つらいです。
離婚したい。
子どもがいるから、子どもが結婚したら離婚しよう。
それまでは、子どもの前では話すけど、それ以外は他人として接する
と言われました。
そんなこと言われたら頑張る意味がないです。
原因は、私が結婚した10年間、家事をまともにしなかったことです。
最近、仕事を減らして家事に集中できるようにしましたが、ほめてくれません。仕事をやめたくありませんが、休んで家事に専念する予定でした。言われてみればそうですが、やって当たり前のことだと言われます。
ADHDのため、すぐに思ったことを口に出してしまい、不快にさせてしまいます。それが毎週続き、嫌だと言われました。
顔見たくないです。単身赴任中のため、週末の帰ってきますが、会いたくありません。それを言うと離婚でいいじゃんと言われました…
離婚したくはないと言うと、お金?と聞かれました。
治そうとしたいのですが、治そうとする努力が見られない。少しでも努力が見られてれば変わると思うと言われました。でも変わらない。だから嫌だと…
- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
旦那は離婚したい、子供がネックになっている
あなたは離婚はしたくない、でも旦那会いたくない、正直会いたくないなら離婚でいいじゃんって言われるのは当たり前に感じます
離婚したくない理由はなんですか?
ちなみに、ADHDは、あなたの勝手な思い込みでなく、病院で診断されたってことですよね?
旦那さんはあなたがADHDだってことは知っているんでしょ?
なのに歩み寄りも理解もなさそうなので、そら上手くはいかんでしょうって気はします
No.7
- 回答日時:
エーっと。
あなたは女性で、結婚していて、子どもが居て、夫は単身赴任中、パートをしていて、夫からは「仕事を辞めて、家事に専念して欲しい」と言われていて、ADHDと言うことでしょうか?この質問を読む限り、かなりADHDの傾向が高いですね。思ったことを直ぐ言うと言うより、人に説明する気が無いのかな?と思われているのではないかと。相手が大変注意深い人ならば、あなたの言葉の真意はくみ取ってくれると思いますが、同じようにADHD傾向のある人では難しいのかと。多分、あなたの夫も。
ADHD傾向のある人にとって、家事ってとてつもなく難しいのです。何せ、マルチタスクだらけですから。仕事の方がよっぽどまし。
あなたのことを理解もせず、あなたを責めるだけの人と居ても、幸せになれないかと。離婚して、養育費を貰った方が良いのでは?そして、あなたは働く。子育てを手伝ってくれる人が居ないのならば、子どもは夫に渡す。あなたが働いて、養育費を渡す。
世間一般と同じ事をする必要は無いのでは?
No.4
- 回答日時:
あなたの親も離婚していますか
だったらあなたも離婚しましょう
旦那の金は欲しい
家事はしたくない
思ったことを口に出して相手を不快にさせる
文句を言う旦那だから
顔も見たくない
それを子供がいるからと言い換えるのはやめましょう
No.3
- 回答日時:
仮面夫婦は何気に多いと思います。
我が家も。
うちも、旦那に離婚と何度も言われています。
でもねぇ。
離婚しても、住む場所もないし。
貯金も家の為に使い果たしたし、生活出来ません。
義理母にも私とは離婚して、新しい人と結婚して欲しいなんていわれたよ。
No.2
- 回答日時:
好きで一緒になったのでしょうから、お金ではないにしても、嫌なままで、別れないというのは、筋が通らないです。
子供が結婚したら、次は孫の顔を見て、じいじとばあばが揃っていないとまずいになって、気がつけば、親の介護や旦那の入院に介護に忙殺されるのが人生ですが・・・。
試しにあんたの介護で下の世話は絶対したくないから、今すぐ別れてくださいとお願いするのが、適切な対応ですね。
そもそも、夫婦は他人だったのですから、結婚したら他人でなくなると誤解するのが悪いのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
妻の料理がおいしいと、夫は家に帰ってくるって本当?心理カウンセラーに聞いてみた!
意中の男性を射止めるため、おいしい料理を作って「相手の胃袋をつかめ」とは昔から言い伝えられてきたこと。かつて「教えて!gooウォッチ」で公開した、「奥さんの料理がおいしいと旦那さんが家に帰ってくるって本...
-
生活音が気になることを夫にうまく伝える方法はないだろうか。
皆さんは人の生活音を気にするだろうか。夫のドタバタする足音、ドアや冷蔵庫の開け閉めといった生活音が気になるという妻は意外と多いようで、これが原因で離婚に発展するケースも少なくないという。「教えて!goo...
-
四六時中、仕事の話ばかりする夫とうまく付きあう方法を心理カウンセラーに聞いてみた
夫婦にとって2人で話す時間は、重要なものだろう。他愛のないやり取りでも、毎日コミュニケーションをとることは夫婦円満の秘訣といえよう。とはいえ、話の内容によっては「結構ツラい……」と感じるケースもあるはず...
-
子育ての専門家に聞いた!夫婦喧嘩が子どもに与える影響と仲直りする方法
みなさんは夫婦喧嘩をしたら、すぐに仲直りするだろうか。「教えて!goo」に「旦那さんと喧嘩して何日口をききませんか?」と質問が寄せられていた。両親が長い間口をきかなければ、子どもは不安になるに違いない。...
-
「嫁」という呼び方は不適切?配偶者の呼び方を専門家に聞いてみた!
皆さんのまわりの男性は、配偶者のことをなんと呼んでいるだろうか。以前「教えて!goo ウォッチ」のコネタで紹介した「男性が配偶者を『嫁』と言うのは大間違い?」という記事では、男性から配偶者への呼称に関する...
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
旦那と居ると、自分が自分でい...
-
5
夜中の電話。親に聞こえないよ...
-
6
60代女です。娘婿への想いが...
-
7
旦那と行為をしたことがありません
-
8
妻の態度にドンドン冷めていきます
-
9
結婚して10年間、家事をまとも...
-
10
嫁と価値観や年収、趣味や思考...
-
11
元嫁から11年ぶりに連絡があり...
-
12
旦那以外の人と体の関係を持ち...
-
13
夫を裏切った妻です。
-
14
夫婦の難しさに困っています。
-
15
嫁は夜家にいるときは、ユニク...
-
16
片付けない夫に気が狂いそうです。
-
17
ジャガイモが嫌いなことをごま...
-
18
旦那に求めてきてもらえません...
-
19
里帰りから帰りたくない私に喝...
-
20
友達からの相談 比較的営みが多...
おすすめ情報
-
- 専門家が謎を解く
- お金や恋愛など身近な悩みや疑問をプロの答えでまるっと解決!
-
- 教えて!しりもと博士
- 謎多きクリエイターしりもと先生インタビュー記事はこちら!
- メダロット:第122話「Vol.122※期間限...
- マモニャン:第328話「湯たんぽ」
- 「雑談」は仕事には不要?それとも必要...
ウォッチ 人気記事ランキング
-
- 好評により第2弾!最大12,200円分の電子書籍...
- ~2022年1月27日より開催!好評により第2弾キャンペーン! ~
-
- 6月から法律で義務化される犬や猫へのマイク...
- 改正動物愛護管理法により2022年6月から犬や猫に体内にマイクロチッ...
-
- 死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚...
- 結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はでき...
- 4 ウナギは一体いつが美味しいの?「旬は...
- 5 「雑談」は仕事には不要?それとも必要...
公式facebook
公式twitter