日本共産党
神奈川県議会議員

大山 奈々子

おおやま ななこ
誰ひとり置き去りにしない県政へ!
大山 奈々子
ブログ

朗報(*^-^*)「地毛申請書」の運用廃止が通知されていた!

2021年12月30日コメント 0

県立学校の先生から、県教委の学校支支援課長名で校則の不断の見直しを求める趣旨の通知が出されていたことを聞きました。

いや、そのことは聞いてはいました。上野議員は本会議で校則問題を取り上げ、それに先立っては、髪の色が黒ではないということから染めたのではありませんという地毛証明書を出した生徒がその後教師からのいじめに遭っていた件について君嶋議員が原因究明と適切な対応を追及していました。代表質問に対しては県教委が校則の生徒の主体性を重んじた形で見直していくことを求め、校則のHP上へのアップももとめていたところ、全県立高校でHPに校則が掲載されるようになったそうです。

先の先生から見せていただいた通知にはなんと、私たちが求めてきた人権侵害の地毛証明について来年度入学制から廃止せよとかいてあるではないですか!

教育委員会が学校現場に介入することは私は本当は面白くないですが、黒い髪でないといけないなどと時代錯誤の人権侵害がまかりとおるようではいけないので、そこは介入せざるを得ません。子どもの人権を損要する立場で地毛申請書の廃止を通知されたことは大変な前進だと思います。以下にその部分を引用します。

生徒を管理することありきで、一人一人の人権を尊重する視点を欠いた対応は今後も見直されていくよう生徒の皆さん、学校関係者ともに声を上げていきたいと思います。

令和3 年 12 月 15 日
各県立学校長殿
「生徒指導・教育相談体制の充実に向けた取組みについて」(通知)

5 頭髪指導等においては、繰り返し粘り強く指導を積み重ねることが重要であり、
生徒や保護者とコミュニケーションを取りながら適切に対応すること。
また、頭髪指導における「地毛申請書」については、人権上の配慮に欠けるとと
もに、生徒や保護者等に誤解を招いてしまうおそれがあることから、令和4年度入
学生からは運用を廃止すること。

コメント投稿フォーム
※コメントは、スパム対策のため、一度内容を確認したうえで公開させていただいています。公開まで時間がかかるときもありますが、ご了承ください。メールアドレスは公開されません。
必須

CAPTCHA


LINEで送る

ブログ新着

北綱島問題 県議の悲哀(´;ω;`)
北綱島問題県議の悲哀(´;ω;`)
NEW
コメント 1
卒業式入学式での日の丸君が代の強制やめよ
卒業式入学式での日の丸君が代の強制やめよ
NEW
コメント 0
篠原町の階段、新横浜の階段、新羽町の危険個所…など対応を求めました。
篠原町の階段、新横浜の階段、新羽町の危険個所…など対応を求...
NEW
コメント 0

    コメント

    • 谷田部隆光 より:

      横浜市と神奈川県の間で「面倒な案件」のなすりつけ合い、自民党の掌返しや「手柄」の横取り、という醜悪な実態がよく理解できた。
      議会や行政の風通しがもっとよくないといけないし、こういう実情を有権者はよく知って、次の投票行動に活かさないといけない。
      そうでないと、いつまでたっても民主主義はシャンとしないし、私ら市民はなめられ軽んじられ続けると思う。

      • 大山奈々子 より:

        谷田部さん

        そうなんですよ。醜悪です。誰のための教育行政なのかという基本が置き去りにされていると感じます。
        批判や指摘をすることをよしとしない風潮があって、議会のリアルの発信がされていない議員側の問題も大ありです。
        開かれた議会へ、住民が主体の行政への改革を共に進めてまいりましょう。

    • 大山奈々子 より:

      ありがとうございます、歴史を正しく伝えようとした先人の努力の貴重さがわかりました。

    過去記事一覧