米ミサイル防衛局とロッキード・マーティンは日本向けに統合を進めているAN/SPY-7とAEGIS SYSTEM B/L J7.Bの中間デモンストレーション2を実施、SM-3BlockIIAによる弾道ミサイルとの交戦能力を実証したと発表した。
参考:ASEV J7.B Product Development Demonstration 2 Successful
参考:Japan Defense Enhanced With Aegis And SPY-7 Software Demonstration
全ての統合作業と検証が完了すると模擬実弾による追尾テストが実際され日本へ引き渡される予定
この中間デモンストレーション2は海上自衛隊向けのAEGIS SYSTEM B/L J7.B(米海軍が使用しているB/L9に相当)の改良バージョンB/L J7.BとAN/SPY-7をイージス戦闘システム試験施設(通称トウモロコシ畑の巡洋艦)で実際に統合し、前回よりも複雑な交戦環境で機能するかを検証(仮想環境)する作業だ。

出典:©Boevayamashina / CC BY-SA 4.0
昨年9月に実施された1回目の中間デモンストレーション1はSM-3BlockIIAによる弾道ミサイルとの交戦能力を実証したが、今回は弾道ミサイルとの交戦と空中目標の捜索・追尾を同時に実行する内容で米ミサイル防衛局とロッキード・マーティンは「B/L J7.Bは完全にSPY-7の能力を制御することが出来た」と発表、今後行われる中間デモンストレーション3ではより複雑な戦術機能を検証する予定(米ミサイル防衛局は前回の発表時に2021年末が最終テストと言っていたのが、、、)らしい。
全ての統合作業と検証が完了すると模擬実弾による追尾テストが実際され、日本へ引き渡されると米ミサイル防衛局は述べている。
関連記事:米ミサイル防衛局、SPY-7とベースラインJ7.Bが弾道ミサイル防衛に対応できることを実証
※アイキャッチ画像の出典:Lockheed Martin
お知らせ:記事化に追いつかない話題のTwitter(@grandfleet_info)発信を再開しました。 |
TOP画像では線に囲まれていてわかりにくいけど陸上試験モデルからすると、アーレイ・バーク級を参考にした既存艦やDDG(X)とは結構違った艦橋になるのかな。
ただのオブジェでしょ・・
某軍事ジャーナリストや佐藤正久議員はSPY-7は弾道ミサイル防衛にしか使えないし中国との艦隊戦には使えないから大人しくアメリカ海軍が採用したSPY-6を採用すべきだとの主張をしているがSPY-7は艦隊戦にも使えるって認識でOK?
イージス・アショア代用のspy-7搭載イージス艦は、機動力の劣る双胴船や石油プラットフォームのような形になると言われるから既存の艦隊と艦隊組めない=ミサイル防衛のみって話のはず(ほかにイージスシステムに完全統合される前に導入を決めたというのもある)
だからspy-7だと弾道ミサイル防衛しかできないとか艦隊戦できないという話ではない
どのみちspy-6のラインは閉じられてるから次は嫌でもspy-7搭載イージス艦になるよ
>どのみちspy-6のラインは閉じられてるから次は嫌でもspy-7搭載イージス艦になるよ
え!? それじゃぁ、アメリカ海軍のDDG-Xも、SPY-7になるんッスか?
アーレイ・バーク級を改修する時にどうですかとロッキードが売り込みをかけているようですが、導入は未定のはず
ラインが閉じたのはSPY-1では?
誤情報すみなせん!
調べたらライン閉じたのはspy-1でしたっ!
イージスシステム自体は共通しているはずだし、SPY-6、SPY-7のレーダーだけが異なるだけのはず。(性能差はほぼないらしい)
故に通常のSPY-7搭載艦でも、艦隊決戦に問題はないはず。
問題があるとするならば、日本が調達したSPY-7に海上の動揺に耐える性能を持たせていない(これから洋上仕様への改修が決まっている)のと、防衛省の説明で偏った言葉を勉強会や取材に対して振りまいている。もしくは、聞いた側が説明を歪んだ形で覚えてしまっているかの、どれかではないだろうか。
もしくは米海軍がSPY-6採用してるから、海自もSPY-6じゃないとヤダと駄々をこねて、床を転げまわっている子供が政界と防衛省の中にいるのかもしれない。
個人的な予想では、イージスシステム搭載艦はこんごう型更新の次世代艦のテストヘッドになると思う。
また、基本2隻が日本海に展開する予定だが、船のやりくりの関係で南西諸島にも出ていく事もあるのでは?
管理人さんによると日本が最も早く入手できる最新イージスシステムなので、早く搭載艦を建造して欲しい。
とにかく、海自は船が足りないからね。(この前は「いずも」が単独で中国空母打撃群を追跡してたくらいだし。)
人も金も足りてないよね。
SPY-7イージスシステム搭載艦は登場すぐにゴミになるだろう。 SPY-6はパッシブ探知モード、協同探知モードといった新機能が搭載されており、2032年に配置されるDDG(X)もSPY-6の搭載を基本前提としている。 米海軍DDGとのインターオペレータビリティはすでに期待できず、海上自衛隊も嫌っている。
SPY-7はグローバルホークのように愚か者による政治的な決定です。
つまりカナダ海軍やスペイン海軍も愚か者ということですか。勉強になりますん
そういうのは自分の穴でやりなさい
せっかくこのブログに投稿されているので、過去記事を読まれることを強くオススメします。
導入するSPY-7は弾道ミサイル以外の目標にも対処できる仕様なんだな
あとは肝心の船体がどうなるのか
巡洋艦クラスの巨体になりそう(既存の海自イージス艦も巡洋艦といえば巡洋艦ではあるが)