さかいユニオンに加入した住友生命組合員の訴え。
1 職場でのパワハラ、いじめへの謝罪(全員に共通)
- 現場の支部長等の発言
- 会社:「ヒアリングを行ったが、そういう事実は確認できない」。
- 発言した支部長等の団交出席を求めるも拒否
・「遊んでいてカネもらいたいんか」 ・「そんなにまでしてカネが欲しいんか」
・「朝礼で全員に謝れ」・「何しに来たんや(出勤するなり)」・「アホ」「コラ」「死ね」
2 退職月の募集手当を継続して支給せよ(全員に共通)
- 会社:「在籍していなければ出せないのは当たり前。給与規定に定めている」。
- ところが、さかいユニオンが問題にし始めて以降は、退職月の募集強要は影を潜めている
3 退職後、職安で「あと3日、受給資格に勤務日数が足りない。年休消化で退職日を会社にずらしてもらうように」とアドバイスを受け、会社に申し出たが拒否(Aさん)
- 会社:「正当な手続きによるもので、会社に落ち度はない」。
4 うつ病になり休職していた社員に、支部長が傷病手当金はないと説明、その後傷病手当金があることが解った。傷病手当金があれば退職しなくてもよかった事例
- 会社:事実を認めず
5 自己都合退職でなく会社による強要だったので、そう記入したのに、「成績が上がらなかったから」という欄に勝手に○をつけられ、訂正印を捺されていた(Cさん)
- 会社は、事実を認めず
6 介護休暇が3ヶ月間×2回取得できるという会社説明を信じて、その間は募集を積極的には行わず、取った募集は同僚に回したりしていたのに、実際は有給は3日しかなく、その後1ヶ月は無休介護休暇、その次は事故欠勤となるにもかかわらず、現場管理者はいっさい訂正をしないまま3ヶ月目を迎え、事故欠勤が5日以上あるからという理由で、雇用契約満了で退職させられた(Dさん)
- 会社は、事実を認め謝罪し補償の意思表示をしてきた
7 違法契約がある(多くに共通)
- 事実を認めず、「契約者が会社に言ってこい」の回答
8 1年間在籍しないと雇用保険に加入させない(健保・年金は当初から加入させているのに)。この間、2度にわたる雇用保険法改正により、「半年以上雇用見込み」→「31日以上雇用見込み」の社員は全員、当初から雇用保険に加入を義務づけられているにもかかわらず、相変わらず1年経過しないと雇用保険に加入させなかった。その結果、この間1年8ヶ月働いて退職した組合員が、加入期間が8ヶ月間で1年に満たないからと失業給付がもらえない(住友生命が法律を守っていたなら、最低でも1年2ヶ月間は加入期間がある筈)(Eさん)
- 会社:「入社しても3ヶ月毎に基準達成を審査するので、途中退職が多いから、加入させるかどうかは会社裁量だ」(ところが、さかいユニオンがこれを問題にし出して以降、2011年4月以降は、正式採用即加入に改めている)。
大会社は法律を破ったり、パワハラで人を傷つけても平気なのか。
1 職場でのパワハラ、いじめへの謝罪(全員に共通)
- 現場の支部長等の発言
- 会社:「ヒアリングを行ったが、そういう事実は確認できない」。
- 発言した支部長等の団交出席を求めるも拒否
・「遊んでいてカネもらいたいんか」 ・「そんなにまでしてカネが欲しいんか」
・「朝礼で全員に謝れ」・「何しに来たんや(出勤するなり)」・「アホ」「コラ」「死ね」
2 退職月の募集手当を継続して支給せよ(全員に共通)
- 会社:「在籍していなければ出せないのは当たり前。給与規定に定めている」。
- ところが、さかいユニオンが問題にし始めて以降は、退職月の募集強要は影を潜めている
3 退職後、職安で「あと3日、受給資格に勤務日数が足りない。年休消化で退職日を会社にずらしてもらうように」とアドバイスを受け、会社に申し出たが拒否(Aさん)
- 会社:「正当な手続きによるもので、会社に落ち度はない」。
4 うつ病になり休職していた社員に、支部長が傷病手当金はないと説明、その後傷病手当金があることが解った。傷病手当金があれば退職しなくてもよかった事例
- 会社:事実を認めず
5 自己都合退職でなく会社による強要だったので、そう記入したのに、「成績が上がらなかったから」という欄に勝手に○をつけられ、訂正印を捺されていた(Cさん)
- 会社は、事実を認めず
6 介護休暇が3ヶ月間×2回取得できるという会社説明を信じて、その間は募集を積極的には行わず、取った募集は同僚に回したりしていたのに、実際は有給は3日しかなく、その後1ヶ月は無休介護休暇、その次は事故欠勤となるにもかかわらず、現場管理者はいっさい訂正をしないまま3ヶ月目を迎え、事故欠勤が5日以上あるからという理由で、雇用契約満了で退職させられた(Dさん)
- 会社は、事実を認め謝罪し補償の意思表示をしてきた
7 違法契約がある(多くに共通)
- 事実を認めず、「契約者が会社に言ってこい」の回答
8 1年間在籍しないと雇用保険に加入させない(健保・年金は当初から加入させているのに)。この間、2度にわたる雇用保険法改正により、「半年以上雇用見込み」→「31日以上雇用見込み」の社員は全員、当初から雇用保険に加入を義務づけられているにもかかわらず、相変わらず1年経過しないと雇用保険に加入させなかった。その結果、この間1年8ヶ月働いて退職した組合員が、加入期間が8ヶ月間で1年に満たないからと失業給付がもらえない(住友生命が法律を守っていたなら、最低でも1年2ヶ月間は加入期間がある筈)(Eさん)
- 会社:「入社しても3ヶ月毎に基準達成を審査するので、途中退職が多いから、加入させるかどうかは会社裁量だ」(ところが、さかいユニオンがこれを問題にし出して以降、2011年4月以降は、正式採用即加入に改めている)。
大会社は法律を破ったり、パワハラで人を傷つけても平気なのか。