大江八幡神社の御船行事

デジタル大辞泉プラス「大江八幡神社の御船行事」の解説

大江八幡神社の御船行事

静岡県牧之原市に伝わる神事。毎年8月15日の大江八幡神社の例祭の際、「御」と呼ばれる江戸時代の樽廻船菱垣廻船模型を、「船若」と呼ばれる若衆が担ぎ、荒波に立ち向かう船の様子を模して町内を練り歩く。1999年、国の重要無形民俗文化財に指定。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

偽計業務妨害罪

虚偽の風説を流布し,または偽計を用いて人の業務を妨害する罪 (刑法 233) 。流布とは,犯人自身が公然と文書,口頭で伝達するほか,口伝えに噂として流す行為も含む。偽計とは人を欺罔,誘惑し,あるいは人...

続きを読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android