妊活日記KOUNOTORI結婚前編(6)精子検査の結果、そして入籍
- 2022.01.31
- 妊活日記
夫の検査結果が出ました。
前回の(5)男性不妊の壁?!
の続きです☺︎
初めから読みたい方はこちらから!
ドキドキしながら待つこと一週間(長)
担当医師は
👨⚕️「簡易検査の精度は低く
一個人としてはオススメできない」
とおっしゃっていました。
そのため、このブログでも
お勧めしないことにしています。
(今年でサービス終了するらしいし…)
👨⚕️「恥ずかしいだろうし
怖いかもしれないが
女性違って検査自体に
痛みはない。だからこそ
遠回りせずすぐきて欲しい」
ともおっしゃていました。
それを聞いて、私は
いいなあ、男性って
検査が楽で…
おまたをおっ広げなくて済んで…
なんて思ってしまったのでした😅
入籍前だったので体のメンテナンス
だけはしていました。
結果として、
「メンテしておいてよかった!!」
と思うことになります。
また、メンテ開始と同時に
真剣に子育てについて考え始め、
妊活を本格的にして
マタニティー期を穏やかに過ごし
子育てするなら、やっぱり
一戸建てがいいよね!となり…
持ち家計画が始動!!
様々な情報を集めて
ざっとした計画を立て、
理想の土地を見つけ即購入。
さらにHM(ハウスメーカー)
との契約を済ませ、
約2ヶ月と言う猛スピードで
設計段階まで入りました!
(さすがきぬさんとしか言いようがない)
理想のおうちを
二人でまったり過ごすこと
将来一緒に住む子供のこと
に想いを馳せながら
設計していくのは
最高に楽しかったです!
次回、胸の異変で急遽受けた
乳がん検査の話になります。
⚠︎このブログでは、妊活の定義を
Wikipediaより
*
家族などとの話し合い、
妊娠にあたって自身の身体の現状の把握、
医療による不妊治療などといった一連の活動を指す
*
ことから、広い意味で捉えています☺︎
ですので、
「子供が欲しい気持ちって、
どこから来るんだろう?」
「自分の体を知ることって?」
といったぼんやりした
内容までかいています💦
あくまで個人の日記なので
「私たち夫婦の主観のみ」
しか描けていません。
ひとりひとり状況や考えが違うし
それは尊重されるべきだと思うので
読んでくださるあなた自身の
思いや考えを一番大切にして
「こんな夫婦もいる」一例として
私たち夫婦の歩みに
興味のある方に読んでいただけると
幸いです。
また、このブログの内容は
「こうあるべき」
「こうしないとダメだ」
と言っているわけではありません。
あくまで当時の個人の考えや判断を
綴ったものになります。
アプリなら通知ですぐ読める!
同じカテゴリの記事
-
前の記事
妊活日記KOUNOTORI結婚前編(5)男性不妊の壁?! 2022.01.29
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く