▼Twitterより
【関連記事】
この記事への反応
・少し前から漫画家も絵描きも容姿や声や性格等自分に自信ある人はどんどん生身のリソースを売りに活動してるから、もう中の人のコンテンツ化は今の時代立派な戦略なんだろね
・のりお先生は異能者だから…
・いやもう、これよ。声優さんは声で勝負しようよ…まだ見た目は良くて演技下手みたいな本末転倒なのがいないだけマシだけどさ……
・最近はゲーム作ってる人たちまで番組とかイベントとか出てきてトークしたりしてるからすごい時代だ…って思う
みんな多彩すぎんか???
・私もバーチャル美男子受肉してみたいとはずっと思ってるけど
仮に受肉したところでやることも話すことも…何も…ない……
・何でもできる人が何でもやるのはいいんだけど、本業からは少し外れる部分もすべてできないとダメになるのは、長い目で見ると業界にもあんまりいい影響はないと思うが……。
・漫画描き、陰キャの逃げ場所じゃねえの実感してる
・アイドル神絵師の波紋すごいね
・絵師のファンアートができる時代
・確かに…そういや編集者部VTuberもいるような。
デザイナーでさえパフォーマンス型の人が目立ってきてる…。
・それができる人が目立ってる?だけで全体母数で見たらそこまで多くはないんだろうな
こうしないと生き残れない時代に
💩🍮💩
てかそういう漫画家とかイラストレーター見てるとそんなの良いから絵を描いて上げろとしか思わん
名前をう心なったプリンかわいい!
ざあああああああああああああっこw
無職無職無職ばーかw
問題児は利用はやめて
底辺があんなのの真似事しても到底勝てんよ
え、お前5ヶ月も張り付いて1コメ狙ってるの?
煽り抜きで言うが人生勿体無いぞ…
何が嫌いかより、何が好きかで自分を語れよ!!
こんなのおもしろいか?
知らないうちに中の人の事情とかで消えたりする事が多いからな。
安定して数年に渡って人気が出る3Dキャラっていないんだよな。
大抵はブレイク直後に問題起こして消えてる。
裏の人たちが今までの投資を回収し始めた途端に終わるんだよ。
少女漫画家は割と昔からやってる
その中で何人が配信やらで自分売って食ってんのって話よ
いいよな~~。
文字情報だけしかコメント出来ないところでソースも無しに
「裏では金動いてます((ドヤァ」って適当な事言って気持ちよくなれんだもんなぁ~。
羨ましいわそんなことで気持ち良くなれんの。
大手出版社が連載決めるときにいちいち歌のスキルだのなんだの考えないわ
何が嘘つきなの?
人生勿体ないのが嘘だって言うのかい?
ちょっとオタコムとはちま遡ってみたら
🍮2020年の1月頃からいたわwwwwwww
http://otakomu.jp/archives/21427933.html
1.プリン投稿日:2020年01月02日 04:45▼返信
ポケモンバカ
アレは何年間キチガイやってるんだ
ナナシオもやばい
というか、そもそも連載持ちの漫画家が副業なんてやってる余裕ないだろ
個人的にはなつめえりネキもオススメやで
あいつはちまに来る前は別のとこで沸いてたな
マルチにこなせないと生き残れないぞ
「舐めてると薄い本にするぞ」が強すぎた
自分から望んでやってるみたいに言うな
だから元から他業種で仕事してる人は二足のわらじでやっとる人多いし、売れてるYouTuberは事業し出すんだろうね
今やってるやつも大して有名じゃなくね?
芸人や歌手ってわかりにくいじゃん
アイドルみたいなことして両立できるもんじゃないでしょ
あれがyoutubeで喋れるようになっただけ
そう思うだろ?
進撃の作者取材したらずっとスプラしてたぞ
イラストレーター
すっぴん顔出しできるたまきとかざーママのほうがやばい
映画DE真実
一部動画や配信がしやすくなって+になる人が増える事は有るだろうが、ミクロの話で有ってマクロ的にほとんどの人が-にはならん
お前もなっちまえよういママに
使えるもの使ってかないと生き残れんのだろう
とはいえ本当に面白いもの描ける人はそういう付加価値なんて必要とすらしないんだし本業を本気で頑張りなよ
生き死にを出版社任せにして、プロでございます言ってるのもダセーだろ
結局のところコンプラ守れないような奴は仕事の依頼はなくなるし
炎上しやすくもなってるから
ひとつ行動取るにも神経使わないとできないよ
ま、それが手っ取り早いからな
逆を言えばそれができなきゃ一生クライアントに人生左右されることになる
ディスクにイベントチケットなど付加価値をつけて売るようになったから
マンガも単体の売上ではペイできなくなった時、同じ道をたどる可能性はある
……20年前、10年前に比べてマンガも販売数は激減してるから、意外とすぐ近くまで来ているのかも
昔ならコミケで取り巻きを作る程度だったんだけど
今はそれが大規模化したイメージ
さいとうなおきも言ってたが、これからはネットでファンから金を受け取ってファンのために好きに描く人達をイラストレーターと呼ぶだろう
古い時代の人は商業やってないから漫画家じゃないイラストレーターじゃないプロじゃないと言うだろうけどもう別物になってきてる
スバルがデビュー当初全然人気なかった時点で明白、ガワが可愛ければ初動で人気出る。
あとそもそも絵師として暇だからああいう活動してるんでしょ、売れっ子なら多忙で出来んよ。
パトロンのために絵を描いてた中世の画家みたいな感じになんのか
別物というよりは壮大な先祖返りだな
原点回帰といってくれたまえ
スバルや自身もV化で売名に成功したからこの人の絵は売れてるんだよな
ういはイラストの方どうなんだって思うが
何でそんなめんどくさい方向に行こうとするのかわからない
あんな逸材大量にいてたまるかw
そりゃ元気な内に稼げるだけ稼いで引退するのが、今日日の成功者としてのトレンドだからだよ
この人もう漫画家としては活動してないでしょ
今はイラストレーターだからVと兼業できてるし
連載作品持ってる漫画家が俺もVやらなきゃなんて危機感持つ余裕なんてない
漫画が描けて見た目がよく、喋りも上手でゲーム実況させても面白い人
どっちが人気出るかって話ですよ。
別に声優の全員が顔出してるわけでもないだろうに、ないよな?
絵かきのおっさんが個人としては大当たりしてる一方で女の絵かきが弱小だったりも当然あるし
絵描きが配信というかvtuberなんかをやったらウケるってわけじゃないからなあ
しぐれういは立ち位置と適正が噛み合ったガチの上澄みだよね
漫画家として連載持ってるか、定期的に作品投稿出来てるなら、危機感感じる必要ないのでは?
配信者としての積み重ねや実績、デザインしたVTuberらとの信頼やコネがあった上で本業の合間に歌やダンスの練習頑張った結果であって、他の漫画家が焦って真似できるもんじゃないのにな。
いや3D制作やスタジオやトレース機材には金が掛かるもんじゃね?
イラスト一枚の発注でも底値5万だし。
自分は二流って言ってるようなもんだろ
ひんしゅく買って消えていく奴は何度も見てきたしな
残りの5999人は普通に漫画家やってんのになんで危機感覚えてんの?
・子ども相手のワークショップの開催
・講演会で喋る
この二つが出来ないと100%不可能だった
画像ソフトで絵描いてる人ならちょっといじればカスタマイズの仕方は分かるし着替えも簡単
Twitterに他にも沢山あるし気にする必要ない思う☺️
伊東ライフやクリムゾンが歌って踊る可能性ワンチャン
まぁ一部の漫画家動物皮で配信してるし
スバルのデザインになったこと自体が豪運だな
デビューしたてで界隈にスレてなかったスバルが垣根ぶっ壊しながらあちこち巻き込んでたからな
こういう人もいていいと思うけど
全ての絵師に必須な事ではない
全部自分でやると横のつながりが薄くなるから駄目だぞ
しぐれうい氏のパターンは超レアであって、歌もダンスも出来なくちゃダメって訳ではない
厄介なVアンチ達が付きまとう世界でもあるから、あこがれはあれどもメンタル次第ではって思うし