
まあここはスープがマズいし、そのマズイスープを吸った麺もマズイが、アブラだけはなかなか旨いんだよなあ。だからアブラをたくさんかけた野菜を食べるにはまあ、良いんじゃないかなと思います。両方マシマシにしても良かったよなあ。ちょっと失敗
味の感想、評価は前回と一緒です。いちいち書きません。
ここ数年、急に名古屋にも外国人が増えてきましたよね。ちょっと前は大学生とかフリーターのバイト店員ばっかだったのが、外国人の店員さんのほうが主流になってきました。今まで居た大学生とかフリーターはどこへ行っちゃったんでしょう。まさか就職して正社員になったわけじゃないだろうし、起業して社長になったでもないだろう。でも今時ニートってのも流行らないしなあ。どうやって生きてるんでしょ。知ってたら教えてください。
フィリピンか、タイか、マレーシアか、はたまたその他のどこかかな?うーん、結構かわいい、いや、実にかわいいですよねっ(*´Д`)
フィリピンだののアジア系の有色人種の女性ってよく、ふくよかに太ってて健康な子供を産めそうな感じのイメージの人も多いですが、この店員さんはすらっとしてスマートで、そしてちょっと背がちっちゃくて、おっぱいはちょっと小さいけれども、でもすごく俺好みです(*´Д`)
とても熱心にお仕事をしております。お仕事に集中している隙を狙って、あの「立川マシマシ」って文字が書いてあるあたりを、揉みっ、としてあげたいですね(*´Д`)
カウンター越しだと難しいけれども、カウンターの中で一緒に働いていたらできるんじゃないでしょうか。
しかもちょっと触っただけで一々訴えるだの文句を言うクソめんどくさいジャパニーズ女性と違って、ちょっとくらい触っても苦笑いして大目に見てくれそうな、そんな大らかさを彼女の雰囲気には感じますよね。感じませんか?あれ、俺だけですか?
そんなかわいい彼女と一緒にカウンターの中に居て調理しているうらやま死刑な店長(?)は、残念ながら彼女とは対照的に、冴えないブサイクなオタク顔の日本人でした。いや、ひょっとして朝鮮人かな、そこらへんは、しゃべってないのでわかりません。しゃべらないとあんま見分けつかないもんなあ。なんだかあまり程度の良くない大学生上がりみたいなぱっとしない身なりの若造ですね。しかし調理を一任されているのだから、いっぱしの店長というわけでしょう。雇われ店長なのか、それとも例の光フードサービスの若手社員なのか。まあどちらにしても、調理を任されているのだからそれなりに優秀なわけですよね。
いいなあ、この狭いカウンター内だったら偶然手がおっぱいに触れちゃうことだってあるでしょう。それどころか、仕事が終わったら仲良くホテルにGoin'するのかもしれません。チクショー、むかつくなあ。まさか実は結婚している、とかもひょっとしたらあるかもしれませんね。
俺もこんなにかわいい外国人の彼女とハメて、たっぷり中出ししたいものです。なに、もし妊娠してしまっても、やれ慰謝料だの責任を取って結婚しろだのシチメンドクサイ文句を垂れる日本人女と違って、笑って許してくれそうですよね。堕ろすのにもそんなに抵抗感がなさそうです。ほら、例えば韓国人って整形するのに抵抗がなくて、気軽に誰でもやっちゃうじゃないですか。そういう感じで、アジア人の女性って日本人よりも気軽に、普通に医療を受けるくらいの感じで堕ろしちゃうか、もしくはそのまま出産すらしてくれそうなイメージありませんか。勿論俺は一切責任とりません。シングルマザーとして明るく楽しく子育てして過ごして、それでいて俺には一切恨みも持たない、というような、そんな大らかで明るい人生を歩んでいきそうな気がします。
もう、大してかわいくないくせにやたらとシチメンドクサイ、俺と全然付き合ってくれない日本人女性なんてこっちのほうからさっさと見捨てて、外国人の女の子に鞍替えしちゃおうかなあと思う今日このごろであります。
まあ、今年もひとつよろしく、といったところです。
とんこつ
おいとんこつくんよ、久しぶりじゃねーか
返信削除この業界ホント便乗値上げ多くて釈然としねーよな
ワンコインで美味い豚骨が喰えたとん康が懐かしいぜ
それはそうと春日井のかたぶつが豚骨になったんだが
なかなか美味かったぞ、値段は650円とまぁまぁ良心的だ
近くに行ったら食ってみな
じゃーなー
>匿名
削除どうもです。
とん康は食べたことありませんね。あの頃は今ほど情報が入りにくかったからなあ。うらやましい。
春日井、アクセスがしづらいんですがそんなにお勧めなら一度行ってみてもいいかな
じゃーなー
こんにちは。
返信削除おすすめの春日井の博多とんこつかたぶつは元ひかりの平手店長がやってて、ひかりの時の様に呼び戻しスープなんで懐かしいかもですよ!
替玉も当時のまま¥100ですよ!
>匿名さん
削除本当に気になってます、しかし、やっぱちょっと行きづらいんですよね、場所的に。
何かの機会があれば是非行きたいです。
とんこつくん久しぶりですね。
返信削除やはりブログは長文ですね。
とんこつくんのブログ好きです。
味覚の感性も自分とかなり合う感じがします。
ところで安城の博多ラーメンの丸山ラーメンに行ったことありますか?
19時間豚骨を煮込んでスープを作っているそうですよ。
自分は行ったことないですが、気が向いたら行ってみます
愛知はこのように豚骨を長時間煮込んでスープを作ってる店は本当に少ないですよね。
他にもこういう店ないか調べてみます。
あと町田商店に行きましたが二度と行くことはないでしょうね。
ああいう業務用の家系ラーメンにはうんざりです。
マックスバリューに売ってる冷凍の300円の家系ラーメンのが美味しかったです。
町田のスープは塩分だけ多くて豚骨の旨味が感じられない薄っぺらいラーメンですね。
>匿名さん
削除ありがとうございます。
せっかく長文書いても叩かれるばっかでmotivationがなかなか上がらず更新も滞りがちになってしまうのですが、こうやって温かい言葉をいただけるともうちょっと書こうかなという気にもなりますね。
丸山ラーメンずっと前から気になっています。
昼営業やってたらいいんですけどね。残念ながら夜しかやってないので、自分の行動時間帯とは合わないんですよね。
こちらもかたぶつ食堂と同じく、何かの機会でもあれば、という感じでしょうか。
俺はラーメン好きですが、単なるラーメン好きの一般人でして、ラオタではないので、わざわざレポート書くためにラーメンだけを目的に遠出はなかなか出来ないですね。
どっちかというと、自分の行動範囲内で、何かのついでで寄りやすい店があれば、って感じです。
という事を書くと店のラインナップで俺の行動が知れてしまうのでたまに全く行動範囲外の店も混ぜていますが。
家系もどきの資本ラーメンにはうんざりですね。
元々家系は好きなのですが(だってとんこつを煮込んで作るんだから当然です)、ああいう、外見ばっかり家系っぽい業務用屑ラーメンばっかりが台頭してきたせいで、家系全体の評判が下がってしまっているのは本当に残念です。
だって、某チャンネルでも家系と部活系(まずこの呼び方が嫌いですが)を一段低く見る風潮があるじゃないですか。ああいう連中は俺は嫌いですが、こうなってしまったのには、ああいうクソみたいな業務用家系もどきや二郎もどきが台頭してしまったのが大きな一因ではないかと思っています。
本当は、本当に美味い家系やラーメン二郎は心が満たされるものなんですけどね。
私は楽しみにしてますよ。
返信削除短文でさらっと書くより長文のが魅力的に感じます。
丸山ラーメンに行きましたが、結論から言いますと悪くはないですがリピートはないでしょう。
18時間豚骨を煮込んでるみたいですが、ガチブタや昭和やとんぱーれみたいな豚骨のうまみをあまり感じませんでしたね。
本当に豚骨をそんなに煮込んでるのか疑問に思いましたが、店内にもそうやって書いてあったのでそうなのでしょうね。
けっこう豚骨がマイルドなラーメンだと思いました。
不味くはないのですがなんともな感じです。
自分も資本系の家系にはうんざりです。
資本系にはよほどのことがない限り行くことはないでしょうね。
資本系はどこも大差ありません。
しかし知多市のダイエーの中にあるゆうきや?は他の資本系より多少ましでした。
そこなら近くを通った時なら行くかもです。
といっても町田や大和家より多少ましなくらいであんまりでしたけど。
とんこつくんのレポ楽しみなので、不味い店のレポもお待ちしてます。
>匿名さん
削除遅くなりましたが、大変ありがとうございます。
そうでしたか、丸山ラーメンは微妙でしたか。
マイルド系は結構名古屋にもありますからね。
嫌いではもちろんないんですけど、俺はもっと濃厚コッテリな奴が好きですからね。
大変参考になりました。
資本系の家系でも、千種イオンの魂心家は結構悪くなかった印象です。
とはいっても、もうだいぶ前、一杯480円だった頃のことですが。
その値段としては適正、良心的な味だと思いました。
今はもう千種イオンからは撤退して、値段も上がってしまったようですね。
知立はなかなか行く機会がありませんが、まあ何かの用事で通りがかったらゆうきやにも寄ってみましょうか。
色々情報ありがとうございます。
しばらく更新されてなかったので心配してました。
返信削除ひさびさに見に来たら更新されてて、喜びのサプライズです。
短文でも長文でも、次のラーメンレポ楽しみにしてます。
女の子の写真もバンバンお願いします。
巨乳好きより
>匿名さん
削除遅くなってすいません、ありがとうございます。
そうですね、短文だとtwitterやinsta連中と同じになってしまいますのでね、やっぱ俺の場合は長文が基本ですね。よっぽど書くことがなければ短文にもなるかもしれませんが。
女の子の写真バンバン撮りたいんですが、最近みんなマスクしてるからねえ。つまらない世の中になったものです。
むしろこっちもマスクしても怪しまれないので、写真よりも実際に触るほうが顔バレしなくて捕まらなくていいかもしれませんね、いひひ