【体験談】ビットコインで損額を最小限に抑える方法とは?

仮想通貨
はてなネコ
はてなネコ

ビットコインとかの仮想通貨を買ってみたいけど、大損するのが怖い。ビットコインで大損する原因や、大損するのを避ける方法があれば教えて欲しい…

ビットコインを買いたいけど大損するのが怖くて買えない…そんな風に思って悩んでいませんか?

ビットコイン投資における大損の原因や対策、リスクの低い取引方法についてあらかじめ知っておくことで、安心してビットコインを買えるようになります。

今回は仮想通貨を運用し200万円ほどの利益をあげている僕が、ビットコインで大損する理由や、大損を避ける方法などについて解説します。

かける
かける

たくさんの失敗をして、総額でマイナスになったことも多々あります・・・

今回は、そのような僕の経験も含めて、大損リスクの低い取引方法などについても、併せて解説していますので、是非最後まで読んでみてください。

ちなみに、仮想通貨を始めるなら初心者にも使いやすいCoincheck(コインチェック)がオススメです。

実際に僕自身もCoincheck(コインチェック)でビットコインや他の仮想通貨を購入して利益をあげています。口座開設は5分くらいで終わるのでサクッと口座を作っておきましょう。口座開設はもちろん無料です!

▼仮想通貨を始めるならコインチェックがオススメ▼
コインチェック
▶今なら新規登録で入会ボーナスがもらえます!!

ビットコインで大損する原因5つ

ビットコインで大損する原因は以下の5つです。

  1. 損切りができない
  2. 急な価格変動で狼狽売り
  3. 成功体験にとらわれる
  4. 借金してしまう
  5. レバレッジをかけすぎる

①損切りができない

ありがちなのが、損切りをできずに損失が大きくなるケースです。

損切りをしないと、そのうち取返しのつかないほど損失が膨らむ可能性があるので、損切りは損失を最小限に抑えるための最善策と言えます。

自分で考えた以上に相場が下落したときは、「そのうち上がるかも」と楽観的に考えるのではなく、潔く損切りして仕切りなおすことも重要です。

かける
かける

頭ではわかっていても、実際に損害を被ったときに損切の決断が出来ないです(体験談)

損切りをしたとしても、トータルの取引で利益が損失を上回っていればOKということも覚えておきましょう。

②急な価格変動で狼狽売り

「狼狽売り」とは一時的に価格が暴落したときに、焦って仮想通貨を売ってしまうことです。

特に、自分が買った直後に急落したときなどは「一番高い時に買ってしまった」と思って、狼狽売りをしがちです。

仮想通貨市場はまだ未成熟の市場です。そのため機関投資家が大量に売買すると、その影響を受けて価格が激しく変動する傾向があります。

なので、初心者にとっては狼狽売りをしてしまいがちな市場といえるでしょう。下落→回復というパターンがほとんどなので、一時の下落にうろたえないメンタルも必要になってきます。

かける
かける

投資では、狼狽売りせず握り続ける事を「握力」などと言いますが、仮想通貨は特に「握力」が必要だと思います。

③成功体験にとらわれる

過去の成功体験にとらわれてしまい、冷静な判断ができないケースもあります。

何となく買ったビットコインの価格が2倍、3倍に膨れ上がった経験があったりすると、「自分に投資センスがある」と思ってしまい思いつきで取引をしてしまいがちです。

トレードは常にうまくいくことはありえないので、過去の成功体験に囚われずに自分の決めたルールにのっとって淡々と運用をしていくことが重要です。

かける
かける

投資は9割の人が負け1割の人が勝つ世界というのを理解しておいた方がメンタルに優しいです!

④借金してしまう

多く儲けようと思って、借金をしてしまい自己破産してしまうケースもあります。

ビットコインを始めとする仮想通貨は現在ちょっとしたブームであり、「必ず儲かる」といった宣伝文句で取引を煽るメディアも見受けられます。

しかし、投資の世界において「必ず儲かる」ことなどありえないので、多かれ少なかれ損失を被るリスクがあることを理解しておきましょう。

借金した結果、トレードがうまくいかずに借金だけがかさむ場合もあります。あくまでも余裕資金でトレードするのが鉄則です。

かける
かける

一般的に総資産の30%が投資に使っていい上限と言われています。

 

⑤レバレッジをかけすぎる

レバレッジとは「てこ」のことで、てこの原理で手持ち資金以上の金額で取引ができる仕組みのことです。

レバレッジ

引用元:コインチェック

上図では、10万円の資金に対して3倍のレバレッジをかけることで、10万円×3倍=30万円分の取引が可能になっていますす。

少ない資金で大きな金額の取引ができるので、利益が出ればその金額も大きくなります。一方、損失が出れば損失額も膨らみます。

仮想通貨で大損をするケースの多くは、このレバレッジ取引で失敗したことによるものです。

かける
かける

初心者にはレバレッジはお勧めできません。支払えない金額の損害を被ってしまう可能性が高いためです。

ビットコインで大損する人の特徴3つ

つづいて、ビットコインで大損する人の特徴3つについて解説します。

  1. 仮想通貨について勉強していない
  2. 思いつきで行動する
  3. リスクを考えない

①仮想通貨について勉強していない

1つめの特徴は「仮想通貨について勉強していない」ことです。

「よくわからないけど儲かりそう」このような考えで仮想通貨の取引を始めると大損しやすいです。

仮想通貨で利益を出している人は仮想通貨について勉強したり、常に情報収集しています。

かける
かける

よくわからずに投資を始めるのはただのギャンブルなので、まずは仮想通貨について最低限の知識を身につけましょう。

②思いつきで行動する

2つめの特徴は「思いつきで行動する」ことです。

なぜなら、思いつきで常に利益を出していくのは、奇跡が何度も起こらない限り不可能だからです。

仮想通貨は値動きが激しいからこそ、自分の中での投資ルールを決めて、それを厳格に守り続けることが重要です。

思いつきではなく計画に沿った地道なトレードが、結果的に利益を生むことを理解しておきましょう。

③リスクを考えない

3つめの特徴は「リスクを考えない」ことです。

どんなリスクがあるのか、そしてそのリスクを避ける方法を調べようとしない人は、大損する可能性が高くなります。

かける
かける

逆に言うとリスクを知れば知るほど、堅実なトレードが可能になるということです。

最初は儲けることに目が向きがちですが、まず最初に考えるべきはどのようなリスクあるかを理解することと心得ておきましょう。

ビットコインの大損をテーマにした本記事を読み進めているアナタはこの点をクリアしています。そのリスクを視野に入れる姿勢は、仮想通貨取引を行っていく上での強みになります。

▼仮想通貨を始めるならコインチェックがオススメ▼
コインチェック
▶今なら新規登録で入会ボーナスがもらえます!!

ビットコインで大損するのを避ける方法4つ

ではビットコインで大損するのを避けるには、具体的にどうしたらいいのかを解説します。

  1. 仮想通貨について基礎的な知識を身に付ける
  2. 余剰資金でしか取引しない
  3. 狼狽売りをしない
  4. レバレッジ取引をしない

①仮想通貨について基礎的な知識を身に付ける

まずは、仮想通貨について基礎的な知識を身に付けておきましょう。

仮想通貨についての知識は、以下のいずれかの本を読んでおけばOKです。

超ど素人がはじめる仮想通貨投資

超初心者向けの一冊です。1時間くらいでサクッと読めます。

めざせ「億り人」マンガでわかる最強の仮想通貨入門

マンガなのでめちゃくちゃわかりやすいです。とにかくわかりやすく教えてほしい人向け。

ビットコイン・仮想通貨投資超入門

仮想通貨の概要や、口座開設・買い方までを網羅した教科書的な1冊です。

これらの本を読んでしっかりとした知識を身に付ければ、仮想通貨の運用で失敗しにくくなります。

②余剰資金でしか取引しない

余剰資金でしか取引しないことを守りましょう。

余剰資金とは、貯金から以下の金額を引いた残りのお金です。

かける
かける

一般的に総資産の30%が投資に使っていい上限と言われています。

  • 直近で必要になるお金(生活費)
  • 将来的に必要になるお金(税金納付、冠婚葬祭費など)
  • 緊急で必要になるかもしれないお金(治療費など)

 

余剰資金であれば、たとえ取引で損失を被ったとしても生活には影響を及ぼさずに済みます。

余剰資金の額が決まっていれば、損失額もその範囲内で収まるので、大損の上限をあらかじめ自分で把握することができます。

このように、前もってリスクを把握しておくことで損失に備えた心の準備ができるので、安心してトレードができます。

③狼狽売りをしない

狼狽売りをしないことも重要です。

ビットコインは値動きが激しいので暴落と急騰を繰り返す傾向があるからです。

なので、下落の度に焦って売ってしまうと、利益が出るチャンスを自ら逃してしまいます。

過去のビットコインのチャートなどを確認し、値動きの特徴をしっかりと理解して狼狽売りをしないことが大損を避ける鉄則です。

かける
かける

ビットコインの乱高下なんて日常茶飯事ですよ!

④レバレッジ取引をしない

レバレッジ取引はできるだけ避けましょう。

なぜなら、レバレッジをかければかけるほど、大損するリスクも高まってしまうからです。

ビットコインは一攫千金のイメージがあるので、レバレッジをかけて大きく儲けたい気持ちもわかりますが、逆に大損のリスクも高まることを忘れないようにしてください。

大損リスクを最小限に抑えるためにも、レバレッジ取引での大儲けは狙わず、現物取引で堅実に運用することをオススメします。

▼初心者の方には積み立て投資がオススメです▼

大損リスクの低いビットコインの取引方法3つ

つづいて、大損リスクの低いビットコインの取引方法3つについて解説します。これらの方法であれば、大損リスクが小さいので安心して運用できますよ。

  1. 分散投資
  2. ドルコスト平均法
  3. 長期保有

①分散投資

1つめは分散投資です。

分散投資とは、投資先を分けることでどれかが暴落したとしても、損失を最小限に抑えることができる手法です。

たとえば、以下のような感じで分散投資を行います。

投資する仮想通貨を分散する ビットコイン、イーサリアム、リップルなどに投資
仮想通貨以外にも投資する ビットコイン、株、投資信託などに投資
仮想通貨を買うタイミングをわける ビットコインが100万円、150万円、200万円のとき…のように買うタイミングをわける
かける
かける

このような分散を多く行うほど、リスクも分散できるので大損リスクが小さくなります。

一極集中ではなく、積極に分散して投資することが重要です。

②ドルコスト平均法

2つめはドルコスト平均法を使うこと。

ドルコスト平均法とは金融商品を一気に購入するのではなく、一定額を定期的に購入する手法です。

かける
かける

一気に購入しないので一回の投資額が少なくなるため、大損をするリスクを減らせます。

ビットコインは積立もできるので、ドルコスト平均法で投資したい場合は積立を選ぶのがオススメです。

ビットコインの積立のやり方については、以下の記事で詳しく紹介しています。興味のある方はぜひ利用してみてください。

③長期保有

3つめは長期保有です。

短期取引は日々の値動きで利益を取る必要があるため、かなりの知識と経験が必要となり、初心者にはまず無理です。

また、常にチャートの動きを気にしていないといけないので、精神的ストレスも大きくなります。

その点、長期保有であればひたすらビットコインを所有しておくだけなので初心者にもうってつけの方法と言えます。

コインチェックでの仮想通貨の買い方

ここからは、Coincheck(コインチェック)で仮想通貨を買う方法を説明します。

かける
かける

手順自体はとても簡単なので5分くらいでサクッと買えますよ!

それでは、説明していきます。

step1コインチェックに登録する

まず、Coincheck(コインチェック)のトップページにアクセスします。メールアドレスとパスワードを入力し、「新規登録」をクリック。

coincheck1

step2届いたURLにアクセス

登録したメールアドレスにCoincheck(コインチェック)からメールが来るので、記載されているURLをクリック。

coincheck2

step3取引アカウントにアクセス

右上の「ログイン」メニューから「取引アカウント」をクリック。

coincheck3

step4取引アカウントにログイン

すると、ログインページに遷移するので、先ほど登録したメールアドレスとパスワードを入力してログインします。

coincheck4

step5本人確認を完了する

ログインすると取引アカウントのページに遷移するので、これで完了です。

実際に取引を行うには、本人確認として免許証などの本人確認書類を送付しないといけません。

とはいえ、本人確認書類はスマホでサクッとオンライン送信できるのでめちゃ簡単です。「本人確認書類を提出する」をクリックしたら、あとは画面の指示に沿って進めればOKです。

coincheck5

step6パソコンから仮想通貨を購入する

1回やれば慣れるのですが、画像にて方法解説しますね。ビットコインを例にした場合です。

coincheck買い方

  1. 「販売所(購入)」をクリック
  2. 仮想通貨の中からBTCを選択
  3. 購入枚数を選択
  4. 「購入する」をクリック

これで購入完了です!やってみるとめちゃ簡単ですよね。

▼仮想通貨を始めるならコインチェックがオススメ▼
コインチェック
▶今なら新規登録で入会ボーナスがもらえます!!

ビットコインで大損する原因を学んで失敗を回避しよう

これまで説明してきたように、ビットコインは余裕資金でレバレッジをかけなければ、大損するリスクはある程度抑えられるので必要以上に怖がらなくて大丈夫です。

ビットコインは数千円の少額から始められるので、最初は少額から始めておけば大損することはありません。

少額での取引で慣れてきたら、余裕資金の範囲内で徐々に投資額を増やしていくのがオススメです。

まずは、無料で口座を作るところから一歩を踏み出してみましょう!その一歩があなたの将来を変えるかもしれませんよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました