gimp

このページでは、多くの機能を備えた無料のフォトレタッチソフトGIMP(ギンプ)の使い方をご紹介しています。ツールの基本的な使い方から、画面の設定、画像の開き方、画像の保存方法、画像の編集・加工方法などなど、初心者の方向けに出来るだけわかりやすく解説します。GIMPの使い方【初心者ナビ】では、コンテンツを随時追加、更新していますので、ぜひ参考にしてみてください。

GIMPのダウンロードとインストール

最新の日本語版GIMPを公式サイトからパソコンにダウンロードしてインストールする手順をご紹介しています。

画面の見方と主な名称

GIMP(ギンプ)を使い始めると、どこから操作したらいいのか迷ってしまいますね。はじめに基本的な画面の見方と主な各パーツ名を覚えておきましょう。

GIMPの初期画面

各パーツ名

  • 画面ウィンドウ:作成中または編集中の画像を表示します。
  • ツールボックス:画像を加工するときに使用するツールを選択することができます。また、描画色や背景色の設定を行います。
  • ツールオプション:選択しているツールの細かな設定を行います。
  • メニューバー:新しい画像の作成や画像ファイルを開いたり、編集作業などを行うことができます。
  • ダイアログ:レイヤー、パス、作業履歴などのダイアログを開いたり、ブラシやパターン、グラデーションなどの種類を設定したり、画像の編集を行うことができます。
  • ドック:複数のダイアログを1つに納めるためのウィンドウです。

画面の設定

GIMPではウィンドウの配置を変えたりテーマの色やアイコン・アイコンサイズを自分好みに設定することができるほか、ツールボックス内も作業しやすいようにカスタマイズすることができます。

GIMPのテーマ(インターフェース)を変えてみよう
GIMPのテーマ(インターフェース)を変えてみよう
GIMPのテーマを変更する手順を、わかりやすくご紹介しています。
GIMPのアイコンサイズやテーマを変えてみよう
GIMPのアイコンサイズやテーマを変えてみよう
GIMPのツールなどのアイコンテーマを変えたり、アイコンの大きさを変える設定方法をご紹介しています。ぜひ試してみてください。
GIMP 画像ウィンドウを変えてみよう【初心者ナビ】
GIMP 画像ウィンドウを変えてみよう【初心者ナビ】
GIMPの画像ウィンドウをシングルウィンドウモード、マルチウィンドウモードに切り替える方法をご紹介しています。
GIMP ツールボックスの設定をしてみよう
GIMP ツールボックスの設定をしてみよう
GIMPのツールボックスを設定する方法をご紹介しています。ツールボックスの設定では、ツールアイコンをグループ化したり、並べ替えたり、非表示にすることができます。
GIMP 離れたダイアログをドッキングしてみよう
GIMP 離れたダイアログをドッキングしてみよう
GIMPで作業中に離れてしまったダイアログを元に戻す方法をご紹介しています。困ったらこれを見れば簡単に解決できます。
GIMP レイヤーの境界線を非表示にしてみよう
GIMP レイヤーの境界線を非表示にしてみよう
GIMPの黄色と黒色の破線(点線)を非表示ににする方法をご紹介しています。この黄色い破線は、レイヤーの境界線を表しています。
GIMP 消えたツールボックスやドックを元に戻してみよう
GIMP 消えたツールボックスやドックを元に戻してみよう
GIMPを操作中、間違えてツールボックスやドックを閉じてしまったとき、元に戻す方法をご紹介しています。

ツールボックス一覧

GIMPのツールボックスには以下のツールが用意されています。画像を作成したり、編集、加工をおこなうときは、このツールを使用します。各ツールの詳しい使い方は、アイコンまたはタイトルをクリックしてください。

新しい画像を作成

画像のサイズや背景色を設定して、新しく画像を作成する方法や、よく使いたい画像サイズのテンプレートを作成・追加する方法をご紹介しています。

画像ファイルを開く

パソコン内に保存してある画像ファイルをGIMPで開く基本の操作方法とドラックアンドドロップして簡単に開く方法をご紹介しています。

画像の生成

クリップボード、ウェブページ、スキャナー/カメラ、スクリーンショットから画像を生成する方法をご紹介しています。生成された画像は編集したり加工したり保存することができます。

一つ前へ戻す・やり直す

画像を作成または編集時、作業を一つ前に戻したい、やり直したい場合の操作方法をご紹介しています。

画像を保存

画像編集時の作業中(作業途中)や作業内容を保存する方法と、出来上がった画像を画像ファイルとして保存する方法をご紹介しています。

レイヤー

レイヤーの操作、設定などをご紹介しています。

画像のサイズを変える

GIMPで開いた画像のサイズを変えたり、切り抜いた画像に合わせてキャンバスサイズ(画像サイズ)を変更する方法をご紹介しています。

選択範囲の作成と選択範囲の移動

GIMPの各選択ツールを使用し、さまざまな作業に合わせて選択範囲を作成する基本的な操作方法や、作成した選択範囲を移動する方法、クイックマスク機能で、選択範囲の修正を簡単にする方法をご紹介しています。

GIMP 矩形選択ツールの使い方【初心者ナビ】
GIMP 矩形選択ツールの使い方【初心者ナビ】
GIMPの選択ツールの1つ矩形選択ツールの使い方を、GIMP初心者のあなたもわかりやすくご紹介します。操作を覚えて作業アップしましょう。
GIMP 楕円選択ツールの使い方【初心者ナビ】
GIMP 楕円選択ツールの使い方【初心者ナビ】
画像編集ソフトGIMP2の選択ツールの1つ、楕円選択ツールの使い方をGIMP2初心者のあなたも簡単に選択できるようにわかりやすくご紹介します。覚えておくと効率ア…
GIMP 自由選択ツールの使い方【初心者ナビ】
GIMP 自由選択ツールの使い方【初心者ナビ】
画像編集ソフトGIMPの選択ツールの1つ、自由選択ツールの使い方をGIMP初心者のあなたも便利に選択できるようにわかりやすくご紹介します。覚えておくと効率アップ…
GIMP ファジー選択の使い方【初心者ナビ】
GIMP ファジー選択の使い方【初心者ナビ】
GIMPの「ファジー選択」の基本的な使い方をわかりやすくご紹介しています。ファジー選択ツールは、輪郭のはっきりした画像を切り抜きたいときなどの選択が簡単にできる…
GIMP 色域選択の使い方【初心者ナビ】
GIMP 色域選択の使い方【初心者ナビ】
GIMPの選択ツールの一つ、色域選択ツールの基本的な使い方をご紹介しています。色域選択ツールを使いこなせるようになれば、離れている場所の同じ色も簡単に選択できる…
GIMP 選択範囲の画像を移動してみよう
GIMP 選択範囲の画像を移動してみよう
GIMPを使って、選択範囲に指定した画像の一部分を移動する操作方法を、GIMP初心者のあなたにもわかりやすくご紹介します。
GIMP クイックマスクの使い方【初心者ナビ】
GIMP クイックマスクの使い方【初心者ナビ】
GIMPでクイックマスクの基本的な使い方と活用方法をご紹介しています。クイックマスクモードにすることで選択範囲の修正が簡単にできます。
GIMP パスツールの使い方【初心者ナビ】
GIMP パスツールの使い方【初心者ナビ】
GIMP初心者必見!パスツールの基本的な使い方をわかりやすくご紹介しています。操作のコツをつかめば、思い通りの曲線で切り抜きや塗りつぶしなどができるようになりま…

画像を切り抜くいろいろな方法

GIMPの色々なツールを使って背景や人物などを切り抜く方法をご紹介しています。

GIMP 切り抜きツールの使い方【初心者ナビ】
GIMP 切り抜きツールの使い方【初心者ナビ】
GIMPの「切り抜き」ツールの使い方を、GIMP初心者のあなたにもわかりやすくご紹介しています。「切り抜き」ツールは正方形などの四角い形で簡単に切り抜くことがで…
GIMP 画像をトリミングしてみよう【初心者ナビ】
GIMP 画像をトリミングしてみよう【初心者ナビ】
GIMPで簡単に画像をトリミングする方法を、GIMP初心者のあなたにもわかりやすく説明しています。
GIMP 選択範囲をパスに変換して切り抜いてみよう
GIMP 選択範囲をパスに変換して切り抜いてみよう
GIMPで作成した選択範囲をパスに変換して写真を切り抜く方法をご紹介します。選択範囲をパスに変換することで、編集が時間短縮でき作業効率がグ~ンとUPします。
GIMP 髪の毛を切り抜いてみよう
GIMP 髪の毛を切り抜いてみよう
GIMPを使って、人物写真から髪の毛の細かい部分を切り抜いて背景を透過(透明)にする方法をご紹介しています。ぜひ試してみてください。
GIMP 色域選択の使い方【初心者ナビ】
GIMP 色域選択の使い方【初心者ナビ】
GIMPの選択ツールの一つ、色域選択ツールの基本的な使い方をご紹介しています。色域選択ツールを使いこなせるようになれば、離れている場所の同じ色も簡単に選択できる…
GIMP ファジーを使って写真を切り抜いてみよう
GIMP ファジーを使って写真を切り抜いてみよう
GIMP初心者のあなたでも、ファジーツールを使えば、簡単に写真を切り抜くことができます。このページでは、写真を切り抜く手順をわかりやすくご紹介しています。
GIMP 拡大・縮小の使い方【初心者ナビ】
GIMP 拡大・縮小の使い方【初心者ナビ】
GIMPの「拡大・縮小」ツールの使い方を初心者のあなたにもわかりやすくご紹介しています。このツールを使うことで簡単に画像を拡大縮小することができます。
GIMP 画像を合成してみよう
GIMP 画像を合成してみよう
超高機能な無料画像編集ソフトGIMPを使って、背景画像と人物画像の2枚の写真をきれいに合成する手順を、画像解説付でわかりやすく説明しています。
GIMP 電脳はさみで人物を切り抜いてみよう
GIMP 電脳はさみで人物を切り抜いてみよう
GIMPの選択ツールの1つ、電脳はさみツールを使って、写真の人物だけを切り抜く方法を、初心者のあなたにもわかりやすくご紹介しています。
GIMP 人物を切り抜いてみよう
GIMP 人物を切り抜いてみよう
GIMPのパスツールを上手に使って、写真の中の人物だけを切り抜く方法をご紹介しています。ぜひ試してみてください。
GIMP 円形で切り抜いた画像に縁取りをつけてみよう
GIMP 円形で切り抜いた画像に縁取りをつけてみよう
GIMPを使って、背景画像の上に円形で切り抜いた画像に縁取りを付けて合成する方法をご紹介しています。ぜひ試してみてください。

背景

背景の色を変える・背景を透過(透明)にする、背景の模様を作成、する方法をご紹介しています。

文字(テキスト)

テキストツールの基本的な使い方(文字の入力、移動など)から、影を付けたり、縦書き、回転、配置などGIMPで入力した文字(テキスト)を加工する方法をご紹介しています。

GIMP 文字を入力してみよう【初心者ナビ】
GIMP 文字を入力してみよう【初心者ナビ】
GIMPで文字を入力する方法や文字の編集、修正方法を、テキストツールを使ってGIMP初心者のあなたにもわかりやすくご紹介しています。
GIMP テキストに影を付けてみよう
GIMP テキストに影を付けてみよう
GIMPのフィルター機能ドロップシャドウを使って、簡単にテキスト文字に影を付ける方法を、GIMP初心者のあなたも図解付きでわかりやすくご紹介しています。
GIMP 画像の真ん中にテキストを配置してみよう
GIMP 画像の真ん中にテキストを配置してみよう
GIMPを使って、テキスト文字をキャンパスの真ん中(中央)に配置する方法を詳しくご紹介しています。また、整列のオプションでは、左揃え・右揃え・下揃え・上揃えも可…
GIMP 文字をカーブに沿って配置してみよう
GIMP 文字をカーブに沿って配置してみよう
GIMPでテキスト文字をカーブや曲線に沿ってきれいに配置する方法を、GIMP初心者のあなたにも画像解説付で、わかりやすくご紹介しています。
GIMP 吹き出しを作ろう
GIMP 吹き出しを作ろう
GIMPで、きれいな縁取り線(輪郭線)の吹き出しを作る簡単な方法をご紹介しています。ぜひ、試してみてください。
GIMP 縦書き機能の使い方【初心者ナビ】
GIMP 縦書き機能の使い方【初心者ナビ】
GIMP2.10からテキストを縦書きすることができる新機能の使い方をご紹介しています。この縦書き機能を使うと簡単に文字を縦書きすることができます。
GIMP 文字をかすれた風にしてみよう
GIMP 文字をかすれた風にしてみよう
GIMPを使って、かすれたような(グランジ風)文字(テキスト)に加工する方法を、画像解説付きでわかりやすく説明しています。
GIMP 影を付けた文字を斜めにしてみよう
GIMP 影を付けた文字を斜めにしてみよう
GIMPで影(ドロップシャドウ)をつけたテキストを好きな角度で簡単に斜めにする方法を、わかりやすく説明しています。
GIMP 文字にグラデーションをかけてみよう
GIMP 文字にグラデーションをかけてみよう
GIMPで文字にきれいなグラデーションを簡単にかける方法ご紹介しています。ぜひ試してみてください。
GIMP 文字を縁取りしてみよう
GIMP 文字を縁取りしてみよう
GIMPで文字(テキスト)に、くっきりした縁取り・ぼかした縁取り、二重線の縁取りを付ける方法を、GIMP初心者のあなたにもわかりやすくご紹介しています。
GIMP 文字を変形させてみよう
GIMP 文字を変形させてみよう
GIMPで、文字(テキスト)を斜体にしたり変形させて遠近感をだす方法を、詳しく説明しています。ぜひ試してみてください。
GIMP 文字を円形や半円に沿って配置してみよう
GIMP 文字を円形や半円に沿って配置してみよう
GIMPでテキスト(文字)を円形や半円に沿ってぐるっと配置する方法をわかりやすくご紹介しています。ぜひ試してみてくださいね。
GIMP 画像や文字を回転させてみよう
GIMP 画像や文字を回転させてみよう
GIMPの回転ツールを使って、文字や画像を自在に回転する方法をご紹介しています。GIMPでの回転方法がわからないときは、これを見れば簡単に回転することができます…
GIMPで文字をチョーク風にしてみよう
GIMPで文字をチョーク風にしてみよう
GIMPのフィルター機能を使って、テキスト文字を黒板に書いたようなチョーク風に一瞬でするやり方を、画像解説付でわかりやすくご紹介しています。
GIMPで画像に凹んだ文字を刻んでみよう
GIMPで画像に凹んだ文字を刻んでみよう
GIMPを使って背景画像などに、テキストを刻む(凹ます)方法をわかりやすくご紹介しています。レタープレス(型押し)な感じの凹み文字が簡単に作成できます。
GIMP 移動ツールの使い方【初心者ナビ】
GIMP 移動ツールの使い方【初心者ナビ】
GIMPの「移動」ツールの使い方を、初心者のあなたにもわかりやすくご紹介しています。このツールは、レイヤー、選択範囲、パス、ガイドを移動することができます。
GIMP ロングシャドウを付けてみよう
GIMP ロングシャドウを付けてみよう
GIMPで文字や切り抜いた画像にロングシャドウ(長い影)を付ける方法をご紹介しています。簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
GIMP 文字をパスに変換してみよう
GIMP 文字をパスに変換してみよう
GIMPで文字(テキスト)をパスに変換、SVG形式で保存(エクスポート)する方法をご紹介しています。

合成

切り抜いた画像を合成したり、画像と画像を重ねてGIMPのレイヤーモードで合成したりする方法をご紹介しています。

修正・補正

GIMPのいろいろなツールを使って、顔のパーツを調整したり、不要な部分を消したり、写真の傾きや歪みなどを修正する方法をご紹介しています。

色補正・色修正・色を変える

写真や画像の色を全体的に補正する、または、部分的に補正する、部分的に色を変える方法をご紹介しています。

ぼかす

写真や画像の周りをぼかしたり背景や一部分をぼかす方法をご紹介しています。

白黒(モノクロ)・セピア

カラー写真の画像を白黒やセピア色にしたり白黒にした画像の一部をカラーにする方法をご紹介しています。

モザイク処理

画像にモザイクをかける方法をご紹介しています。

画像や文字(テキスト)に影(シャドウ)を付ける方法をご紹介しています。

グラデーション

グラデーションを付ける方法をご紹介しています。

画像を並べる・切り分ける

写真などの画像を並べたり切り分けたりする方法をご紹介しています。

回転

画像を回転する方法をご紹介しています。

変形

写真などの画像全体をいろいろな形に変形する方法をご紹介しています。

配置・移動

画像レイヤー・テキストレイヤー・選択範囲・パスを配置や移動する方法をご紹介しています。

質感

つるっとした画像の質感を紙風ぽくする方法をご紹介しています。

線・直線の作成

GIMPで直線(水平線・垂直線)、グリッド線、走査線、省略線など、いろいろな線を引く方法をご紹介しています。

GIMP 直線を引いてみよう【初心者ナビ】
GIMP 直線を引いてみよう【初心者ナビ】
GIMPで簡単に直線を引く方法をご紹介しています。また簡単な操作で、水平・垂直な線を引くこともできるので、ぜひ試してみてください。
GIMP 点線(破線)を描いてみよう
GIMP 点線(破線)を描いてみよう
GIMPで点線または破線、一点鎖線、二点鎖線を描く方法をご紹介しています。GIMPで点線の描き方がわからないという方は、ぜひ参考にしてください。
GIMP 1pxの綺麗な角丸枠線を描く3つの方法
GIMP 1pxの綺麗な角丸枠線を描く3つの方法
GIMPで、1pxの角丸の枠線を綺麗に描くことができるか、3つの方法で試してみた作業手順をご紹介しています。
GIMP 点線の枠線を描いてみよう
GIMP 点線の枠線を描いてみよう
GIMPで選択範囲の境界を点線(破線)の枠線で描く方法を、ご紹介しています。ぜひ試してみてください。
GIMP 省略線(波線)を描いてみよう
GIMP 省略線(波線)を描いてみよう
GIMPで長い画像を短くして、フィルター機能を利用し、省略線(波線)を簡単に描く方法をわかりやすくご紹介しています。
GIMP 写真に走査線を入れてみよう
GIMP 写真に走査線を入れてみよう
GIMPで写真にテレビ画面みたいな走査線(ストライプ模様)を入れる加工方法をご紹介しています。
GIMP グリッド線を描いてみよう
GIMP グリッド線を描いてみよう
GIMPのフィルター機能を使って、画像としてグリッド線を簡単に描く方法をご紹介しています。
GIMP 集中線を描いてみよう
GIMP 集中線を描いてみよう
GIMPを使って、写真などの画像に漫画のような集中線を描く方法をご紹介しています。すごく簡単に描くことができるので、目立たせたい部分にぜひ試してみてください。
GIMP 斜めのストライプ線(縞模様)を描いてみよう
GIMP 斜めのストライプ線(縞模様)を描いてみよう
GIMPのフィルター機能を使って、決まった間隔で斜めになったストライプ線(縞模様)を、簡単作成する方法をわかりやすくご紹介しています。
GIMP 後光のような放射線状の背景を作ってみよう
GIMP 後光のような放射線状の背景を作ってみよう
GIMPのフィルター機能を使って、バナーの背景などによく使われている後光がさしたような線を作成する方法を、図解付きでわかりやすくご紹介しています。

模様・フレーム・枠の作成

背景などに使用する模様やフレーム・枠の作成方法をご紹介しています。

図形・矢印の作成

写真などの画像に図形や矢印を描く方法をご紹介しています。

GIMP 綺麗な矢印を描いてみよう
GIMP 綺麗な矢印を描いてみよう
GIMPで簡単にきれいな矢印を描く方法をご紹介しています。矢印スクリプトをダウンロードする方法から、矢印を描く方法、各設定までを図解入りでわかりやすく説明してい…
GIMP ギザギザアイコンを作ってみよう
GIMP ギザギザアイコンを作ってみよう
GIMPを使って、ギザギザアイコンを作成する方法をご紹介しています。シェイプエディターを使うことで、簡単に作成することができます。
GIMP 矢印が描けるプラグイン(path-arrow-heads)
GIMP 矢印が描けるプラグイン(path-arrow-heads)
GIMPで、矢印プラグインを導入して、曲がった矢印や、くねった矢印を描く方法をご紹介しています。
GIMP 綺麗な三角形を描いてみよう
GIMP 綺麗な三角形を描いてみよう
GIMPできれいな正三角形を簡単に描く方法を画像解説付でご紹介。GIMPにまだ慣れていない初心者のあなたでもきれいな三角形を描くことができます。
GIMPで綺麗な曲線の矢印を描いてみよう
GIMPで綺麗な曲線の矢印を描いてみよう
GIMPに矢印のスクリプトを導入するだけで、簡単に綺麗な曲線の矢印を描く方法を画像解説付でわかりやすくご紹介しています。難しい設定はないので手軽に矢印を描くこと…
GIMPでシンプルなリボン風ラベルを作ってみよう
GIMPでシンプルなリボン風ラベルを作ってみよう
GIMPを使って、シンプルなリボン風ラベルの作り方をGIMP初心者のあなたにもわかりやすくご紹介します。
GIMPで使える おすすめの矢印ブラシ素材
GIMPで使える おすすめの矢印ブラシ素材
GIMPで画像作成時に使える手書き風のシンプルなものから、キュートなデザインの、Photoshop用矢印のブラシセットをいくつかご紹介しています。
GIMP 円形で作成した選択範囲の境界を縁取る3つの方法
GIMP 円形で作成した選択範囲の境界を縁取る3つの方法
GIMPを使って、縁取りしたきれいな円の内側だけを透過(透明)にする方法3パターンをGIMP初心者のあなたでも簡単に作成できるようにわかりやすくご紹介します。

ブラシ

GIMPにブラシを追加したりする方法をご紹介しています。

フォント

GIMPにフォントを追加したりする方法をご紹介しています。

色を採取

画面上の色データを取り出す方法をご紹介しています。

グリッド・ガイド・定規

レイアウトの位置を決めたり見たりするとき便利なグリッドやガイド・定規をご紹介しています。

入力コントローラーの設定

ブラシのサイズをマウスホイールでコントロールできる設定方法などをご紹介しています。

各種設定

各種の設定方法をご紹介しています。

アップデート

最新のGIMPにアップデートする手順をご紹介しています。