松山市 産業経済部 地域経済課 松山市企業立地

いい、加減。まつやま お問い合わせ
  • 豊富で質の高い人材
  • 少ない災害、低いビジネスコスト
  • 交通アクセス
  • 徹底サポート体制
  • 奨励金制度
  • 我が社の企業進出

多様な人材の強みを活かしたサービスの向上
ダイバーシティ推進の見本となる拠点を目指す

株式会社デジタルハーツ 松山Lab.
管理者
川瀬 雄輝 様

事業概要

本社業務
総合デバッグ・テストサービス
クリエイティブ事業(ゲーム開発、2D/3Dグラフィック制作)、メディア事業(ゲーム情報サイトの運営、ゲーム関連イベントの企画・運営、カスタマーサポート等)、システムテスト(Webシステムや業務システム等の検証、自動車走行テスト)
ITサービス/セキュリティ事業(システム開発、ITサポート、カスタマーサポート、セキュリティ等)
松山での役割
デバッグサービス、カスタマーサポート事業

行政の強力な支援により、地域貢献と雇用促進の両面が図られるエリア

株式会社デジタルハーツは、ソフトウェアの不具合を検出するデバッグ・システムテストを主力とし、多方面にビジネス展開をしています。
松山Lab.では、その中のデバッグサービスを中心に手がけています。デバッグサービスとは、クライアントから対象製品を預かり、当社登録スタッフがその製品の不具合を発見、クライアントに報告するビジネスです。一般的にデバッグとは不具合を修正するまでを指しますが、当社のサービスは「不具合の結果報告」までが対象となります。そのほかにも、電話や電子メールなどの顧客からの問合せに対応するカスタマーサポートの領域にも力を入れています。
松山Lab.は、デジタルハーツとしては初の四国地方で開設するLab.であり、これまでアプローチすることができなかった四国地方における潜在的な能力を持つ人材を、広く雇用しています。また、愛媛県、松山市の強力な支援を受けられる事もあり、地域貢献と雇用促進の両面を図れるエリアだと考えています。
ビジネスモデル上、当社で働く従業員の多くはゲーム好きという共通趣味がありますので、県民性問わず皆やりがいをもって業務にあたっています。

通勤が容易で物件の賃貸費用や物価も安く、希望して転勤してくる社員も

非常に勤勉・真面目な方が多く、採用・雇用・サービス向上といった、様々な面で計画が進めやすいと感じています。会社近辺に在住している方も多く、自転車道も広く確保されている事で、安全かつ容易に通勤できる環境により、雇用が定着しています。また、物件の賃貸費用も安く、物価も安い為、他エリアからの転勤プラン等も進め易く、実際に会社からの命令ではなく、個人の意思で希望して転勤している社員も在籍しています。

「働く意欲はあるが、働く場所が無い人」が、働ける・チャレンジ出来る環境を作る

松山Lab.では、ダイバーシティ推進の見本となるような拠点を目指していきたいと考えています。ひきこもりやニートの若者、出産や育児を機に離職した女性、障がい者、高齢者など、「働く意欲はあるが、働く場所が無い人」に広く門戸を開き、働ける・チャレンジ出来る環境、ステージを作ることで、社会貢献という考えではなく、人材の強みを生かし、生産労働制や顧客ロイヤリティを向上させて、利益を追求していきたいと考えています。
また、中長期的にはデバッグでの強みであるリーダー力、デバッグに関するナレッジ、豊富な人材と、カスタマーサポートの強みである課題解決力、正確性、マルチタスク遂行力をそれぞれ補完、融合することでさらに強い組織とし、デバッグ/カスタマーサポートでのシナジー効果による事業拡大を目指していきたいと考えています。

企業情報

株式会社デジタルハーツ 松山Lab.

〒790-0808 愛媛県松山市若草町3-6

Tel:089-915-6520