こんにちは。サイト管理人の奏と
めいちゃんです!
最近、ココナラさんにて上のキャラさん達のロゴを依頼しましたので、今日はそちらについてと、
ココナラで依頼をするクライアントさん向けに、クライアントとしての最低限の常識と心構えをお話しして行きたいと思います。
ココナラとは?
まず、ココナラについて知らない方へ解説しておくと、
ココナラは、日本最大級のスキル売買フリーマーケットです!
種類が多すぎる…………!
このように占いから副業系と、幅広いジャンルをとりそろえており、各分野のプロフェッショナルに仕事を依頼出来ると言う物になっております。
形式的にはランサーズやクラウドワークスなどと似たような物です。
しかし違うのは圧倒的なコスパ。
ランサーズやクラウドワークスなどは、やはり良いものを作ろうと思うと時間単価性になってしまう事もしばしばあり、当社のコストよりも最終的に多くかかってしまった…………なんて事も十分にあります。
しかし、ココナラは固定単価制です。(クラウドソーシングサイトでの言い方)
相手の方が途中で追加作業が必要と言って予算を上げないかぎり、基本は前払した単価で作業をしてくれます。
クライアント様は、ココナラに登録するのもありなのではないでしょうか
ココナラってとってもたくさんの人に依頼できるんですね!
早速依頼してみます!
大丈夫かな。。。。
制作について
さて、続いては大半の方が気になっているであろう依頼についてです。
ココナラは、相手と声で話したり、顔も見れません。(一部例外はありますが。。)
よって、全て文章での会話となります。そこで怖いことが、認識のずれ。
奏さーーん!
どうしたの?
聞いてくださいよ!
ココナラの絵師さんにピンクの髪のキャラクターを描いて欲しかったのに、なぜかオレンジ色の髪になってました!
ココナラって危ないサイトだったんですね!
残念です。。。。
依頼テンプレート使ってないの!?
今から紹介するテンプレート使ったら大丈夫だから!
もう一回依頼してみよ?
分かりました!
もう一回依頼してみますね。。
これは極端な例ですが、やはり文章オンリーでのやり取りとなると、ここまでは行かなくても些細な認識のずれは生じてしまいます。
そこで、初めてココナラを使う人や、ココナラで既に何件か依頼している人もこのテンプレート通りに依頼をすれば、
ほぼ失敗することはありません。
それではご紹介していきます。
依頼する人を決める
まずは依頼する方を決めましょう。
「何当たり前のこと言ってるの?」と思う方もいるかもしれませんが、ココナラには評価やランク機能があり、慎重に依頼する人を選ぶことができるのであえて載せております。
依頼する前に、出品者の評価などもチェックしておきたいね
よし!今度こそは失敗しないぞ!
頑張って!!
職業別や資格で絞り込む
ココナラの出品者一覧を開き職業別で絞り込みます。
例としてイラストレイターを選択すると…………
50000人の方がヒットしました!
次の表に人を選ぶポイントを載せておりますのでそちらもどうぞ人選のポイント おすすめ ココナラランク ゴールド〜 ポートフォリオ 絵柄の参考の為にも PRO資格 あった方が信頼感あり 評価 星1〜2が有れば注意 使えるツール clipstudioやSAIが使えるか
ココナラランク
ココナラには、出品者の直近の活動に応じて、ランクが与えられています。ここで説明すると長いのですが、
プラチナランクは、質の良い出品者と言い切れるので、迷った場合は取り敢えずプラチナランクの方を選んでおけば損はしない筈です。
ポートフォリオ
イラスト系には顕著なのですが、出品者の方がポートフォリオを公開している場合があります。イラストを依頼されたい方は必ずチェックしておくようにして下さい。絵柄の判断に使えます。
逆に、ポートフォリオを公開していない人には、DMなどでポートフォリオを出して下さいとお願いして下さい。
PRO資格
基本どのジャンル(マネー副業・アフィリエイト以外)にもPRO資格という物が付いている人がいます。
このPRO資格はプラチナよりも更に上の資格で、ベテランやこの道のエキスパートではないと基本取れません。
このバッチが付いている人は、お値段は張りますが、お金に糸目がなく、より確かな品質を求める方にはオススメです。
評価
ココナラにはレビュー評価機能があります。これによって、購入者はその方の過去のサービス内容や質を知る一つの材料となります。ここで一つ見て欲しいのが星1〜2の評価。悪戯などもありますが、それを除き、
「納期が遅れた」や「質に満足出来なかった」などのレビューがあった際には要注意です。
はへー。出品者を見分ける方法がっていろいろあるんですね。
ダイレクトメッセージで見積もりや相談を送る
奏さん!ココナラで依頼する人が決まりました!PRO資格も付いていて、評価もいい感じです!
良かったね!
早速依頼して来ますね!
相談
ココナラにて依頼する方が決まったら次に相談を送りましょう
イラストでしたらPNG形式での納品は可能か AIデータでの納品は可能か 納期はいつなのか どのような塗りが得意か 小物類や表情差分は可能なのか
このように、相談の時点では
・相手が出来る事
・予算や納期の目安
などのふんわりとした事で大丈夫です。
相談の時点で「納期が合わない」「絵柄が合わない」「予算超過」などでしたら、相手の方に一言言ってお断りしましょう!
既読無視ダメ絶対。
見積もり
見積もりでは抽象的な内容ではなく、具体的な説明を送るようにして下さい。
食い違いのないように、購入前には確認、見積もりを送ることを推奨します。例
・使用用途(ブログ・販売・ココナラ)
・作業内容(プログラム・企画書作成・イラスト制作)
・納期 (3日後・1ヶ月後)
・要望
・依頼料
見積もりが出てからお断りするというのは、準備をしてくれている相手の方に迷惑です!
こちらから要望を送ると相手から見積もりが届きますので、そちらをご購入下さい!
また、「出品ページから購入して下さい」と言われたら大人しく出品ページから購入しましょう!
見積もりもしっかり入力しました!
これで完璧ですね!
良かったね!
テンプレート通りに依頼したらちゃんと意図が伝わったね!
テンプレートは次に載せてありますので、そちらもどうぞ!
取引チャット
取引チャットについてです。
取引を始めて暫く経つと、相手の方から「正式な納品」があると思います。
正式な納品を押したら、晴れて取引完了!
もし、とても良い納品物が出来て、相手の方にお礼をしたい場合には、「おひねり」も使うのもアリ!
届いた納品物は最後まで大事に使いましょう!
今回はココナラにてイラストを依頼してみました!ココナラも良かったですが、イラスト等を依頼するならSKIMAもオススメ!
ココナラに依頼したことで、良いアイコンも手に入りました!
最後までお読みいただきありがとうございました!