天然砥石 ☆ 福井県産 田代砥石 ☆

このオークションは終了しています


このオークションの出品者、落札者は ログインしてください。

この商品よりも安い商品

今すぐ落札できる商品

商品情報

  • 天然砥石 ☆ 福井県産 田代砥石 ☆_画像1
  • 天然砥石 ☆ 福井県産 田代砥石 ☆_画像2
  • 天然砥石 ☆ 福井県産 田代砥石 ☆_画像3
  • 天然砥石 ☆ 福井県産 田代砥石 ☆_画像1
  • 天然砥石 ☆ 福井県産 田代砥石 ☆_画像3
  • 天然砥石 ☆ 福井県産 田代砥石 ☆_画像2
  • 天然砥石 ☆ 福井県産 田代砥石 ☆_画像2
  • 個数
    1
  • 開始日時
    2021.11.05(金)22:13
  • 終了日時
    2021.11.12(金)21:50
  • 自動延長
    あり
  • 早期終了
    あり

商品説明

福井県今立郡池田町田代産出の田代砥石です。福井県は中砥としては、浄教寺砥石と裏山の寺中砥石、それから池田町の田代砥石があります。志津原にも砥石の記録がありますが、志津原にはいくら探しても、聞き込みをしても砥石は無いとの事で、何代も続く石材屋で聞いても志津原には砥石はなく、近くの小和清水に墓石にする石材が取れただけとの事です。田代は廃村になった事もあり、砥石の事はあまり知られてはいませんが、僕が知るきっかけになったのは寺中で聞いたことによるので、地元の年配者には知っている方もいます。昔、砥石が取れる村としてテレビ取材が入った事もあると、池田町の志津原から河内あたりの方から聞いた事があります。今は無人で廃墟のみが残ってます。近くの川には小さい丸い砥石片が今でも落ちています。でも熊が出るので危険ですが。この石は頂いた大きな原石から僕がノミでハツリ出したもので、昔のハツリ跡ではありません。以上は全て今から20数年昔の話です。現在はどうなっているのかわかりません。大きさは210×68×70ぐらいです。天然につき、ノークレーム、ノーリターンでお願いします。

(2021年 11月 5日 22時 23分 追加)
僕は資料にまとめたりできない性格なので、田代砥石について聞いた事を書いておきます。足羽川上流にかつて採石場があり、1960年代までは採掘をしていた。当時採石場には砥石担ぎの仕事に村から5、6人出ていた。戦中、前後の物不足の時代に採掘が始まった。白や赤っぽいの、縞の砥石がでた。白が上品であった。縞は硬度にムラがある。今は採石場は土砂崩れで埋まってしまっている。県外に出荷があったかはわからないが、テレビ取材は来たことがある。以上が聞いた話です。

(2021年 11月 5日 22時 29分 追加)
使用面以外は防水養生してあります。

支払い、配送

支払い方法

  • Yahoo!かんたん決済
    • PayPayPayPay
    • クレジットカード
      • PayPayカード
      • ヤフーカード
      • Visa
      • Mastercard
      • JCB
      • Diners
      • American Express
    • PayPay銀行支払い
    • 銀行振込(振込先:PayPay銀行)
    • コンビニ支払い
    • Tポイント

配送方法と送料

  • 送料負担:落札者
  • 発送元:三重県
  • 海外発送:対応しません
  • 発送までの日数:支払い手続きから3~7日で発送
  • 送料:落札者負担
  • 配送方法の詳細

入札

閉じる

Yahoo! JAPAN IDがあればすぐできる!!

Yahoo! JAPAN IDを取得(無料)

Yahoo! JAPAN IDをお持ちの方

配送方法と送料(東京都

閉じる
落札後いずれかの配送方法をお選び下さい
への送料をチェック(※離島は追加送料の場合あり)
  • ゆうパック
    送料未定

    落札後の取引時に送料が確定します

    • 匿名
    • 追跡
    • 補償

送料負担:落札者

発送元:三重県

発送までの日数:支払い手続きから3~7日で発送

海外発送:対応しません