Tier7 チェコスロバキア(パンユーロ) 中戦車 T-34/100 
ソ連のT-34-85をライセンス生産していたチェコスロバキアで計画された、100mm砲を搭載する改良型。
ゲーム内ではT-34-85の純粋な上位互換火力強化版として扱いやすい性能になっている。
上から順にT-34/100初期装備、Type58最終装備、T-34-85最終装備
当たり前ではあるがそっくりである
基本性能(v0.0.0) 
※以下の数値は最終装備、搭乗員100%時の数値
車両名 | Tier | 国籍 | タイプ | 耐久値 (hp) | 車体装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 最高 速度 (km/時) | 重量 (t) | 超信地 旋回 | 射界 (度) | 隠蔽率 静止中/移動時/発砲時 (%) | 本体価格 (クレジット) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
車両名 | VII | パンユーロ(チェコスロバキア) | 中戦車 | 1150 | 45/45/45 | 50 | 33.94 | 〇 | 全周 | 27.50/21.40/8.12 | 0,000,000 |
主砲
砲塔:Konštrukta T-34/100 varianta II
Tier | 名称 | 装填時間 (秒) | 発射速度 (rpm) | 弾種 | 平均 ダメージ (hp) | 平均貫通力 (mm) | DPM (hp/分) | 弾速 (m/秒) | 着弾分布 (m) | 照準時間 (秒) | 仰俯角 (度) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VI | 85 mm vz. 44S | 6.23 | 9.63 | AP APCR HE | 200 170 300 | 126 167 43 | 1926 1637 2888 | 792 990 792 | 0.364 | 2.21 | +25/-7 |
砲塔:Konštrukta T-34/100 varianta I
Tier | 名称 | 装填時間 (秒) | 発射速度 (rpm) | 弾種 | 平均 ダメージ (hp) | 平均貫通力 (mm) | DPM (hp/分) | 弾速 (m/秒) | 着弾分布 (m) | 照準時間 (秒) | 仰俯角 (度) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
VI | 85 mm vz. 44S | 5.75 | 10.43 | AP APCR HE | 200 170 300 | 126 167 43 | 2086 1773 3129 | 792 990 792 | 0.355 | 2.01 | +25/-7 |
VIII | 100 mm vz. 44S | 8.92 | 6.73 | AP HEAT HE | 280 240 350 | 175 250 50 | 1884 1615 2355 | 925 950 900 | 0.403 | 2.21 | +22/-7 |
※「着弾分布」:100mでの着弾分布。
※「照準時間」:照準円が最大まで広がった状態から、3分の1の大きさへ収束するまでにかかる時間。ゲーム内では最小の大きさへ収束するまでにかかる時間が表示されています。
砲塔
Tier | 名称 | 装甲厚 前面/側面/背面 (mm) | 旋回速度 (度/秒) | 視界範囲 (m) |
---|---|---|---|---|
VI | Konštrukta T-34/100 varianta II | 90/75/52 | 37.55 | 240 |
VII | Konštrukta T-34/100 varianta I | 90/75/52 | 41.72 | 250 |
エンジン
Tier | 名称 | 出力 (馬力) |
---|---|---|
VI | V-2-34M | 520 |
VIII | V-54K | 600 |
履帯
Tier | 名称 | 旋回速度 (度/秒) |
---|---|---|
VI | T-34/85 | 48.60 |
VII | Konštrukta T-34/100 | 54.38 |
派生車両
派生元:Skoda T 25
派生先:TVP VTU
開発ツリー 
Škoda T 25 | ━ | T-34/100 53,650 | ━ | 85 mm vz. 44S | ━ | Konštrukta T-34/100 varianta I ? | ━ | 100 mm vz. 44S ? | ━ | TVP VTU ? ? |
━ | Konštrukta T-34/100 varianta II | |||||||||
━ | V-2-34M | ━ | V-54K ? | |||||||
━ | T-34/85 | ━ | Konštrukta T-34/100 8,550 |
:必要経験値
:必要クレジット
解説 
車体
T-34から進歩するどころか正面と側面が5mm薄くなっている。Tier5でもさほど頼りにならなかった装甲がTier7ではどうなるかは言うまでもないだろう。傾斜装甲故にたまたま弾くことはあるものの、基本的に防御力を期待してはいけない。HPも平凡な値になっているが、旋回性能だけはT-34-85同様に優秀である。
砲塔
正面はどこもTier7以上の車両であれば安定して貫通できる程度の装甲であり、こちらも防御力には期待できない。わずかに見える側面装甲は跳弾が見込めるが、範囲は狭くあまり当たる機会は多くないだろう。なお大きく露出している付け根のターレットリングは35mmしかなく、榴弾すら貫通しかねない。
主砲
- 100mm vz.44S
本車両の存在意義とも言えるのがこの強力な100mm砲だ。ソ連Tier8のいわゆる175mm族*1の車両と遜色ない火力を持ち、同格の100mm砲持ちのT-34-1と比べても課金弾の貫通力で勝る。
特に課金弾が貫通力250mmのHEATであり175mm族のAPCRよりも貫通力が高く、Tier7中戦車としては破格の貫通力を持つ。砲弾調整をすると275mmまで貫通が伸び、M6A2E1 EXPの正面装甲すら角度次第では撃ち抜くことが可能。
唯一精度に関しては良いとは言えず、100mほどの距離でも確実に命中させるためには止まってから2秒ほど待つ必要があるため快適とは言えない。
立ち回り方
装甲が頼りにならないため、前線での弾を受けるような撃ち合いには向かない。かといって中遠距離から確実に命中させるような精度も無いため、良好な機動力を活かして敵の隙を突いて動こう。火力に特化した性能を活かすため、ヘイトを買わない動きを心がけよう。
特徴 
長所
- Tier7中戦車としてはトップクラスの単発ダメージ
- 重戦車相手でも楽に撃ち抜ける高い貫通力
- T-34-85譲りの良好な機動力
- 優秀な旋回速度(ただし不整地ではかなり旋回速度が落ちるので注意)
短所
- Tier5のT-34から全く進歩していない車体装甲
- 一見強固そうに見えるが見かけ詐欺の砲塔装甲
- 中戦車としては劣悪な精度
- 搭載弾数がやや少なめ
初期の研究
初期砲はT-34-85の中間砲と同じ貫通しかなくあまりにも使い物にならない、真っ先に改良砲塔と100mm砲を開発してから試合に臨もう。
履帯、エンジンはどちらも性能の上がり幅が大きいので好きな方から開発しよう。モジュールの数が少ないので全てフリー経験値で飛ばすのもよいだろう。
歴史背景 
※上から三番目の画像はチェコスロヴァキア製T-34-85(通称:T-34-85CZ)
シリア軍が中東戦争で使用したT-34-85の殆どがチェコ製であり、ポーランド製ともども本家より品質が優れていると評された。*2
また、本家とは微妙に砲塔の外観が異なった他、砲塔表面の鋳造肌も滑らかになっていた。
1954年4月に提案された、ソ連製のT-34-85戦車の改良計画です。
このチェコスロバキアによる改良型では、砲塔を大型化した上で100mm砲を搭載する計画であり、1955年からの生産開始を目指していましたが、実際に作業が開始されることはありませんでした。
上の図から分かるように、砲塔の構造は2つの案が考えられていた。製造が中止された理由は知られていないが、いずれも計画の域を出ることはなかった。
World of Tanks wikiより
コメント 
このコメント欄の書き込みはWiki内ではなく、zawazawaに行われます。
ページと関係ないことや、モラルを欠いたコメントは控えましょう。
名前欄への無意味な固定ハンドルネーム(通称:コテハン)はトラブルの原因となることがあるため、無記入を推奨しています。
Mバ報告などは戦果報告板へ。コンテナ(ガチャ)結果などはドロップ報告板へ。
他人への誹謗中傷、晒し行為は禁止です。見つけたら反応せずに通報してください。非表示設定にしても通報は行われません。
既存のコメントに関連したコメントをするときは、既存のコメント文頭にある〇をクリック(選択)してから書き込んでください。
zawazawaでは自分が書き込んだコメントしか編集することができません。
逆に自分が書き込んだコメントの修正・削除は簡単に行えます。詳しくは「ツリー化を間違えた場合」へ。
使用可能な書式はこちら。
ツリー化,枝化とは?
- コメント1 -- 2018-09-28 (土) 6:00:00
- コメント1に関連したコメント2 -- 2018-09-28 (土) 7:00:00
- コメント1に関連したコメント3 -- 2018-09-28 (土) 8:00:00
- コメント3に関連したコメント4 -- 2018-09-28 (土) 9:00:00
上のように、関連するコメントを子要素にすることを「ツリー化」「枝化」などと言います。
この「ツリー化」を行わないと、どのコメントに対する意見なのか分かりにくくなることがあり、混乱を招くため、必ず関連するコメントをするときは「ツリー化」を行ってください。
- ツリー化を行うには既存のコメント文頭にある、〇をクリック(タップ)し、●にしてからコメントを投稿してください。
- zawazawaから投稿する場合は、既存コメント下部の+をクリックし、「>>〇(数字)」と表示された状態にしてからコメントを投稿してください。
ツリー化を間違えた場合
投稿後にツリー化を行うことはできません。
後からツリー化を行う場合は、まず投稿したコメントの末端部分、投稿日時横の「zawazawaで見る」アイコンをクリック(タップ)します。
リンク先で投稿したコメントの詳細表示がされるので、「削除」をクリック(タップ)して、投稿したコメントを削除してから、再度投稿しなおしてください。
ログインするメリットとなりすまし防止
zawazawaによるコメント欄は、もちろんログインせず、誰でも書き込むことが可能ですが、ログインすることにより以下のようなメリットがあります。
- 「なりすまし」が行われない
「なりすまし防止」欄で解説していますが、エイリアスがログインすることにより固定されるため、他人からなりすましをされる可能性が極めて低くなります。 - コメントごとに「通報」を行うことが可能
ログインすることでコメントごとに通報をすることが可能になります。
詳しくは「コメントを通報するには」へ。 - ログインしても匿名性を保てる
通常、ログインするとハンドルネームが表示されてしまいますが、「アカウントと関連付けない」を選択してから投稿すると、ログインしてないコメントと同様に表示されます。
Diffanaと異なり、メールアドレス、Twitterから登録可能で、本Wikiの運営会社(wikiwiki.jp)が運営しているので、比較的信頼度の高いサービスとなっています。
また、zawazawaによるコメント欄では、どのコメントとどのコメントが同一人物なのか、ある程度特定することが可能です。
- 同一かどうか確認するには、まず各コメント欄上部にある「すべて表示」をクリック(タップ)します。
- 各コメントの投稿日時の後ろに、英数字が記載されていますが、これは「エイリアス」といい、ブラウザ、回線等を総合的に判断して乱数によって自動的に設定されます。
このエイリアスを確認することにより、投稿されたコメントがどのコメントと同一人物なのかを判断することができます。
また基本的にブラウザ、回線を変更してもこのエイリアスは変更されないため、なりすまし防止にも役立ちます。
コメントを通報するには
ページと関係ないコメント、他人の誹謗中傷、晒しコメントなど、不適切なコメントはコメントごとに通報することができます。
- 通報を行うには、まず通報したいコメントの末端に表示される、「zawazawaで見る」をクリック(タップ)します。
- 当該のコメントがzawazawaで表示されるので、「通報...」をクリック(タップ)します。
なお通報する際はzawazawaアカウントでのログインが必要ですが、通報自体は匿名で行われます。
- 通報の理由を記入し(任意)、送信をします。
また通報用フォームや運営掲示板から通報をすることも可能です。
過去のコメントはアーカイブから参照してください(表示されている場合のみ)。