raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·2h喫茶店でブラックコーヒーを飲んだが、挽きたてコーヒーを飲んだが苦い。喫茶店は注文度に挽いていたら、客を捌けないから、挽きたてではないのか。 コーヒーのカフェインが身体に悪いと言う人とコーヒー豆のポリフェノール(抗酸化物質)が良いと言う。 飲むのであれば挽きたてを飲むべきかな。2
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·19hもうすぐ会社の健康診断がある。 問診票を見たら、項目に胃検査がある。バリウムは受けないよ! バリウム検査は問題が多い。憩室、虫垂にバリウムが入って、炎症(腸閉塞)を起こした人もいる。それにバリウムで問題が見つかっても、結局、カメラを飲まなくてはいけない。17
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·22h冷めたご飯にはレジスタントスターチが多い。このレジスタントスターチには食物繊維のように腸内環境を整えるだけでなく、体重増加を抑えたり、内臓脂肪の増加を抑えたりする効果が期待できるという。 白米はできるだけ冷や飯を食べよう。6
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 26昼休みにコンビニに行って、鶏皮チップを買うつもりだったが、成分表を見て買わなかった。恐ろしいパーム油が使われている。コンビニで売っている揚げ物は絶対に食べられない。 「あなたの食事は大丈夫?」知らずに食べている超〜危険な油!その名はパーム油!! https://plantation-watch.org/abunaiabura/2
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 25医者も食べているコンビニ食をYouTubeでやっていた。 1.素焼きアーモンド2.サバ缶3.コーヒーともうひとつあったが、忘れた。 アーモンドはビタミンEが多い。サバ缶は体に良い油EPAが多い。 コーヒーはカフェインが良くないと言う人もいるが、挽きたてのコーヒーはボリフェノールという抗酸化物が多い3
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 25医師が99%食べないもの5品をYouTubeでやっていた。 1.ボテトフライ2.唐揚げ3.チキンナゲット4.ベーコン5.ソーセージである。 デイヴも高温の油で揚げたもの(1.2.3)は良くないという。特に安い油(トランス脂肪酸が多い)で使い回ししている油は本当に良くない。 4と5は加工肉であり、防腐剤が多い。4
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 25マーガリンとショートニングである。ベーキングパウダーにはアルミニウムも入っている。 牛乳は良くないという人は多い。ガゼインではなく、日本人には乳糖不耐症が多いからだという。 しかし、三石先生は牛乳にはガンマーリノレン酸があるから飲んだ方が良いと言われる。1Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 25「パンと牛乳は今すぐやめなさい」という本を本屋で読んだが、いかにも栄養学を学んだことの無い人が書いた本である。パンはグルテン、牛乳はカゼインが良くないと書いてあるのかと思ったら、その通りであった。 グルテンが良くないが、パンにはそれよりももっと良くないものが入っている。17Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 20tweetでA1cが5%台で眼底出血したという。オイラはA1cが9%台だが、まだ眼底出血していない。 視力も低下してなく、1.2と言われた。クリニックで脳ドック、心臓ドックを受けるように言われているが、受ける気はない。血圧も正常だ。4
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 20マンションを登記した時に手数料とか引越し代で170万円借りたが、10年以上経ったが、債務が90万残っている。銀行にお金を預けていても利子は殆どつかないが、お金を借りたら、倍は返済しなくてはいけない。 お金が溜まるまで、物は買わないことが大切。9
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 19血糖値が高いから、以前から経口薬を飲むように言われていたが、流石に飲まないといけないようになったきた。医者に対してdpp4 -阻害薬は飲まないと言っていたが、SGLT2なら飲んでも良いと言った。 期待はしないが、飲んでみるか。4
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 19日本はワクチン接種者が80%近いが、感染者数は益々増加していくだろう。接種していてもコロナの変異株には無力だったと言うことか。 2回接種しているから、重症化は防げていると言うが、南アフリカで感染している人も重症化はしていない。4Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 19南アフリカのワクチン接種率は27%と低いが、感染者数はピークを、過ぎて減少している。 南アフリカの保健当局は先月23日に出した通達の中で「国民の60%から80%が新型コロナの感染をすでに経験していると見られ、多くの国民が何らかの免疫を獲得している」という認識を示していました。12Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 19事業部でオミクロン株に3名感染しているので、会社はピリビリしている。外食は再度、禁止の通達がでた。やはり、今日は大人しく真っ直ぐに家に帰ったほうが良いかな。 デルタ株の時は感染者が出なかったのに既に3名も出ている。 大阪、東京も来週には感染者が1万人を超えるだろうと思う。7
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 18昨日、寒かったので夕食後のウォーキングをサボったら、火曜日より+50ほど高かった。 今日は外気温1℃だから、昨日よりもっと寒い。 外食をして、帰りは歩いて帰るのが、一番いいかもしれない。5
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 18最近のコンビニはウザい。レジ袋はいらないと言ったら、自分で商品をバックに詰めないといけない。支払いは現金かカード支払いにするか聞いてくるし、ポケットから現金出して、現金を投入して、お釣りを受けとり、財布に入れる。その間、店員は何もせずに見ているだけである。16
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 17兄は心筋梗塞で急死したが、亡くなる3日前に道路隅で蹲っていたのを近所おばさんが見ている。 心筋梗塞はゾウが心臓の上に乗ったような痛みを覚えるそうだ。 僕であれば、すぐ病院に行くが、病院嫌いだから、行かなかったのが、悲劇の始まりだ。6Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 17糖尿病の合併症といえば、太い血管が詰まれば蝦夷、脳梗塞、心筋梗塞になる。細い血管が詰まれば、神経障害、網膜症、腎症になる。 通院の度に脳のMRI、心臓のMRIを受けるように勧められる。Hba1c上がってきているからだ。 「一度受けていたら安心ですよ」と医師は言うが、5、6万円するから安くはない19Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 17昔よく食べていたサッポロ一番「塩ラーメン」を無性に食べたくなった。しかし、糖質が多いし、高温の油で揚げたもの を食べると体が錆びる。特にインスタントラーメンは良くない。トンカツ、唐揚げも頻繁に食べるのは良くない。中性脂肪が170以上あり、下がらないのは揚げ物のせいかもしれない。12
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 14グラスフェッドバターを購入した。普通のバターより黄色味が強い。 牧草を食べた牛の牛乳で作ったバターはヘルシーな脂肪だとデイブはいう。牛、羊はレクチンを分解できるが、豚、鶏それができないそうだ。 できるだけレクチンを含まない食品を選ぶべきだ。肉を食べるなら牛肉、ラム肉だ。3
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 14ブラックコーヒーはよく飲む。以前は微糖缶コーヒーを1日5本以上飲んでいた。それで糖尿病になったと言っても過言ではない。3年前からブラックに変えたが、美味しいと思った事はない。それでも飲むのは身体にいいと思うからだ。今日、専門店で美味しいコーヒーを買おうと思う。10
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 14インスリンの分泌が低下しているので、血糖値はだんだん上昇しまった。危険ラインを超えてしまった。 正月はおもちや寿司などの糖質が多い料理が血糖値を上昇させる。 一旦、上昇した血糖値はなかなか下がらない。 最終的にはインスリンを打たないとダメかもしれない。9
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 13血糖値が27とめちゃ低い。 血糖値50以下で意識障害が起きると医者は言うが、起こらないのか。Quote Tweet1型糖尿病A1c5%台になる@あっちゃん@6FJKO6AGTWXpDFP · Jan 13やばいやばい 昨日に引き続き、また低血糖 20台はさすがに、体がキツくて我慢出来ず、缶ジュースとミルクティーがぶ飲みしてしまったー お昼の単位減らすか、病院で先生に相談した方がいいかも知れないなぁ… めっちゃジュース飲んだから、夕食前の血糖値は高そう〜1
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 12昼にSAVASがないから、小さい弁当を買って食べた。ご飯は50gもないのに全部の糖質は70gもあった。 メシ食べてから全くやる気が出ないし、眠たくて仕方がない。 ブラックコーヒーを飲んで、用もないのにウロウロしたら少しはマシになったが、コーヒが苦すぎる。2
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 11よく噛んで食べると「レプチン」という満腹ホルモンが出て、食欲が抑制されるらしい。反対に私みたいに睡眠不足や10分くらいの早口で食べるとグレシンという食欲増進ホルモンが出て食欲が増すという。このオッサンとは逆に何故か腹が減る。2Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 11私が座っている真前の小太りの禿げ親父。健康診断がまたあるけど、朝食食べたらダメと書いてあるけど、「12時まで食べなくても大丈夫ですか」と上司から聞かれた。 「私ねえ!全然お腹空かないの」 なんで食べないのに太っているんじゃと思わずツッコミを入れたくなった。13Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 10ワクチン2回接種している比率は78.4%もある。2回接種している人たちが多く感染している。 ワクチン接種しても抗体は6ヶ月でなくなるので、ウイルスが無くならない限り、1年で2回接種が現実的である。3Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 1013日に新年会をするというメールをもらっていたが、コロナ感染増加で中止になった。初めから行く気はなかったが、他の人たちは2年ぶりの開催を楽しみにしてたみたい。 「久住医師はワクチンを打ってない人たちが感染を広めてるいる」と言っていたが、根拠のないデマである。1212Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 6兎に角、寒い、寒過ぎる。暑い、寒いもストレスになる。こんな寒い日にウォーキングしたら、ストレスが増大してしまう。電車に乗って早く帰ろうと思う7
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 5三石巌先生によると、血管もタンパク質(エラスチン)だから高たんぱく質の食事で血管を丈夫にし、VE、VCで血液をサラサラにするという。 実兄も急性心筋梗塞で死亡したが、かなりの喫煙家で、タバコ1本で25mgのVCが消費されるという。7Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 5会社の健康チェックで「脂質異常」「高血糖」と書いてある。中性脂肪が150以上、HDLが40以下、LDLが140以上であれば脂質異常になるらしい。 高血糖、脂質異常になると血管が傷つき、梗塞しやすいという。つまり、脳梗塞、心筋梗塞になりやすいというが、肝心の対策については書いてない。115Show this thread
raidentaro@2DDM&断薬@raidentaro·Jan 42年前、今の会社の面接を受けたが、その時の人事採用担当と面談中に「ビタミンサブリを沢山飲んでいる」と言ったら笑われた。 島田紳助も以前のテレビでサブリを飲んでいると言っていた。 食品から摂る栄養はどうしても不十分になる。健康に対する意識の高い人はサブリを摂っている。6