for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up
テクノロジー

米ツイッター、政府からの削除要請が最多 21年1─6月=報告書

1月25日、米ツイッターが公表した透明性に関する報告書で、世界各国の政府が2021年1─6月に19万6878のアカウントから4万3387件のコンテンツを削除するよう法的な要請を行っていたことが分かった。アカウント数、コンテンツ件数とも12年の報告書公表開始以降で最多という。写真は2021年1月、サンフランシスコで撮影(2022年 ロイター/Stephen Lam)

[25日 ロイター] - 米ツイッターが25日に公表した透明性に関する報告書で、世界各国の政府が2021年1─6月に19万6878のアカウントから4万3387件のコンテンツを削除するよう法的な要請を行っていたことが分かった。アカウント数、コンテンツ件数とも12年の報告書公表開始以降で最多という。

法的要請の95%を5カ国が占め、日本が最も多く、ロシア、トルコ、インド、韓国が続いた。ツイッターは中国や北朝鮮など一部の国では利用できない。

ツイッターによると、同期間の法的要請の54%に対応し、特定の国におけるコンテンツへのアクセスを「自制」したか、アカウント所有者に対しコンテンツの一部または全部の削除を求めたという。

データによると、法的要請の対象となったアカウント数は20年7─12月の13万1933から約50%増加。コンテンツ件数は20年7─12月の3万8524件から14%増、前年同期比で約2.8%増加した。

火山噴火のトンガ、離島が救難信号 首都など深刻な被害も=国連
1.17
コラム:ドル120円維持は困難、日銀発の円高リスクはあるのか=内田稔氏
1.20
トンガ火山噴火、離島に壊滅的な被害 死者増加の恐れ
1.18
香港、輸入ハムスターから人にコロナ感染の疑い 2000匹殺処分
1.18
ウクライナ大統領が反発、米大統領の「小規模な侵攻」発言受け
1.20
コラム:米トリプル安が始まるのか、注目の米株200日線の攻防=高島修氏
1.20
中国恒大、海外債権者が強制措置を検討 債務返済巡り
1.20
コラム:中国経済がFRBから「独立宣言」、景気鈍化で利下げに正当性
1.17
米ロ外相、協議継続で一致 米は安全保障要求を来週回答へ
1.21
アングル:中国ゼロコロナ政策が窮地、初期の成功「あだ」に
1.18
for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up