【仕組みを解説】最近注目されている仮想通貨のDefiとは?

仮想通貨
はてなネコ
はてなネコ

最近Defiという言葉をよく目にするけど、なんのことだろう…。なんか儲かるみたいな感じだけど、よくわからない。Defiの仕組みや始め方を教えてほしい。

最近「Defi」という言葉をよく目にしますよね?

DeFi(ディファイ)とは、Decentralized Financeの頭文字を取って略したもので、一般に”分散金融/分散型金融”などと訳されます。

いわゆるDeFiに属するサービスは、銀行や証券会社のような役割を果たす個々のプロトコル(コントラクト)群によって構成されます。これまでインターネット上で提供されていた金融サービスと比較して、集権的な管理者が存在せずアクセス元の国家や利用者のバックグラウンドを選ばず誰にでも提供されることから、分散金融(Decentralized Finance)、あるいはOpen Finance (Op-Fi)などと呼ばれています。

Defiが最近注目されている大きな理由は、その高い収益性にあります。年利で20%ほどを得ることも可能であるため、他の金融商品に比べると魅力的と言えます。

今回は実際にDefiを利用して200万円ほどの利益を上げている僕が、Defiの仕組みや利益をあげるための具体的な手順などについて解説します。

この記事を読むと、Defiの仕組みや始め方がわかるので、安心してDefiを始めることができます。

Defiは基本的にはイーサリアムが必要になりますので、まだイーサリアムを持っていないという方は早めに購入しておきましょう。

▼仮想通貨を始めるならコインチェックがオススメ▼
コインチェック
▶今なら新規登録で入会ボーナスがもらえます!!

仮想通貨のDefiとは

Defi(分散型金融)とは、「Decentralized Finance」 の略で金融取引などのアプリケーションのことを指しています。

Defiはイーサリアムのブロックチェーンを基盤に構築されており、管理者がいないためインターネットを利用して誰でも利用できます。

Defiの仕組みを図にすると以下のとおり。

DeFiイメージ図

出典:fxcoin

銀行や取引所のような中央集権型システムを必要とせず、ユーザー同士で直接金融資産の取引を行うことができます。

そのため、資産の移動・取引を行う際に金融機関が仲介する必要がなく、スピーディーな金融資産取引が可能になります。

一方で、国内取引所の多くは中央集権型の取引所であるため、取引手数料が高いことや入出金に時間を要するという問題を抱えています。

これらの問題についても、DeFiの1つであるDEX(分散型取引所)であれば解決可能です。

✔DEXとは

Decentralized Exchangeの略称で、分散型取引所を指す。イーサリアムのスマートコントラクト機能をベースに構築されており、ユーザー同士で直接取引を行うことができる。

DEXは従来の取引所と比べて処理スピードが速く、手数料が安いため非常に注目されています。

Defiが人気を集めているポイントは2つあります。

  • DeFi関連銘柄の価格上昇
  • 資金をプールすることで得られる高金利の収益

以前から画期的な取引システムとしてDEXは注目されていましたが、取り扱い銘柄が少ないため流動性が低いという弱点を抱えていたため、頻繁に利用されるプラットフォームではありませんでした。

しかし、流動性を担保するために「Pool」という仕組みを導入したことで、この問題を解決しました。利用者は資金をPoolしておくと、利用者に対して取引手数料をトークンで支払われます。

つまり、資金を預けておくだけで利息のような感じでトークンが自動的に付与されるのです。

この画期的な仕組みによってDEXの資金量は爆発的に増え、流動性や取り扱い銘柄が少ないという問題を解決しました。

また、DEXの取引量増加に伴いトークン自体の価値も上昇し、主要取引所への上場をきっかけに価格が急騰しました。

これにより、「資金をpoolする→トークンが付与される→トークンの価格上昇→売却して利益を得る」という資産運用が可能になったため、DeFiが注目を集めることになりました。

▼仮想通貨を始めるならコインチェックがオススメ▼
コインチェック
▶今なら新規登録で入会ボーナスがもらえます!!

仮想通貨のDefiを利用して稼ぐ方法

Defiを利用して稼ぐ方法は、大きく分けて以下の2つになります。

  1. Defi関連の仮想通貨への投資
  2. Defiに資金を預けておく

①Defi関連の仮想通貨への投資

ひとつめはDefi関連の仮想通貨に投資を行うということです。

DeFiの基軸通貨であるイーサリアムや、取引所が配布しているトークンは全て取引所で売買可能です。

▶▶イーサリアムについては、下記記事で詳しく解説しています。

 

また、最近のDefi人気により急激に価格が上昇している通貨もあり、そうした通貨を保有していれば売買差益を獲得することも可能です。

ざっくり仮想通貨関連の銘柄の価格上昇率をまとめると以下のとおり。

通貨名 変動率(2020.11〜2021.2)
Uniswap +1200%
COMP +700%
CAKE +6300%
Balancer +500%

このように2020年~2021年にかけて価格が急激に上昇していることがわかります。

上記の通貨は海外取引所で購入可能であり、僕もCAKEを保有しています。銀行に預けておくよりも利率がいいので、特に用途が無い資金を少額預けてみてはいかがでしょうか。

②Defiに資金を預けておく

2つ目の方法はDeFiへ資金をPoolし、金利収益を得るという方法です。

例えば、Defiのひとつである「PancakeSwap」では、資金をプールすることによりCAKEと呼ばれるトークンが付与されます。

このCAKEは市場でも売買可能であり、取得したCAKEを売却して利益を得たり、再投資して複利で資産運用することもできます。

資金をpoolすることのメリットは以下の2つです。

メリット

  • トレードをする必要がない
  • 高い金利収入を得られる

ひとつめのメリットは資金を預けておくだけなので、トレードをする必要がありません。

一般人がチャートを見ながらトレードで利益を出すのは、精神的にも時間的にもなかなか難しいというのが実情です。

しかし、DeFiであればトレードをせずに資金を増やせるので、精神的にも安心して資産運用できます。

ふたつめのメリットは、他の資産運用方法と比較して高い金利収入を得ることができることです。

実際に人気DEXのPancakeSwapで提供されているAPY(年利)を下記にまとめます。

銘柄 APY
USDC/BUSD 19.81%
CAKE/BNB 151.53%
BOR/BNB 342.46%
SUSHI/ETH 88.24%

※PancakeSwapのデータ(2021年10月1日時点)

インパーマネントロスが一番ないとされているUSDC/BUSDなどのステーブルコインのペアでさえも、APYが19%と高い年利であることがわかります。

アルトコイン同士のペアはAPYが高いですが、価格変動リスクも高いので注意が必要です。

デメリット

  • 価格変動リスクがある
  • 政府の規制によるリスクがある

他の金融商品と比較して高いAPYが特徴のDeFiですが、通貨によっては価格変動により価値が大きく減少してしまう可能性があります。

DeFiを始める際には、まずステーブルコインの銘柄を選ぶことで急激な価格変動リスクを避けることができます。

また、DeFiはまだ黎明期であり、当局の規制による影響を受けやすいと言えます。

ICOも一時期は乱立したため、その後各国でICOの規制が強化されたという経緯があります。

DeFiも今後、当局からの規制による影響を受ける可能性があることを認識しておきましょう。
▼仮想通貨を始めるならコインチェックがオススメ▼
コインチェック
▶今なら新規登録で入会ボーナスがもらえます!!

仮想通貨のDefiの利益目安

つづいて、Defiでどれだけの利益をあげられるのかを説明していきます。

DeFiは高いAPYを誇りますが、収益性は資金量に依存します。

つまり、資金量が多いほど利益をあげやすく、逆に資金量が少ない場合は多くの利益をあげるのは難しいのが実情です。

そのため、50万円以上を運用する場合には魅力的な金融商品と言えます。

期間 ROI(収益率)
1日 0.06%
7日 0.40%
30日 1.71%
365日 22.97%

※pancakeswapのUSDC-BUSDの収益率(2021年3月時点)

上記がステーブルコインをプール(預入)した時の収益率になります。

この収益率を元に1年間運用した時の資金額ごとの増加幅は以下の通り。

資金額 1年後 増加幅
10万円 122,000円 22,000円
50万円 610,000円 11,000円
100万円 1,220,000円 220,000円
300万円 3,660,000円 660,000円
500万円 6,100,000円 1,100,000円
1000万円 12,200,000円 2,200,000円
3000万円 36,660,000円 6,660,000円

あくまで推測ですが3月時点の利率が続いた場合、高い収益性が期待できることがわかります。

ただし、利率は毎日変するので、相場の状況やプールされている資金量によって大きく上下することを念頭においてください。

仮想通貨イーサリアム購入におすすめの取引所

基本情報
販売所手数料 無料
(一部銘柄を除く)
取引所手数料 Maker:-0.02%
Taker:0.12%
(一部銘柄を除く)
取り扱い通貨 11種類
最低取引額(BTC) 販売所:0.00000001 BTC
取引所:0.0001 BTC
レバレッジ取引 なし
入金手数料 無料
出金手数料 550円 / 770円(3万円以上)
送金手数料(BTC) 0.0006BTC

出典:bitbank

Defiは基本的にイーサリアムを使うので、まずはイーサリアムを買っておきましょう。

イーサリアムを購入するなら、ビットバンク(Bitbank)がオススメです。ビットバンク(Bitbank)はビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所です。

販売所と取引所の2つを用意しておりユーザーの投資スキルに応じて好きな方法で取引が可能です。

初心者に最適な積立投資にも対応しているので、詳しく知りたい方は下記記事をご参照ください

まとめ:仮想通貨Defiで高い収益性を狙おう

DeFiまだ認知度が低いですが、今後さらなる注目を集めるであろう画期的な金融システムです。

他の金融商品と比較して高い金利が特徴なので、世界中から多くの投資マネーが流入しています。

ステーブルコインを選んでpoolすることで、できるだけリスクを抑えつつ高い金利を得ることが可能です。

DeFiは基本的にイーサリアムを使って運用するので、ビットバンク(Bitbank)にてサクッと1万円分くらいのイーサリアムを購入してDefiを始めてみましょう。

ここで行動するか否かで未来が変わりますよ!

▼イーサリアムの購入はこちらから▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました