教えて! goo のコンテンツに対する取り組みについて

ブロックしてもブロックしても違うアカウントで嫌がらせのコメントをする人

その心は?

また対策方は?

質問者からの補足コメント

  • この人です。 全部同じ人で、一つの質問でこれだけストーキングされました。

    「ブロックしてもブロックしても違うアカウン」の補足画像1
      補足日時:2022/02/02 13:02
  • 本人登場しました。 皆様お気をつけ下さい。

      補足日時:2022/02/02 13:23

A 回答 (3件)

こういう粘着気質の人には、ブロックとか何らかの


アクションすることでより一層燃え上がる傾向があるため
対応策は、徹底して放置が原則です。
ブロックもせず、その書き込みに関して何も対応せず
放置です。

くれぐれも、個人の特定に繋がる事柄だけは書き込まないよう
また写真のアップも控えましょう。
個人が特定されると身の危険が生じます。
    • good
    • 1

何を勘違いしてるの?



あなたが ブロックしてから 偽お礼で文句を言うから 仕方なく 別アカウントを利用するだけですよ・・

あなたも悪いのに 何故 其処を書き込まず 俺ばかりが悪い様に してるの?

自分の事を棚にあげての 嫌がらせは 辞めて下さいね

あなたが悪いと認めれば 俺も悪かったと反省します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何言ってんだ? 貴方が質問に関係のない意味不明なコメントを送ってきたからブロックしたんです。

それに逆ギレして粘着してきただけでしょ?それで被害者ヅラですか? 考え方が犯罪者のそれですね。 こわぁ

お礼日時:2022/02/02 13:25

ここはアカウント取り放題の無料匿名サイトです。


防ぐ方法はありません。

ブロックすれば相手に分かり、ますます面白がらせるだけです
ここのブロックは「私を餌食にしてください」と自分から申し出るのと同じです。

対策としては、
そういう回答に動揺しないこと。
スルーテクを磨くこと。
黙って通報する。

つまり、そういう人を相手にしない。
それができないのなら、このサイトの利用をやめるしかないです。
ここはそういう人の存在を運営が認めているサイトなので、もうここを見ない、質問しないが一番いいです。

いくら無料だからといっても、自分の心が動揺して不快になるようなサイトは見ない方がいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!


このカテゴリの人気Q&Aランキング