上中 康司@uenakakoji·Feb 9, 2017最近、矢吹丈二なる人物が私上中康司に関する誹謗中傷の書き込みを拡散しているようで大変迷惑しております。... http://fb.me/2QXoM0Ftl13
上中 康司@uenakakoji·Nov 13, 2015私の経営するライトスマート銀行に先週金曜日から来ています。今回は京都から11人もの経営者の皆様にご訪問頂きました。ありがとうございました。 これからも、現地代表磯部を始め、役員、スタッフ一同、力を合わせて頑張って行きます。31
上中 康司@uenakakoji·Sep 13, 2015カンボジアに来ています。今回は私のカンボジアの銀行、ライトスマート インターナショナルの融資先を現地スタッフと一緒に訪問しました。皆様に安心して預金していただく為にも、代表の私が現場の状況をしっかりと把握しておくことが大切です。211
上中 康司@uenakakoji·Aug 17, 2015ドバイに来て、世界一高いビルディングのブルジェハリファの124階展望台に登りました。アラブの力を私のカンボジアの銀行に呼び込もうと思います。 http://fb.me/1LNB1q8Ww111
上中 康司@uenakakoji·Jul 9, 2015私が経営しているカンボジアの銀行(マイクロファイナンス)はカンボジアの経済発展に乗って順調に拡大しています。 http://fb.me/3t63KiT4f121
上中 康司@uenakakoji·May 29, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える16』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える16各国それぞれの事情をおしなべて、「軍事力」を比べたときに、戦争が起きないような状態をあらかじめ用意しておくことがなによりも重要だということであり、そのような考…
上中 康司@uenakakoji·May 28, 2015私のカンボジアNGO団体主催のカンボジア視察ツアーを実施しています。参加者の皆さんにはカンボジアのこれからの可能性を分かっていただきたいと思います。
上中 康司@uenakakoji·May 19, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える15』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える15現在、世界では主に「抑止力が、地域の平和を保つために何よりも必要なものである」という考え方がなされています。周辺諸国との間に働いている「抑止力」こそが、平和を…1
上中 康司@uenakakoji·May 10, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える14』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える14「抑止力」を、戦争に当てはめて考えてみましょう。 戦争の「抑止力」の最たるものは、「軍隊」です。前述の刑罰の例で見たとおり、「刑罰」そのものが犯罪の抑止力で…
上中 康司@uenakakoji·May 4, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える13』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える13 近ごろ、集団的自衛権問題で「抑止力」という言葉をよく耳にする方もおられると思います。この『抑止力』の考え方や捉え方の違いが、日本と世界の国々ではみられます。…
上中 康司@uenakakoji·Apr 30, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える12』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える12 前回、中国による「武力攻撃によらない侵略」手段の大きなものとして「情報戦略」がある、という話をしましたが、沖縄在日米軍によるオスプレイの配備もまた、中国から…1
上中 康司@uenakakoji·Apr 22, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える11』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える11中国の「武力攻撃によらない侵略」手段の大きなものとして「情報戦略」があります。皆さんはおそらく、国内での次のような論調を聞いたことがあると思います。・中国が尖…
上中 康司@uenakakoji·Apr 21, 2015カンボジアはまだ漫画がないので、これからカンボジアの漫画家を育てる為には素晴らしい企画ですね。ライスマの磯部さんが自作の漫画リングのうさぎを通してカンボジアで道徳教育をしています。素晴らしいですね。 http://fb.me/4NL3p6O9x41
上中 康司@uenakakoji·Apr 20, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える10』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える10前回、集団的自衛権を行使容認した閣議決定内容の、その目的の第一番目について書きました。さらに、そこには下記のとおり書かれています。(3)このうち、手続の迅速化…
上中 康司@uenakakoji·Apr 13, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える9』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える9 前回書いたとおり、中国は太平洋上に「第一列島線」「第二列島線」からなる「戦力展開の目標ライン」というものを設定し、この地域まで防衛線を拡大しようとしています…1
上中 康司@uenakakoji·Apr 9, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える8』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える8 このたびの安倍内閣の閣議決定は、主に「中国の脅威」に対してなされたものだ、と世間では言われていますが、一体「中国の脅威」とはどんなものなのでしょうか? まず…
上中 康司@uenakakoji·Apr 7, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える7』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える7 前回は集団的自衛権行使のメリットについて書きました。次に、集団的自衛権行使のデメリットについて見てみたいと思います。 集団的自衛権行使のデメリットを考えると…
上中 康司@uenakakoji·Apr 5, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える6』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える6 今まで、集団的自衛権がどのように扱われてきたのか、ということを見てきましたが、では、 集団的自衛権行使のメリットとして、一体どんな事が挙げられるのでしょうか…
上中 康司@uenakakoji·Apr 4, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える5』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える5 前回、集団的自衛権の違憲解釈は憲法よりもずっと後に確立したもので、最初から憲法で禁止されていいたと考えられていなかったことについて取り上げましたが、問題はま…
上中 康司@uenakakoji·Mar 31, 2015ブログを更新しました。 『集団的自衛権について考える4』 ⇒ameblo.jpうえなか康司:集団的自衛権について考える4 前回、集団的自衛権について国会で最初に行われた答弁について書きました。当時連合国軍占領下にあった日本の状況を鑑みて、前回取り上げた答弁が行われた当時、集団的…11