外注化物語④~初心者でも外注さん雇えますよ!~

外注化物語④~初心者でも外注さん雇えますよ!~1
この記事の著者

名前:みこみこ 専門:外注化ブロガー&外注化のプロ(今まで500人以上一人で雇った経験あり) 肩書き:元システムエンジニア 超社畜of超社畜! 一緒に働いてた、高橋リーダーにパワハラされてたエンジニア時代に「なんで俺は毎日やりたくもないエンジニアをしているんだ」と思い、在職中にブログで収益化。 平日の隙間時間をフルコミットして、外注化をして最高1日100記事作成を可能とした。 そしてわずか半年で300万PV達成!当時100万収益達成。(アドセンスのみで) 最高月収350万達成!(2021年5月達成) 現在は、社畜で忙しい方々に、ブログを書いてもらう方法を伝授している! 会社辞めたくて、ラーメン二郎がきっと好きだと思う給料18万で頑張っているサラリーマンの方々に「ブログは自分で書いたらキツすぎっす」とお話しさせていただいています。得意分野は外注化&トレンドブログ&SNS運用。1人で常時100人程雇い、最低でも1ヶ月100記事以上を自分の時間を使わずに記事追加しており、時間のない社畜に外注化を薦めている。

最近知った耳で聞ける読書アプリ。780円聴き放題。これは革命。自転車や電車やどこでも聞ける。これで1日1冊、年間100冊の本のハードル下がった。読書が本なしで楽しめる!荷物にならへんし、いいですよ! - audiobook.jp 無料期間あるので是非お試しを。世界変わります^^。

---------------------------------------

初心者でも外注さん雇えるのか。

外注化を聞いたこともあるし、興味はある、ぜひ取り入れたいけど、初心者の自分ができるのか、、バリバリなスキルがないとできないのではないか、そんな疑問を持っている方は多いはずです。

その気持ちもわかります。

社会的に考えると、雇う側の会社がなんの実績も無く人は雇えませんもんね。。

しかし、結論からお話しさせていただくと、
初心者でも外注さんは雇えます。

 

ほんとにできるのか、外注化をするにあたってのコツやポイントお話しさせていただき、この記事を読み終える頃には、外注化できそう!!!

そんな気持ちになっていただけるように、経験談も含めてまとめましたので、是非最後までお読みください!

 

 

初心者でも外注化ができる理由

 

 

初心者でも外注化ができる理由はこちら。

 

スキルがなくてもマニュアルがあれば外注化は可能

明確なプランがあれば自ずと形になる・ハッタリの流儀

 

初心者の人って、外注化は利益があるとは思っていても、実際雇うことに対して、多くの悩みがあるんですよね。スキルがない僕も実際大きな壁を感じます。

サイト訪問者
サイト訪問者

 

みこみこ
みこみこ

大まかにまとめると、この2つなのですが、そうですよね。
いまいち伝わらないと思いますので、まずは、初心者の方が抱きがちな悩みについてみていきましょう!

 

 

アフィリエイト初心者が抱きがちな外注化に対する悩みとは

 

外注化ができない理由として、まず大きな問題は
外注化に対して、不安や悩みがあるからでしょう。

それもそのはずです。

料理を作るにも、モノを作るにも、材料や工程をわかっていなければ、完成を想像できないですもんね。

外注化に対しての悩みは次のようなことが考えられます。

外注化にはこのような多くの悩みがあるかと思います。

 

確かに私の場合は、最初にある程度スキルがあって、そこから外注化を始めた経緯ではあります。

ですが、、先ほどもお話しした通り、

 

外注化はスキルがないガチガチの初心者でも余裕でできます!!!

 

 

ほぼ全員初心者のコンサル生でも出来るという実績

 

 

では、なぜここまで言い切れるのかといいまと、まず経験談として

私のコンサル生は、ほぼ全員初心者で
すが、初めてのライティングスキルでもできているため!

 

なのです。

初心者といった条件としては全く同じですよね!

コンサル生は皆さん、ライティングスキルがありませんでした。
そんなコンサル生でも、出来ているためできないことはないのです。

 

やるかやらないか、そこで、本当に大事なポイントを抑えていれば、自然と出来るようになってきます!!

 

しかし、そうは言っても、このような悩みがあるのは、やはり

 

初心者でも外注さんは雇える理由の2つ

スキルがなくてもマニュアルがあれば外注化は可能

明確なプランがあれば自ずと形になる・ハッタリの流儀

 

がまだ浸透していないして為かと思います!

 

みこみこ
みこみこ
ではその悩みや不安要素を解決しながら、
初心者でも外注さんは雇える理由をお話しし、誰でもスキルがあろうとなかろうとできるということを分かりやすくお話しさせていただこうかなと思います

 

 

スキルがなくてもマニュアルがあれば外注化は可能

まず、外注化の悩みとして多いのは

 

  • 外注化はマニュアルがないとできないのではないか

ということだと思います。

 

結論からお話しさせていただくと、

「スキルがなくてもマニュアルがあれば余裕でできます!!」

 

つい何かを始めるときは、スキルが優先される気がしていました。
マニュアルを作成するにも、細かく作るにはやはりスキルがないと、、、そう感じてしまうのです。
サイト訪問者
サイト訪問者

 

 

みこみこ
みこみこ
ごもっともです!そう思うのは当たり前ですよね!料理を作る時試行錯誤して作るより、工程ががあればあっという間に料理が完成することを知っていますが、作り方をわからなければ、その工程作りも出来ないですもんね!

 

ではマニュアルを、どのようにつくればいいのかについて、お話しして行きたいと思います。

 

マニュアルはネット検索したものを自分なりにまとめる

 

言ってもスキルがなければ、マニュアルなんて自分で書く事もできない、、そういう声が聞こえてきそうです!

結論、、、

ネット社会の今、ネットで検索すればマニュアルらしきものは沢山転がっているのです。

ですので、初めは、検索したものをいくつか参考にして、同じような内容を書き出してみて、こんな感じ?とざっと、自分なりにまとめればそれでOKです!

 

もちろん、ネットの他に、本やYouTubeなどでも検索すると山ほど見つかりますね!

 

初めなんて、わからなくて当然ですので、ある情報を元に作成していく形でいいのです

 

しかし、人を雇うのに、スキルもなく、マニュアルも未完成で本当にいいの?と不安に感じてしまうのが正直なところですね。。。
サイト訪問者
サイト訪問者

 

みこみこ
みこみこ
ごもっともですね!では、なぜそれでいいのかについて、その理由について例を使ってご説明させていただきたいと思います。

 

マニュアルは未完成でいい理由

 

なぜ、マニュアルが完璧ではなく未完成でいいのか、、、

結論、、、

みこみこ
みこみこ

それは、トレンドは特にですが、マニュアルがその都度変化するからなのです。その時々で変わっていく為、僕は初めに作ったマニュアルを今でも随時更新している状態です!

 

少し前は、これでアクセスがあったけど、最新の記事では、こうした方がアクセスがあがった、、、など、日々変化があるため、どんなに凝って作成したマニュアルでも追加や新規入力は、随時して行かなければいけません。

 

なので、マニュアルはあくまでも参考程度で、あとはやってみて日々勉強というのが正直なところなのです

ですので、マニュアルなんて、未完成品で全然いいんですよ!!

 

例えるなら、、、

卵焼きを作るには、

まず卵をとく→フライパンに油をひく→溶いた卵を入れてまく→完成

ざっと、こんな感じで工程(マニュアル)を作ります。

しかし、そうした中で、火加減や巻き方など、料理をしてみてから気づくことが出てきますよね。

 

マニュアルもこれと同じです。記事を作成するにあたって、アクセス結果などで気付いたことや、重要点を加えていけばいいのです。

やらないとわからないことも沢山あるのも事実です。

 

そもそものお話をすると、僕が行っている外注化は、社会的価値を売っているため、スキルがある外注さんより、ほとんどが、ワードプレスも行ったことがない初心者の外注さんです。

 

自分が、ワードプレスを操作していて、「アイキャッチ画像の設定方法がわからない。調べよう!」と思ったとして、調べますよね?

 

それをどこか、PDFかgoogle spread sheetにまとめたとします。ワードプレス初めての人からしたら、それがしっかりとしたマニュアルの1部になるんですよね!!

 

つまり、本人的には、ワードプレスをすこし調べただけだと思っていたとしても、それをまとめるだけで、マニュアルの1部が完成するというからくりになっています!

 

 

 

だからこそ、マニュアルは、未完成品をどんどん外注さんに見せて、そして外注さんに質問されるごとに、PDFやyoutubeの動画にまとめていけば、未完成でも、徐々に内容が増えていきますので、自ずと項目も増えていきます。

なので、最初からマニュアルなんて完成品じゃなくていいと思いますし、むしろ未完成品を随時リリースして

「これからどんどんみなさんのために追加していきますので!」とお伝えし、GIVEの精神をお伝えして追記して行った方が、やってくれる感があり、とても感謝されるという事もありますしね!

 

ぶっちゃけた話、WordPressを教えるだけでもすごいことなのです。WordPressの有料受講生になった場合ですと、5万とか10万とか取られちゃうんですよ。

ですが、これをスキルや価値として、無料で教えますよって提案できたらめちゃくちゃすごいことですよね。

ですので、まずはざっとでいいのです!!

不安はあるかと思いますが、こちらの動画では、未完成でもマニュアルがあったほうがいい理由などもお話しさせていただいているので、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

また、記事作成をする工程としての最低限のマニュアルを作ることで、そのマニュアルに沿って書いていただければいいので、悩んでいた次の事も自然と解消されるのではないでしょうか。

 

  • 外注さんを雇ってもどのように教えたらいいかわからない
  • 思うような記事を書いてくれるかわからない

 

とは言っても、相手も初心者さんですので、思うような記事については、ある程度の考慮などは必要と思います。

そう言った意味でも、初心者さんの記事から学んだ事や、こうした方がいいと言った気づきや工程を、その都度加えて、ここも追加したので、次回参考にして下さい!と言ってマニュアルを作成していけば、間違いなく記事も自然とよくなっていきます!

 

難しいと感じていたマニュアルですが、からくりも納得でしましたし、初めは未完成でいいことを知って不安がなくなった気がしました
サイト訪問者
サイト訪問者

 

みこみこ
みこみこ

初めから完璧にしないといけないわけではないので、その事実を知っていると知らないとでこのような悩みが生まれるのだと思います。そもそも、初心者で完璧なんて無謀ですので、まずは、真似っこでもいいので、自分なりにまとめることが何よりも大事ですね!

 

 

ハッタリの流儀〜まずは行動!

 

少しずつ外注化について、より身近に感じて頂けたかと思いますが、

とは言っても、何を始めるにもそうですが、

『ちゃんと環境が整ってからやった方がいいのでは、、、』そう感じる人も多いのではないかと思います!

しかし、結論、やらなければ結果もないために、悩みや不安は消えず、それだけではなく、余計な不安が増していくことでしょう。

 

明日やろうはバカ野郎です。こういう人は大抵一生やりませんから(笑)

 

そんな思いを持っている方に、ホリエモンの「ハッタリの流儀」という考え方をお伝えします!

これは堀江さんが社長時代に、やっていた方法なのですが、
ズバリ”ハッタリをかまそう”ということです。

 

堀江さんが、お客様先から案件をとるときにについて見ていきましょう。

お客様「できますかね?」

堀江さん「できます!任せてください!」

ととりあえず、やったことがない案件でも、

堀江さんは「できます!任せてください」とハッタリをかまして、案件を獲得していたそうなのです(笑)

 

つまりここからいえるのは、

できるできないに関わらずとりあえずハッタリをかましてできると言っておこうということ、、、。

そうすると人間その納期までに「やらないとやばい!」と焦ってしっかり行うのだそうです。

ホリエモンさん直伝のハッタリの流儀、ついつい悩んで行動できない方は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか??

動画もありますので、合わせてご覧ください!

 

 

 

また、堀江さんのような成功者や多くの社長さんや俗にいう成功者に共通していることって何かわかりますか?

 

それはズバリフットワークの軽さだと言われています。

 

抱いている不安から決断を鈍って、やるのをためらっていれば、経験ができないため、失敗もできず、改善もできませんよね。

 

失敗こぞが成功の近道、、、、まさにそれです。

 

行動に移し経験することで、必ず気づきがありますよね!!

成功すれば成功談となり
失敗しても新たな発見や気づき、改善があり、それが経験談となる為、どちらに転んでも何かしら得られるのです!

 

成功者はこれに気づいているので、失敗なんぞ恐れていません。

それ以上に新たな発見や経験を望んでいるのです!

 

 

ここで、成功者の名言をいくつかご紹介させていただいて、行動がどれだけ大切なのかについて知っていただけたらと思います!

 

成功者の名言
  • 元日産自動車会長:カルロス・ゴーンさんの名言

『素晴らしい計画は不要だ。計画は5%、実行が95%だ。』

 

  • トヨタ自動車代表取締役社長兼CEO:豊田章男さんの名言

『人間は経験したものからしか言葉と行動は出てきません。』

計画より、とりあえず行動!経験がモノをいう!たくさん経験をする大切さ!
そんなことを教えてくれる、名言ではないでしょうか。

 

また、成功者には、こういった共通点もあるようです!

 

成功者には不屈の精神でどんどん挑戦する人が多い

成功者は、決断力が早い

大きな決断こそ素早くできる

 

これは、失敗よりも経験を選択するからと言われています!

 

日本人は決断が遅いとも言われていますが、そんな中でも、自分で決断すること自体が幸福につながるといったデータもありますね。

 

先ほども言ったように、経験がモノをいうにつながっているのかと思われますね。

 

社長のように、成功者となって!とは言いませんが、外注化をするということは、人を雇う、つまり、自分が社長となるわけですので、こう言った精神を持ってサイト運営することも大事ということです。

 

そうしていけば、行動が実績となり、試行錯誤する事もできますので、そうして努力している人には自ずと人はついて行きたくなりますね!

信頼関係も気付けるでしょう!

経験があれば、自分がこうして欲しい!といいた要望もお伝えできますし、結果がこうだったので、こうしたらいいですよ!というように、経験談をお伝えすることもできます。

相手はすべきことが伝わる為、指示に従ってくれるようにもなりますね!

 

外注化で不安に思っていた

  • 外注さんをどのように雇えばいいかわからない
  • 外注さんを雇ってもどのように教えたらいいかわからない
  • 外注さんが指示に従うか不安

 

が解決できるはずです!

まとめて言えることは、

締め切りがないと人間って頑張れない仕組みになっているんですよ!

 

なので、とりあえず行動してみて、始めたからには進めるしかないので、行動することで、締め切りを自然と作って突き進んでいけば、形になっていくこと間違いなしです!!

 

また、ブログ運営は、これから話すようにすべきことが沢山あるので、初心者の方は特におすすめなのです!

 

ブログ運営はすべき作業が沢山・より外注化で効率よく!

 

みこみこ
みこみこ

外注化が初心者でも出来るについて、ある程度ご理解いただけたかと思いますが、ここで、初心者の方だからこそ、より外注化がおすすめ!!についてお話しさせていただきたいと思います!

 

まず、グログ運営には沢山の作業があります!

 

  • ジャンルやアフィリエイト案件の検索
  • キーワードの選定
  • 記事を書く
  • 写真の準備・画像やグラフの作成
  • 投稿
  • サイトの順位・アクセスの分析
  • 時間がたった記事の編集(リライト)

 

ざっと思いつくだけ書き出してみましたが、それでも、このように沢山の工程や、すべき作業があります。

また、この作業に必要とされるのが、

多くの時間と労力ですね。

記事を書くことが大好き!そんなプロではないですし、
経験もあるのである程度の運営はできていますし、時間たっぷりあります!!といった余裕ありありの運営者でもない限り、
この時間と労力は最低限にしたいというのが本音かと思います!

 

なので、初心者さんは、より外注化がおすすめなのです!

外注さんに書いてもらい、役割を分担し仕事を与えることで、自分は他の作業に時間を使う事もできるようになります!!

そして、このように効率化できることで、よりサイトについて調べたり、手を加えられるようになるので、運営はうまく行き、サイトも自然とより良いものになっていくというものです!!!

 

しかし、以前にもお話しさせていただいたように、外注さんを雇うには、やらなければいけないことは少なくないのも事実です。

 

  • 環境の準備
  • コミニュケーションをとる
  • 添削
  • マニュアルの準備

 

これについては、記事で詳細がありますので、まだみていない方、不安な方は合わせてご確認ください!

 

 

 

やることはありますが、そうは言っても、

自分がしないといけない作業に比べると、外注さんを雇うことは効率がいいので、やはり外注化はおすすめです。

 

まとめ

 

外注化は初心者でもできる!
について、皆さんが、抱いている不安や疑問を解決しながら、お話しさせていただきましたがいかがだったでしょうか。

 

外注化なんて、、そんな思いも、不安を解決することで、見えてくる世界があったかと思います!

もう一度まとめると

外注化はスキルがなくてもマニュアルがあれば可能

マニュアルは随時変化するものなので、未完成でOK

ハッタリの流儀で自ずと自分を追い込むことで行動に移すことができる

まずは行動が何よりも大事!!

効率化を考えた上でも、初心者さんは特に外注化がおすすめ!

テキスト)

 

初心者でも外注化が可能!について知っていただけましたら、
次のステップ!!

悩んで、不安を感じるより、まずは行動あるのみです!!

 

次章、外注化⑤では外注さんに続けてもらいう継続の秘訣についてまとめました。

せっかく雇った外注さんも、すぐ辞められては外注化が成り立ちませんね!

どのようにしたらいいのかの解決策をまとめてありますので、
是非こちらも合わせてご覧ください!!

 

 

勿論、動画もございますので、おさらいとして、
家事の合間や夜布団の中で聞き流し〜など、隙間時間にぜひご覧ください!!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました!!

 

—————————————————————————————————————————

「いつまでブログ書いてるの?」でおなじみのみこみこです!

つーか君は誰なん?みこみこってなんや!
ちょっとだけちょっとだけ自己紹介いたします。

僕は、システムエンジニアでした。
ブログで300万PV達成&最高月収350万した過去があります

ブログで月100万以上稼ぐことに成功して

エンジニア辞めました

資格は運転免許しかない

高校受験も大学受験も失敗しつづけ、就職は東証1部企業だったものの

なんとかIT企業に就職するも、鬱病で退職。

仕事もできない、鬱病になるような人でした。

面倒臭がりのダメダメ人間ですが、
なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。

正直、やったら誰でもできると思います。

1記事50円で雇う方法全部教えちゃいます。

僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。

—————————————————————————————————————————

—————————————————————————————————————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)