天然砥石 ☆ 兵庫県産 浅倉砥石 ☆

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

商品情報

  • 天然砥石 ☆ 兵庫県産 浅倉砥石 ☆_画像1
  • 天然砥石 ☆ 兵庫県産 浅倉砥石 ☆_画像2
  • 天然砥石 ☆ 兵庫県産 浅倉砥石 ☆_画像3
  • 天然砥石 ☆ 兵庫県産 浅倉砥石 ☆_画像4
  • 天然砥石 ☆ 兵庫県産 浅倉砥石 ☆_画像5
  • 天然砥石 ☆ 兵庫県産 浅倉砥石 ☆_画像1
  • 天然砥石 ☆ 兵庫県産 浅倉砥石 ☆_画像5
  • 天然砥石 ☆ 兵庫県産 浅倉砥石 ☆_画像2
  • 天然砥石 ☆ 兵庫県産 浅倉砥石 ☆_画像4
  • 個数
    1
  • 開始日時
    2021.11.13(土)22:20
  • 終了日時
    2021.11.20(土)22:01
  • 自動延長
    あり
  • 早期終了
    あり

商品説明

兵庫県城崎郡日高町浅倉砥石山産の浅倉砥石です。大正13年開鉱。戦後昭和37年閉山。清水吉郎右衛門(きちろうえもん)による。息子の忠平と鎌田豊次郎の共同経営により、休山、再開を繰り返しながら続いたようです。採掘場は2坑あり、露天掘り。僕も国分寺館の館長様に場所を教えて頂き、沢に沿って山を登りましたが、採掘跡に水が深く溜まって底までは見れませんでしたが、確かに掘った穴が残ってました。上記の清水吉郎右衛門は明治40年頃より播州九文村尾原で砥石を採掘していた諸寄砥石の職人らしく、大正9年浅倉村に移住した。近くに出石焼きがあるが、行って聞いてみましたが、焼き物の陶石との関係はないとのことです。日高町南部一帯の地質が八鹿累層の安山岩で、但馬砥石(諸寄砥石)と同じです。同じ日高町の水上で採掘があったという記録がありますが、水上には砥石山も砥石に関係する地名も、土地の方の記憶も無く、国分寺館の館長様のお話では、浅倉砥石の間違いではないかとの事です。以上は20年くらい前に現地で見聞きした話です。今でも採掘跡はあるでしょうが、沢の脇の細い林道で危なく、マダニと熊(熊の罠もあった)がいるので危険です。昔の石ですが、砥石屋さんに持ち込んで綺麗に整形してもらったので、切り後は現代の丸鋸です。大きさは212×88×42くらいです。天然につきノークレーム、ノーリターンでお願いします。

(2021年 11月 13日 22時 26分 追加)
使用面以外防水養生してあります。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPayPayPay
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • ヤフーカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い
    • Tポイント

配送方法と送料

  • 送料負担:落札者
  • 発送元:三重県
  • 海外発送:対応しません
  • 発送までの日数:支払い手続きから3~7日で発送
  • 送料:落札者負担
  • 配送方法の詳細

入札

閉じる

Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

配送方法と送料(東京都

閉じる
落札後いずれかの配送方法をお選び下さい
への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)
  • ゆうパック
    送料未定

    落札後の取引時に送料が確定します

    • 匿名
    • 追跡
    • 補償

送料負担:落札者

発送元:三重県

発送までの日数:支払い手続きから3~7日で発送

海外発送:対応しません