スレッド

会話

『2』の評価については既に定まっているので言及しませんが、 ・○○は観る人を選ぶ/理解には事前の知識が必要 という姿勢について、僕は大いに反対しますね。 それは鑑賞者としてはダメなんです。 常に新しい作品と向き合うために鑑賞者がいる。 良い作品は、事前知識無しでも夢中にさせられます。
引用ツイート
けもちゃん
@kemochan7
·
「けものフレンズ2は観る人を選ぶ作品で理解するにはそこそこの前提知識と学習意欲が必要」という意見 #けものフレンズ kemochan.com/archives/112518
返信先: さん
良い作品とは、鑑賞者を新しく目覚めさせるものです。 ゼロベースで観て面白くなければ名作ではない。 日本の中世に詳しくなくても『もののけ姫』は面白い。 プラトンやボードリヤールを読んでなくても『マトリックス』は考えさせられる。 それは作品が上手に成り立っており、鑑賞者を惹きつけるから。
画像
3
2
23
事前に知識を必要とするのではなく、観た時にどうなるか?を制作側は一生懸命考えている。 MCUが優れているのは、事前知識無しでも単体として面白い作品を出している所にある。 だから称賛されている。 鑑賞する側としても、ゼロベースで作品に向き合う姿勢が大事。 それが公平、公正な態度です。
11
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント
今日
フジテレビ系『世界の何だコレ!?ミステリー』
日本のトレンド
ADHDの可能性
トレンドトピック: 注意欠如・多動性障害ADHD診断
FNNプライムオンライン
昨日
若き女性職人が取り組む 厳島神社・大鳥居の70年ぶりの修復工事 朱色の塗装の前にも大切な工程
報道ステーション+土日ステ
2022年1月25日
アメリカで高まる“危機感”…ロシア「ウクライナ侵攻」あり得る?
ニュース
3 時間前
米FOMC パウエルFRB議長の会見
トレンドトピック: パウエルFOMC