接客業に「名札」は必要? 身バレ・住所特定・SNSストーカーの可能性、被害懸念の声も

コンビニやスーパーなどの店員が必ず身に着けている「名札」。利用客に親しみや信頼感を抱いてもらうためといった効果がありますが、一方で珍しい名字の場合は自宅住所や出身地、SNSなどの特定につながってしまう恐れもあります。仕事で本名を名乗る必要はあるのか? ライターの鳴海汐さんが課題点と解決策を探ります。

LINEで送る

全国から人が集まり、さまざまな名字がひしめく東京

 東京都の統計によれば、都内の労働力人口は833万人(2021年1~3月平均)。その多くが同僚や取引先、そして客といった他者と関わりながら働いています。

 職種によって、お互いの名前を把握していたり、自身の名前を提示するだけであったり、逆に自身の名前を知らせることなく相手の名前を知るだけの場合もありますが、その中で接する名字はどれほどあるのでしょうか。

 早稲田大学(新宿区戸塚町)社会科学総合学術院の笹原宏之教授によれば、日本人の「姓の種類は10万種をはるかに超えて」いて、「『佐藤』『鈴木』が多いといっても、それぞれ人口の2%にも及ばない」ほどバラエティーに富んでいるのだそうです(『早稲田ウィークリー』、2018年6月22日付)。

 東京都内に暮らす人の約45%が他の都道府県出身であること(第8回人口移動調査、2016年)を考えると、全国からさまざまな名字の人が、珍しい名字の人が一番集まっているエリアと言っても過言ではないでしょう。

 近年は国際化が進んでいるので、他国の名字もここに加わっているはずです。

珍しい名字はアドバンテージなのか

LINEで送る

【アンケート】SNSは「仮名」が多数派、何の目的で使っている?

画像ギャラリー

/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_05-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_06-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_07-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_08-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_09-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_10-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_11-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_12-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_13-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_14-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_01-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_02-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_03-150x150.jpg
/wp-content/uploads/2021/07/210710_name_04-150x150.jpg

おすすめ

New Article

新着記事

Weekly Ranking

ランキング

  • 知る!
    TOKYO
  • お出かけ
  • ライフ
  • オリジナル
    漫画