Ren Sakai

14.9K Tweets
Opens profile photo
Follow
Ren Sakai
@surface4user
Canadian Physician, Japanese and Canadian, part-time clinical researcher, option trader, investor, traveler, born and raised in Saitama, permanent resident
CanadaJoined October 2016

Ren Sakai’s Tweets

この前心不全のスタッフと話してたら Tell me about heart failure っていう態度で自習を全くせずくるレジデント、フェローが本当に多いとぼやいていた これは教育が仕事になってしまって、教育しなければいけない環境の弊害なのだろう 日本の時は誰も教えてくれないからひたすら教科書読んでた
仕事だから がうちの病院ではしっくりくるかもしれません 将来の医師を育てるという崇高な理由を掲げる環境だと、そうでない人が教育をするモチベーションがなくなります 一方、教育が仕事であると、ここまでやらなければならない、というノルマが存在してるから淡々とみんなこなしてるって感じです
Quote Tweet
レジ美
@rejimidoc
·
研修医に熱心に教えてくれる上級医のモチベってなんなんだろう? お金ももらえないし、もしかしたらライバルになるかも知れないし、教育は大変なのに? 私はありがたいと思うけど、教えてもらえる事をありがたいと思ってない研修医も同期にいるんだよ💦
1
3
この前、それまで陰性でICU入室後にコロナ陽性の患者がいた 陽性発覚した後、それまでケアに関わった人が隔離されるのかなぁって思ってたら、なんの連絡もなし 黙認状態である
2
ストローを紙にして、地球の温度が下がると思ってる人 本当にいるから困ったものだ 例えば世界気温の1度上昇が2100年に起こるとして、紙ストローを使うことで2102年に伸びるとする この2年になんの意味もないのは小学生でもわかるだろう
各国が導入しているカーボンタックス ストローの紙使用 袋の有料化 電気自動車の普及 色々数えきれないくらいありますが、一つも地球温暖化に対して有効だというエビデンスはありません 科学的な根拠のない政策なんですよね だからと言ってやめろ、とは言わないが知っておくべき事実だと思う
1
もはやワクチンとか感染数とかどうでもいい雰囲気になってるんだよ 冷たく受け取るとベッドがなかったら死んでくださいという政府からのメッセージ 良い見方をすると、死亡リスクの高い人は家に引きこもっててください というメッセージだ
3

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

ワクチンを打ってないアフリカ諸国で規制解除が前面にされ ワクチンうちまくりのイスラエル、イギリスで患者増えまくりなのに規制解除 カナダもICUパンクなのに規制解除 日本の政治家は世界の流れを読めよ
1
カナダ相場に逃げるのはアリだと思う カナダインデックスはいまだに右肩上がり テーパリングはアメリカより早く始めて、利上げも目前なのに、、だ なぜならカナダの株は金融が強い なのでインデックスに多く入っている金融株が金利上昇を見越して上がり続けている+revenueも上がりまくり
3
株価が上がってるけど、現実には何も変わってない 今はポジション取ったらダメだ 多分下がると思う でもショートも危険だ ちょっとしたニュースでグッと上がりうる 損切りラインに簡単にかかるこの相場は素人には無理だ
2
ゴアテックスで弁を作るの昔やってましたけど、拡張機にcoaptationがダメダメで逆流がすごいんですよ ってコメントしようと思ったが、人様の会話に横いりするのを躊躇ったので呟くだけにする
1
1
投資家ってGPIFの増減で喜んだり、悲しんだりするが、そもそもGPIFが増えようが減ろうが僕らの生活には全く影響がない 僕は今の世代に4分の1くらい分配すればいいとすら思ってる
ホリエモンが最近面白くないのって何故だろう 3年前くらいまですごい面白かったのに なんというか、階層化して、自分はエリート層に引きこもってしまって、感覚が完全に乖離しているからかな 自己責任論も行きすぎると独裁みたいになっちゃうよね
2
日本もモデルナ拒否が出てきてるらしいね 心筋炎が多いのは事実だしね モデルナは確かに抗体価は上がるけど、モデルナとファイザーの2つで臨床効果を比較してモデルナが優れてるってデータはないはず あと抗体価も50倍になってるはずのブースター接種者でも感染予防効果はそこそこだから、、、
僕に送られた、ワクチンを打つと死亡率が上がるっていうクソリプも滑稽だったけど、ワクチンブースターを打ったら終わりです、もうちょっとです って2年前から言い続けているアカウントもなかなかに香ばしい 人類の敗北を認め、どこまで感染リスクを無視できるか、に焦点を当てるべきだろうね
4
イスラエルでやった4回目接種はほぼ意味なし、という結果も出たようだしもはやカオス 4回打っててこの結果だもんね、、、
Image
Image
5
4
ブースターは有効なのは間違い無いけど、接種から2ヶ月したら感染予防効果は激減し出すからね まだデータはないけど、6ヶ月したらかなり下がるんじゃないか、、、? 反ワクチンはクソが多いけど、ワクチン推奨派なかにも不誠実な人が多いので自分でデータを見に行ったほうが良い
4
AI、PalantirとかNNOxとかやばいな 1株10ドルでも誰も買わないってもう上場廃止寸前やんか こんなカブに熱狂していた自分、何も疑問に思ってなかった 買わなくてよかったぁ
1
イギリスのインペリアルカレッジが発表した統計によると 感染者の12%ほどが2回以上感染しているとのこと サンプルの調査だと陽性者のうち60%ほどは既感染者だったということ 何回かかってもまた感染するコロナウイルス ワクチンで重症かは減るが一定数は死亡する もう人類はとっくに敗北している
2
菅元総理が出ている番組を見た ワクチンと飲み薬があるからコロナはもう大丈夫、と言っているが、そのワクチンは、、 飲み薬に至っては制約が多すぎるのと必要分が日本にはおそらく届かない(オンタリオですが10万錠程度しかこなかった) さらに、抗体カクテルが無効として適応を外されていってる
1
3
裏話 カナダではレジデントは労働基準法で強く守られているため、彼らに休息を提供するためにフェローが使用される、という一面もあります フェローだけはパワハラ、違法労働、違法賃金を訴えても黙認されることが多いです 一方レジデントは不満があると上層部まで届く仕組みがあります
3
オンタリオの人口増加は予想より遥かに多いと このままいけば、カナダのGDPはイギリス超えだ
さらにポジション解消 タックスセリングとセルインメイも控えてる上に利上げ しばらくカナダ株だけにしようかな
PE高いやつは持ったらダメだ あらゆる専門家が同じこと言うときは言うこと聞かないと 医学と一緒だ 株とワクチンは似てきたな
Withコロナとか言い出したら老人が死ぬからね 支持率のためにも日本は経済を締め続ける 菅総理はその点アグレッシブにオープンにしてたね
1
最近の家庭医の中で熱いtelemedicineやね そのうち、胸にシールはって超音波データも飛ぶようにするらしいね すごい
Quote Tweet
河野太郎
@konotarogomame
·
腕時計型パルスオキシメーター。酸素飽和度、体温、脈拍数を測り、通信機能で病院にデータをリアルタイムで送り、異常値が出ると警告が出る仕組みです。リスクの高い自宅療養者には朗報だと思います。
Image
1
高いPER銘柄は成長することを前提に株価が上がっている 成長がないと分かった瞬間の下りは半端ない インテル、クアルコム、シスコ バブルで弾けた銘柄の当時のPERは50−100 今のテスラと同様10年以上ATHを超えられずに低迷した 僕にはもうテックに投資するモチベが湧かない
アメリカサイドは150万円吹き飛んだのは怖かった カナダサイドは10万円増くらいで助かってる
2
Fang派の人は燃え尽きそうやな 1番ファンだが強いマイクロソフトでこれ アップルは 、、、、 と言いながらカナダ株は上がり続ける なので痛みは少ない
1

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Sports
1 hour ago
第94回選抜高校野球 出場校が28日決定
時事通信スポーツ
Yesterday
世界銅の高橋成美さんが語る三浦&木原ペア
Trending in Japan
April解散
1,052 Tweets
ABEMA TIMES
January 26, 2022
「安全保障の専門家は“始まる”という前提で考え始めている。2月10日〜20日が非常に危ない」ロシアによるウクライナ侵攻の可能性、小泉悠氏に聞く
News · Trending
眼球破裂
沖縄署は27日、路上でオートバイに乗っていた高校生と停車を求めた警察官が接触し、高校生が右目の眼球が破裂する重傷を負っていたと発表しました。このトレンドには、刺激の強い画像が含まれている恐れがあります。