最近知った耳で聞ける読書アプリ。780円聴き放題。これは革命。自転車や電車やどこでも聞ける。これで1日1冊、年間100冊の本のハードル下がった。読書が本なしで楽しめる!荷物にならへんし、いいですよ! - audiobook.jp
無料期間あるので是非お試しを。世界変わります^^。
どうもみこみこです!
外注化すれば、もちろんのこと、外注費というものがかかってしまいますよね。
この外注費はなるべくは抑えたいものです。
結論から申し上げますと、『アフィリエイト外注化は1記事50円で可能』
です!
しかし、この50円というシステムには、きちんとした根拠があるので、今回はその内容にいいついて、経験談も踏まえてまとめていきたいと思います。
外注費:1記事50円の実現ストーリー・価値の転換
前回の外注化②では、500円で外注化した僕が、ぶち当たった壁、、ライターさんがすぐ辞めてしまった経験談についてお話しさせていただきました。
そんな壁にぶち当たった僕ですが、環境が大事ということに視点を移したことで、どうにかライターさんが続けてくれるようにはなったのですが、問題は次々起こるもので、外注費の問題に悩まされました。
当時500円で外注化していたのですが、この外注費が意外にかかってしまい、きつかったのです。
単純計算ですが、月に100記事書いてもらった場合、最低でも5万円の外注費が掛かかってしまうわけです。
僕は、一文字3円程で雇っていたこともあるので、その時は、10万くらいかかてしまっていました。
もちろんのことながら、それは社畜の私にはマジでしんどかったのです。
そこで、「この外注費をどうにかして、最小限に抑える方法はないのか」と思ったわけです。
また外注費がかかってしまっただけではなく、次のような問題点も、、
外注さんが全然育たなかった
外注費がかかるあげくに、ライターさんが育たなかったのです。
ライターさんが育たないのは、時間がかかることなので、仕方ないのですが、収入が見込めないのに、外注費だけかかってしまっては割に合わないですよね。
例えると、パンを作って材料費は1000円かかるのに、そのパンを200円で売っては、お店は時期に潰れてしまいますよね。
まさにそんな状況だったので、僕はそこで、『お金でや雇うのはやめた方がいいな、、』と思いました。
500円でや一文字3円といったやり方ではなく、一記事50円で雇うといったやり方に変えようと考えました。
とは言え、なぜ1記事500円の外注費から、50円が可能になったのかと言いますと、
結論この変換には『人間の価値観』が関係してしています。
人間の価値といってもピンっとこないと思いますので説明していきます。
人間の価値観
心理的な話になりますが、人間は何かをしようとするときに、そこに価値を感じるようになっています。
例えば、物を買うにしても、安さで選ぶか、品質で選ぶをか考えますよね。安さという価値か、品質という価値か、その物に何かしらの価値を感じて買うわけです。
そういった意味で、ライターさんによっても、さまざまな目的があり、そこには必ず価値が存在すると思っています。
稼ぎたい
スキルを磨きたい
書き方を学びたい
また人間には、価値を感じる2種類があると言われています。
金銭的価値と社会的価値とは
価値のお話をさせてただいきましたが、もう少し詳しくお話しさせていただくと、そもそも人間には、2種類の価値があると先ほどお話しさせていただきました。
- 金銭的価値
- 社会的価値
この2つです。
まず金銭的価値とは、意欲的な買い手に売られた時に、商品やサービス等が公開市場にもたらす価値を表しています。
???ですね。
簡単にいうとお金がもたらす価値です。
何かをするとき、例えばあなたがアルバイトを探すとしましょう。その時、希望の職種、分野を選ぶのはもちろんですが、それ以外に、時給をみて判断する人も多いのはないでしょうか。
まさにこれが金銭的価値ということです。お金に価値を感じて行動していますね。
2つ目の社会的価値とは、会社や地域の文脈に依存せずに、広く社会に求められる存在であることを意味します。
またもや???ですね。
簡単にいうと自己満足や承認欲求などですね。
分かりやすく、具体的例をお話しさせていただきます。
ある弁護士さんに「乏しい方に、ボランティアで弁護をお願いできませんか」と募集をかけたところ、多くの弁護士からの募集があったそうです。
これは、誰かを助ける=自己満足や承認欲求が働いたというわけです。
これを0円でやってもらえませんか?と募集をしたとします。間違いなく募集は来ないと思います。
災害などで、0円で支援してください、、そう言われるより、ボランティアとして支援してくださいと言われるのでは、捉え方が全然違ってきますもんね。
この表現によって、人間の社会的価値が働いていており、人のために貢献していると自分を誇れる行動として認識できている為と言われています。
言葉の使い方でも、ここまで変わってくるのですよね。
新たな発見でした。
1記事50円という社会的価値を売る
僕は外注化を始めたときは、以前ご紹介させていただいた、『脱獄』という素晴らしい教材と出会い、「1記事500円です!」といった外注化システムを唱えていて、それを実行してきました。
ですが、冒頭でも話させていただいたように、実際やってみると、さまざまな問題点があったのです。
そこで価値の転換をしようと思ったのですが、そこには、過去の体験談が深く関係しています。
このときは、金銭的価値持っていた経験者ライターさんの募集が多くありました。しかし、次のような問題が起きてしまいました。
こちらの指示がなかなか伝わらない
要望を伝えると、継続せずに辞めてします
まず、経験者ライターさんなので、癖というのでしょうか、、自己流な書き方にこだわりがあり、こちらが指示をしても、なかなか受け入れてもらえず、指示以外の書き方で提出するライターさんが多かったですね。
しかし、トレンドブログはある程度書き方や形があって、本の筆者さんのような技術などは要らない為、それでは、いつまで経ってもアクセスが集まらず、結果収入にもつながりません。
なので、やはり書き方を変えてもらうほかないのですが、やめられてしまえば、また初めからのスタートで、この繰り返しになってしまうと思いました。
そんな経験談に加え、なんと言っても、やはり、一般庶民で社畜だった私には、
「1記事500円なんてとても出せないな。これは続けられないな」そう感じたのが、正直のところでした。
こうして、価値の転換をしようと思ったわけです。
金銭的価値=500円でライターさんを雇う
↓
社会的価値=50円でライターさんを雇う
こちらの動画でも、お話しさせていただいているので、参考にご覧ください。
一記事50円を実現するために提供すべきこと
では、ライターさんに、一記事50円で社会的価値を提供するために僕がしたことについてお話ししていこうと思います。
まずライターさんの募集です。
金銭価値の提供をしていたときは、経験者のライターさんに向けての募集でしたが、今回、社会的価値の提供をした募集相手は技術などを目的とした初心者のライターさんです。
ですので、『スキルが身につきサイト運営方法を教える』といった社会的価値を考えた上で、ライターさんを募集させていただきました。
また、初心者ライターさんを雇うには相手が不安に思っていることを解消してあげなければ、募集はこないなと思い、そこで不安とは何かを考えてみました。
などでしょう。
そういったことも踏まえ、次のように募集文を考えました。
記事の書き方を提供
WordPressの使い方の提供
書いた記事の添削
編集のやり方の提供
記事へのアドバイス
独立する手順の提供
このように、面倒を見て、技術を提供しますよ!とライターさんに募集をかけたのですが、この募集には、たくさんの応募が来ました。
なので、言うまでもなく、今回の募集に応募してくるライターさんはおおよそが素人さんでした。
初心者ライターさんの外注化を始めたのですが、メリットもたくさんありました。
初心者ライターさんは全てが初めてですので、こちらの要望もしっかり受け止め、指示はスムーズに聞き入れてくれました。
また、教えることで、学ぶ精神が半端ないので、記事も熱心に書いてくれましたね。
本当にライターさんが素直に応じてくれて、指示どうりに努力してくれたわけです。
このようにして、社会的価値を提供することで、ライターさんの育成ができました。
そうして、1記事50円という破格外注ビジネスが可能になったわけです。
素人ライターさんは無駄記事になる?
そうは言っても、素人なんだから、記事数はかけても、お金にならないんじゃないか、、、
そんな疑問を持つかたも出てくると思います。
そんなことはないです。
初心者のライターさんに、初めから、質のある記事を書いてもらうなんて、無謀ですね。
鉄棒ができない子供に、逆上がりをしてもらうくらい無謀なことです。
しかし、鉄棒も練習をこなしていけば自ずと逆上がりもできるようになるのと同じで、記事も数をこなしていくうちに、書き方がわかってきますので、自然といい記事になっていきます。
また、正直、多少の誤字脱字は関係ないですし、サイト評価にならないのでね、、、
それよりも、やはり提出していただかないことには始まらないので、外注化というのは、質よりも信頼関係や人間性が大事で、提出してもうことがもっとも大事ですね。
初めはその方なりに書いていただいて、その後このようにして下さい、と社会的価値の技術を提供することで、素人の方でもいい記事を書いてくれるようになるのですよね。
むしろ、素人さんの方がいい記事書いてくださることもありますよ。
学ぼうとする心を持っている方なので、どんどん技術を吸収してくれますし、ここまで教えてくれるのだからこの人のためにいい記事書こう!と言ったように献身的にもなってくれます。こうして数をこなしていくうちに、結果いい記事になります。
動画でもまとめてありますので、気になる方はぜひ!!
社会的価値からの信頼関係でついに一記事0円も、、、
このように、継続してくれる外注さんも数多く出来、さらにはずっと教えていた外注さんは、自分のことを信頼してくれるようにもなりました。
達成感というのでしょうか。なんだかとても嬉しく思いましたね!
また、そんなライターさんに、新しいブログ立ち上げようと思った際に、それをお話ししたところ、なんと「いやそんなん僕タダでやりますって!!スキル身につくならタダでもなんでもします!!!」
そんなライターさんまで現れてくれるようになりました。
社会的価値からの信頼、、、本当にいいことだらけです。
でも確かによく考えれば、目先のお金なんて何の意味もないのですよね。
1記事3000円だとしても、スキルもフィードバックも教えてくれないのであれば、意味がないのです。
将来的に独立しても収入につながらなかったら、本末転倒ですからね。
僕は募集時に、外注さんが将来的にどうしたいか、目標などをお伺いするのですが、このような意見が多いですね。
こう言った目標を叶えるためんの技術などを提供すると考えたとき、タダといってもしっかりスキルを教える=社会的価値はかなりWinWinな関係性であることは言えるかなと思います。
どこでライターさんを応募すればいいのか
では、一記事50円の外注化をするにあたり、実際どのようなことをすめきなのか、手順をご説明していこうかと思います。
まずは、どこでライターさん雇えばいいのか、についてお話ししていきます。
おすすめは、クラウドソーシンサービスですね。
こちらでライターさんの応募ができます。
沢山ありますが、代表的な3つをご紹介します。
- クラウドワークス(クラウドソーシングサービスの代表格)
- ランサーズ
- シュフティー
この3つが、一番人が集まりやすいと言われていますね。
ちなみに僕はクラウドワークスを使っています。クラウドワークスは、一記事50円で可能です。
一記事50円の注意点もお話ししていますので、合わせてご覧ください。
サイトの収益化を図るための役割の提供
改めてですが、この1記事50円という外注化は、
スキルがない方に向けて、マニュアルや添削をしながら、スキルを教えるということで成り立っています。
その中で、プロの方や、経験者の方、技術が上がってきた方には、ずっと50円ではなく、やはりそれ相当の金額を払う必要があると考えています。
しかしながら、サイト運営には、思った以上に、さまざまな役割分担があります。
記事作成
ブログ管理
リライト(記事の更新)
分析
SEO対策
などなど、ざっとですがこのように多くの作業があるのです。
なので、記事が良くなってきたから、顧問料払います!ではなくて、環境と人材が整ったならば、その次に、『どのようにうまく運営し役割を分担していくか』といった経営での面でも考慮していかなければいけません。
そうした中で、最終的に、『このライターさん手放したくない』そんな方が現れれば、しっかりと、顧問契約をして、最終的にはビジネスパートナーとして雇っていってそれなりのお支払いをすればいいかなと思いまね。
結果、お互いWINWINな関係であればいいのかなと思いますね。
実際過去に教えた方には、1文字10円ライターさんやブログ運営して独立した方も複数いる為、少しでも掛け捨てではないライターさんとの接し方をして、外注さんに対してGiveの精神でいられればいいかなと思いますね。
みなさんも是非真似してみてください!
もちろんGiveの精神で、ブログ運営や本気で稼げるライタさーんを目指す気持ちでです。
まとめ
一記事50円が実現したことで達成できたことを改めてまとめます。
ライターさんの育成ができた
社会的価値=技術の提供により、自ずと記事の質も上がる
役割分担が可能になる
ライターさんが継続してくれるようになった
結果お互いWINWINの関係になった
このように、お金以上の結果がついてきました。
ですので、ぜひ皆さんも、一記事50円の社会的価値を提供して、
まずは、ライターさんとの信頼関係を築いていって、
最終的にはライターさんとの繋がりを継続し、収入へと繋げていっていただけたらと思います!!
、、、しかし、しかし、実際に始める前ですので、そう簡単には不安がなくならない!!
と思っている方もいるかもしれませんので、そんな方に、
次章④では
初心者の方でもこのような外注さんを雇えます!といったもう少し踏み込んんだ、満足ある内容でまとめてありますので、是非ご覧ください。
外注化の関連動画も合わせてどうぞ!!
最後までお読みいただきありがとうございました!!
—————————————————————————————————————————
「いつまでブログ書いてるの?」でおなじみのみこみこです!
つーか君は誰なん?みこみこってなんや!
ちょっとだけちょっとだけ自己紹介いたします。
僕は、システムエンジニアでした。
ブログで300万PV達成&最高月収350万した過去があります
ブログで月100万以上稼ぐことに成功して
エンジニア辞めました
資格は運転免許しかない
高校受験も大学受験も失敗しつづけ、就職は東証1部企業だったものの
なんとかIT企業に就職するも、鬱病で退職。
仕事もできない、鬱病になるような人でした。
面倒臭がりのダメダメ人間ですが、なんとか仕事辞められるくらいの
収入は手に入れました。
正直、やったら誰でもできると思います。
1記事50円で雇う方法全部教えちゃいます。
僕がどうやって仕事を辞めて月収100万
稼げるようになったか、下記の記事で公開しています。
—————————————————————————————————————————
名前:みこみこ 専門:外注化ブロガー&外注化のプロ(今まで500人以上一人で雇った経験あり) 肩書き:元システムエンジニア 超社畜of超社畜! 一緒に働いてた、高橋リーダーにパワハラされてたエンジニア時代に「なんで俺は毎日やりたくもないエンジニアをしているんだ」と思い、在職中にブログで収益化。 平日の隙間時間をフルコミットして、外注化をして最高1日100記事作成を可能とした。 そしてわずか半年で300万PV達成!当時100万収益達成。(アドセンスのみで) 最高月収350万達成!(2021年5月達成) 現在は、社畜で忙しい方々に、ブログを書いてもらう方法を伝授している! 会社辞めたくて、ラーメン二郎がきっと好きだと思う給料18万で頑張っているサラリーマンの方々に「ブログは自分で書いたらキツすぎっす」とお話しさせていただいています。得意分野は外注化&トレンドブログ&SNS運用。1人で常時100人程雇い、最低でも1ヶ月100記事以上を自分の時間を使わずに記事追加しており、時間のない社畜に外注化を薦めている。